申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 3月, 2010

土曜の稽古!

土曜日, 3月 20th, 2010

今日は昼間100円ショップへ行き、道場大会のための細かい買い物をしました。記念品を入れる袋とか、シールとか、といろいろと買いました(^^)。

稽古の時間にはお母様方にお手伝いいただき、大会の準備も順調です!また、今日の稽古では久しぶりに顔を出してくれた剣士もいました(^^)。中学生1年生の友ちゃんは今年、いよいよ初段に挑戦です。久々でしたが稽古を頑張っています。(今度、剣道形の練習も始めましょう(^^)!)さらに、中学3年生の鈴木君が稽古に。鈴木君は春から今市高校に進学し部活でも頑張っていくそうです(^^)!(合格おめでとう!)また先日、青山学院大学に進学すると報告に来てくれた駒場君がなんと防具を持って道場に!最初につるぎが一緒に切り返しと基本打ち、そして稽古をしました(^^)!いや~久しぶりの稽古と言っていましたが、すぐに体の動きが戻っていました!さらに、稽古中に今年大学を卒業する山口君が館長先生、根岸先生に就職の挨拶に来てくれました。群馬県のホームセンターのカインズに就職するそうです!(カインズは業界の中でも成長している会社さんで、つるぎの会社とも取引があります。)ぜひ、落ち着いたら稽古にも来てくださいね!!

そんなこんなで今日の稽古は懐かしい顔がたくさんでした(^^)!道場を忘れないで来てくれることが、先生方にとっては本当にうれしいことのようです。根岸先生も「いや~よかった~。これでみんな進学も、就職も全員決まった!」と話してらっしゃいました。つるぎも約10年、指導員の立場で見てきましたが、先生方は指導した剣士をずっと憶えていて、稽古に来ていなくても「●●君はどうしたかな。」とか「進路はどうしただろう。」とか「就職はどうしてるのかな~。」と常に気にしています。(つるぎも同じ気持ちです)だから今日の皆さんの報告はうれしくないはずありません(^^)v。

まだ実際の桜は咲いてはいませんが、「桜咲く季節!みんなそれぞれ桜が咲いてよかったな~」と思うつるぎでした(^^)/。(ちなみに桜のつぼみもずいぶん大きくなりました!一気に咲き出すのもきっともうすぐ!)

Posted in 未分類 | No Comments »

準備着々(^^)!

金曜日, 3月 19th, 2010

今日は稽古がないため、つるぎは会社帰りに床屋さんへ髪を切りに。つるぎ行きつけの床屋さん(宇都宮市内のヘアーサロンサイトウ)は小さいときから行きつけの床屋さんです。(きっと30年近いです!)つるぎが10年程前まで住んでいた家の近くの床屋さんで、息子さんがつるぎの一つ年上の先輩。保育園、小学校、中学校と同じでした(^^)!学生時代まではお父さん、お母さんがつるぎの髪を切ってくれましたが、今はその息子さんが切ってくれます。世代を超えてのお付き合いです(^^)!(今日もバッチリきめていただきました!)

さて、今日は根岸先生よりつるぎにFAXが。月曜日の道場大会のスケジュールについてまとめていただきました。開会式に続いて3級・2級の審査。そして「木刀による剣道基本技稽古法」を稲葉さん姉弟でお手本として披露してもらうとのこと!(稲葉さん、心の準備をお願いします(^^)!)そして学年別のリーグ戦。お昼を挟んで、剣士全員参加の勝ち抜き戦。大人の先生(五段以下と高段者に分けて)。という内容です。

つるぎも髪を切ったあと、スーパーに買い物に行き大会に必要なものを買い揃えてきました(^^)!明日は夜の稽古がありますが、その時にお母様方にお手伝いいただいて細かい準備をしていただく予定です。(お世話になります!)

こうした準備も大変なことですが、剣士の思い出になると思えばまったく苦ではありません。大人が真剣に子どもに向き合えば向き合うほど、子どももしっかりそれに応えてくれます(^^)!今年も卒業シーズンを迎えましたが、足利銀行など地元企業に就職を決めて地元に帰ってくる先輩、日体大に合格した先輩(剣道を活かしぜひ教員として地元に戻って来て欲しいですね!)、青山学院大に合格したと報告に来てくれた先輩、それに宇都宮高校、鹿沼高校、矢板中央高校などそれぞれの進路を決めた中学3年生たち、と全員が道場の先生方の期待に応えて結果を残してくれました。(先生方の一番の願いは「剣道が強くなること」ではなく、剣道で心と体を鍛えその力で人生を切り開いていって後悔のないよい人生を歩んで欲しいいうことです(^^)!!)みんな、その意味で親孝行であり、先生孝行のよい息子、よい娘だと思います!

今年の大会もよい思い出をいっぱい残したいと思います(^^)!石井さん姉妹にとってはタイへの転勤前の最後の道場大会。また高校3年生にとっては大会後には地元を発ちそれぞれの大学へ。それぞれ何かしらの節目となります。道場は、人は入れ替わろうとも精神は変わりません。タイから戻ったとき、道場を覗けばきっと誰かが一生懸命頑張っているでしょう(今の小学生が中学生になっているかも知れません(^^))。また大学から帰省したとき道場を覗けばきっと後輩がひとまわり大きくなって剣道も上達しているのに驚くでしょう。そうやって道場はずっと続いていきます!

そのために「一つ一つに手を抜かず、道場大会を必ず成功させるぞ!」と真剣に思うつるぎなのでした!

Posted in 未分類 | No Comments »

木曜も稽古(^^)!

木曜日, 3月 18th, 2010

今日のつるぎは日中、昨日の仕事の続きを無事終えて、夕方道場へ。時間まで館長先生と一緒に、武道具屋さんから届いた22日の道場大会の賞品や優勝カップの確認をしました(^^)。(剣士のみなさ~ん、ぜひ道場大会頑張ってくださいね!!)準備も着々と進んでいます。

今日は6時を過ぎ、7時ごろになってもなかなか剣士が来ません・・・小学生と中学生の7名だけで稽古が始まりました。根岸先生の笛の合図で連続切り返しです。いつもは剣士だけでの切り返しですが、つるぎは「よし、中学生の相手になるか!」と一緒に面をつけてやりました。お互いに切り返しをするのですが、つるぎもはじめは「面!面!面!・・・面!」と順調に(^^)v。・・・というのもつかの間、2回、3回とやっていくと・・・つるぎの呼吸もつらくなり気合も「面・・・面・・・・・・面・・・」とスピードも落ち、腕も上がりません!!。剣士のみんなはなんともないように続けているのにですが・・・つるぎは「もう若くないのなかぁ・・・」と年を感じてしまいました。確かにみんなつるぎより20歳以上年下です・・・(みんな、若いです!!)。

そのうち、次から次に小学生、中学生がやってきました!最後はいつの間にか剣士25、6名、先生方が17、8名のいつもの人数になっていました(^^)。剣士の稽古に続いて大人の稽古も盛り上がっています。つるぎも、まず7段の篠崎先生(身長がつるぎより頭一つ分以上高いです!!)にお願いしましたが、つるぎの面が届きません!逆に上から面を簡単に打たれてしまいました。続いて、根岸先生にお願いすると・・・「竹刀が中心を取っていない。相手が簡単に出られないように剣先が中心にくるように!相手を押さえるんだ!」とご指導をいただきました!つるぎ本人は全く気づいていませんでした・・・。今日もご指導、ありがとうございましたm(_ _)m

稽古が終わると、いつもの通り賑やかに(^^)。特に今日は舞那ちゃん(マナちゃんと読みます)が元気でした!道場を走り回る姿につるぎも思わず通せんぼ!・・・でも素早く逃げられてしまい、ここでも年の差が出てしまいました・・・。

「みんな若いな~。」と思いつつ、「つるぎだってまだまだ30代、若いものには負けないぞ~!」と気持ちだけは若い?つるぎなのでした(^^)。

Posted in 未分類 | No Comments »

水曜日は出稽古へ!

水曜日, 3月 17th, 2010

今日は水曜日、本日も鹿沼市剣友会の稽古へ参加させていただきました。つるぎにとっては大事な修行の機会です(^^)!

先週、剣友会の中学生・藤澤君がつるぎに「お願いします!」と来てくれたのですが、時間の関係で出来なかったので「来週やろうね~」と約束をしていました。その約束も果たさねば・・・と5時過ぎに仕事を終えて帰ろうとすると・・・。仕事の上でちょっと問題が発生し、打ち合わせが入ってしまいました。(果たしてつるぎは行けるのか・・・?)時計を気にしながら打ち合わせをしたつるぎでしたが幸い、6時頃無事?に終わり鹿沼市剣友会へ稽古へ行くことができました(^^)v!(しか~し、この仕事の続きは明日やらねばなりません。やっぱり会社は甘くないです・・・。)

稽古では、はじめ小学生と中学生の元立ちをやらせていただきました。この前までは剣友会の基本稽古の内容がまったくわからず・・・剣士のみんなに「ごめんね~何をやるの?」と聞いて迷惑をかけていたつるぎでしたが、ようやくわかってきました(^^)。元気いっぱいの剣士たち、勢いがあります!稽古の約束をしていた藤澤君もつるぎに掛かってきてくれました。(藤澤君とは結局、剣士の稽古時間と一般の稽古時間で2回稽古できました(^^)。)約束を果たし、まずひと安心のつるぎでした。

大人の稽古時間では、小学生、中学生に続いて剣友会の石原先生ご夫妻、舩生先生、そして申武館にも来ている手塚君兄弟のお父さん、そして早乙女先生と稽古をさせていただきました。今回手塚君のお父さんとは初めての稽古でしたが勢いのある攻めでつるぎも押される場面が何度も・・・勉強させていただきました!(剣友会のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m)

今日の稽古ではつるぎもいろいろと勉強させていただきました!少々古い言葉で言うと・・・「外のメシを食わなければダメ!」(外で働くこと・・・「外の世界を知らないといけない」の意味)ということかも知れません。「さぁまた剣友会でも、もっと勉強させてもらって剣道が上達できるよう頑張るぞ!」と思うつるぎでした(^^)/。(またよろしくお願いいたしますm(_ _)m。)

Posted in 未分類 | No Comments »

火曜の稽古!

火曜日, 3月 16th, 2010

今日は火曜日。道場の稽古でした(^^)。試合はやはり剣士を成長させるようです。日曜日の大会に出場した剣士の様子を見てみると・・・たった2日しか経っていないのに剣道がまた一歩上達していました(^^)/。決して優勝したわけでもありません。1回戦で負けた剣士ももちろんいます。しかし、全員が試合から何かを感じたようです!負けた試合であっても、先生方から「こんないいところがあったよ!」、「惜しい試合だったね!」と褒められたことが自信となり、また自分自身もこうすれば一本取れるはずという気持ちが稽古に出てきたのだと思います!やはり試合は勝っても負けても成長させてくれるのですね!とはいえ、大人のつるぎは・・・試合に負けてもなかなか成長していないようで今日も七段の相澤先生と中田先生に攻められる一方でした・・・。(稽古ありがとうございました。)・・・反省、反省。

火曜の稽古は剣士も先生方もたくさん集まります。中学生たちも稽古が終わったあとは集まって談笑しています(^^)。先輩と後輩が互いに切磋琢磨し、進路を決めた3年生の先輩に続けとばかりに頑張っています!(みんな、きっと先輩のような立派な剣士になれるよ(^^)!)小学生も稽古が終われば道場の中を走り回っているいつもの光景です(^^)。稽古は厳しいかも知れませんが終わったあとは楽しい時間となっているようです。

厳しさ半分、楽しさ半分・・・(いや、厳しい分だけ楽しさも倍?)の元気いっぱいの申武館からつるぎがお伝えいたしました(^^)v。

Posted in 未分類 | No Comments »

なが~く続ける!

月曜日, 3月 15th, 2010

今日は稽古がありません。つるぎは夕方、会社帰りのその足で宇都宮のスーパー(トライアル)へ買出しに向いました。来週22日の道場大会に向けての準備です(^^)。大会の組合せを作るための模造紙や2級と3級審査のために必要なファイルの購入などなど細かいものを買い揃えました。

年度末恒例の道場大会であり、つるぎも準備に力が入ります!さて、今はこうして剣道を続けている(中断もありますが)つるぎですが、同年代でも続けている人は少なくなってしまいました。つるぎ自身、学生の頃は「もう剣道をやることもないだろう」と思っていたものでしたが、いろいろな縁で今こうして剣道を続けている次第です(^^)。そして道場の中でももっとも不器用なつるぎでしたがこの年まで続けることで何とか五段まで取得させていただいております。(もっともっと上手な方がいっぱいいたのに続けておられないのは寂しいし残念です。)

ですので続けることは一つの力になると思っています!今剣道を頑張っている剣士もぜひ続けられる限り続けていってもらいたいと思っています(^^)。また、もし他にやりたいものがあるなら、そちらもどんどん挑戦していってもらいたいです。どちらか一方を選ぶということにこだわらなくても、サッカー+剣道、野球+剣道、文化部+剣道、仕事+剣道、でもいいじゃないですか(^^)!週に1回でも続けていければきっと人生の幅が広がると思います!!また剣道は高齢になっても続けられる数少ない武道だと思います(^^)。なが~く続けてもらうことが指導者としてのつるぎの一番の願いです。

その意味で道場大会もみんなが剣道を楽しめるようつるぎも準備を頑張ります!!

Posted in 未分類 | No Comments »

宇都宮市剣道祭(^^)!

日曜日, 3月 14th, 2010

今日は宇都宮市剣道祭!つるぎは朝7時に家を出発(^^)/。栃木県武道館へ向いました。駐車場を心配していたつるぎでしたが、車も止められひと安心。申武館の剣士たちもすでに到着していました(^^)。武道館では開会式前に準備運動と基本練習を行い次第に気持ちもスイッチが入ったようです。

開会式では小笠原宗作範士八段より「打って反省、打たれて感謝の気持ちで。」とのお言葉がありました。打たれることを恐れず戦いきり、その結果打たれても、「相手が自分の悪い点を教えてくれたんだ。」という前向きな気持ちが大切ということでした(^^)。さて、今日の剣士たちはどうだったでしょうか?

 

CIMG0906

 

 剣道祭の開会です(^^)!!

 

 

 

 

大会では皆、健闘しました(^^)!いつもは試合であがってしまう剣士も一生懸命戦いきったり、またある剣士は以前に一本も取れず負けてしまった相手に今日は一本を取ったりとそれぞれが一歩ずつ成長しています。(・・・大人のつるぎは剣士のこうした成長がうらやましいです!大人になるとなかなか新しいことが身につきません。)皆、頑張った分が身になっていました!

 

CIMG0913

 

 

 入賞を賭けて試合に力が入ります!

 

 

 

試合の結果、入賞を果たしたのは中学女子(準優勝)菅野さん、小学6年男子(三位)福田君、一般女子(三位)入江さん、の3名でした(^^)。よく戦いきったと思います!

そして、申武館で一緒に稽古をして互いに切磋琢磨している小学4年女子の小田林さん(河内剣道クラブから出場)が優勝。そして小学5年男子の梅山君(御幸剣道クラブから出場)がこちらも見事優勝でした(^^)。二人とも本当におめでとう!!

 

CIMG0921

 

 

 表彰式(賞状を読まれる準優勝の菅野さん)

 

 

 

剣士たちの活躍の一方で大人はどうだったでしょうか。まず、つるぎですが・・・残念ながら1回戦敗退でした・・・。小手と胴を取られての二本負け、剣士の見本にならず申し訳ない限りです・・・。そのような中、3兄妹が剣道を頑張っている柴田さんのお父さんが出場されており、二段以下の部において見事三位入賞を果たしました。頑張るお父さんの姿、本当にかっこよかったです!

 

CIMG0923

 

 

 三位入賞の柴田さん

 

 

 

今日はみなさん、本当にお疲れ様でした。全員の成長が感じられる大会だったと思います(^^)。見事入賞を果たした剣士も、惜しくもあと一歩で入賞を逃してしまった剣士も皆立派な試合でした。これからまた試合が続きます。さあ、また次へ向って更に努力していきましょう(^^)/。

さて、こうしてみんなが頑張る中、試合にならない試合で反省のつるぎです・・・。根岸先生からも「攻めが単調で審査だったら審査員が飽きてしまうよ。もっと剣先で攻め合いを楽しんでやるようなつもりで!審査までに直さないとダメだよ。」とご指導いただきました。また出直しです。今日で一度自分の剣道をリセットするようなつもりでないといけないと思うつるぎでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

土曜の稽古!

土曜日, 3月 13th, 2010

今日はいいお天気の一日でした。夕方、つるぎが道場に着き準備をしていると・・・「こんにちは~」と声が!(誰だろう)と思って見てみると・・・今年、宇都宮高校を卒業した駒場君でした(^^)!駒場君は小学5年生の頃に入門したときからずっとつるぎも見てきた剣士でしたので嬉しい限りです。「久しぶり~進路はどうしたの?」と聞くと「青山学院大に行きます。」と!本当におめでとうございます!残念ながら22日の道場大会は参加できないとのことでしたが、「剣道は続けていきたいと思います!」ということでしたので、つるぎは「帰省したときなどはぜひ道場に来てね!」と約束しました(^^)。駒場君は宇都宮高校剣道部の先輩でもあり、申武館では2年生の須田君と手塚君そして今年の4月からは近藤君が続いていきます!

そして今日の稽古では中学校を卒業した渡邊さんから「昨日、鹿沼高校に無事合格しました~!」と報告がありました。こちらも本当におめでとうございます(^^)!そして、「今日は鹿沼高校剣道部の稽古に参加してきました!」とのことでした!(早速頑張ってます!)ちなみに鹿沼高校はつるぎの下の弟の母校でもあり、ちょっと親近感があります(^^)v。

明日は宇都宮市剣道祭があり、小学生・中学生の稽古は練習試合を中心に行いました。みんな気迫がこもっており、一本取られた悔しさに涙を流す場面も!本番の試合さながらの試合稽古でした(^^)。「やはり試合という一つの目標が自分自身を成長させてくれるのだな~」と見ていてつくづく思います。いつもは「ちょっと手を抜いてるな~」と思う場面も時々ありますが、今日についてはみんな真剣です!これだけの気持ちがあればきっと結果にもつながると思います。明日は頑張っていきましょう(^^)/。

明日はつるぎも試合です。今日のみんなの練習試合を見て「頑張らないと!」と思いつつ・・・今から少し緊張気味のつるぎなのでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

金曜日のつるぎ

金曜日, 3月 12th, 2010

今日金曜日は稽古はありません。つるぎは日中のお昼時間(1時間)を使ってコンビニへ行きました。昨日、平成22年度の栃木県剣道連盟の事業計画をいただいたため道場の皆さんにお渡しできるようコピーをして来たのです(^^)v。4月からの一年間の行事日程が記載されておりますので非常に便利です。また申武館のホームページ(http://kenno-michi.jp/)の行事・日程にもPDFファイルで掲載しましたのでぜひご活用ください。(栃木県にて行われる審査日程や大会日程等がわかります)

つるぎの利用したコンビニのすぐ近くに本屋さんがあり、コピーのついでに立ち寄ってきました。本屋さんが好きなつるぎは本屋さんに行くと気持ちがワクワクします(^^)。ちょっとしたストレス解消です。今日も1冊の本を購入し、急いで会社に戻りました。ちなみに本は『ワンランク上の問題解決の技術』(横田直哉著/2008年)です・・・といってもきっと剣士の皆さん「わんらんくうえのもんだい・・・?」って何?と思いますよね。仕事に役に立つ本・・・という感じです(^^)。この前の日曜日にTBSの「情熱大陸」という番組に出ていた人の本で興味があったので。

また今日は14日のホワイトデー前の金曜日でしたので、2月に会社の女性からみんなにいただいたチョコのお返しを無事渡すことができました(^^)。(水曜日に慌てて購入したたものです)男性の皆さ~ん!お返しの準備は大丈夫ですか~?つるぎのように慌てませんように(^^)。

今日は栃木県の県立高校の合格発表の日でもありました。きっと中学3年生の皆さんはどきどきしながらこの日を迎えたのではないでしょうか?無事希望の進路に合格できた人も、また惜しくも悔し涙を流した人もいるでしょう。でも、つるぎはこう考えています・・・(合格したひとへ)「合格はこれまでの努力の結果。将来の結果はこれからの努力で決まります。これからも努力を忘れずに、次の目標に向って頑張ってください!期待いたします!」。・・・(惜しくも悔し涙を流したひとへ)「今までの努力は試験の結果に関係なく君の力になっています。進む道は第一希望ではないかも知れませんが、大切なことはどの道に進んだかではなく、進んだその道で何をやり遂げたかです。今のその悔しさをこれからの高校生活での勉強や部活動のエネルギーに変えて頑張ってください!必ず次の君の未来が開けるはずです!」

歴史を見ても最初に「勝った!」と思った人が結局、最後に負けてしまったりする例はよくあります。(織田信長などは一つの例かなぁと)また、努力に努力を重ねて最後の最後で見事勝った人もいます。(徳川家康でしょうか。)ですから剣道の道も同じ、もちろん受験や試験も同じことだと思います。(つるぎも仕事や剣道で、自分の力のなさに自信を失うことがありますが、努力だけは絶対やめてはならないと気持ちをなんとか奮い起しています(^^))

今日は稽古がないため、長くなってしまいました・・・。明日はまた稽古、そして日曜日は宇都宮市剣道祭です。つるぎも頑張ります!!

Posted in 未分類 | No Comments »

熱気溢れる木曜稽古!

木曜日, 3月 11th, 2010

今日はお天気のよい一日でした(^^)。中学3年生は今日が卒業式です!お天気に恵まれきっと思い出深い卒業式となったに違いありません。

早速、今日の稽古では中学3年生の近藤君、そして渡邊さんが稽古と先生方への挨拶に(^^)。「今日、無事に卒業できました。」と先生方に挨拶。本当におめでとうございます!4月からは高校生。剣道に限らずいろいろな分野でこれからますますの活躍を期待しています!

稽古では小学・中学ともに多くの剣士が集まり、道場いっぱいに稽古です。週末の宇都宮市剣道祭を控え、剣士たちも力が入ります(^^)!また、先生方も4月の昇段審査に向って稽古にも熱がこもっていました!今日の稽古では八段の福田先生、七段の野澤先生のお二人の警察OBの先生も来られ、激しく厳しい稽古で指導してくださいました。(ご指導いつもありがとうございますm(_ _)m。)

剣士も最後まで稽古を頑張りました。特に、さすが!!!と思ったのはやはり百戦錬磨の中学3年生です。部活は引退とはいえ、きっと体では覚えているのでしょう。4月から宇都宮高校に入学する近藤君が、宇高の現役2年生の須田先輩に掛かっていきました・・・激しく攻め立てる先輩に苦しめられながらも立派な稽古を繰り広げました(^^)。また渡邊さんは中学1年生の手塚君と稽古。火曜日におよそ3ヶ月ぶりに稽古を再開して今日が2度目の稽古の渡邊さんでしたが、なかなか一本を取らせません。やはり、全国大会も経験してきた二人です!

話はかわり3月22日(月)は申武館の道場大会です。当日は剣士の級審査を行い、それから剣士リーグ戦、勝ち抜き戦とつづき、先生方のトーナメント試合もあります。今日までに先生方と剣士の出欠確認も大体お返事いただいたようです。おかげさまで多くの先生、剣士が参加されるようです(^^)。今年も盛大な大会にして参りたいと思います。つるぎもあと1週間ちょっとの期間で、買い物や記念品準備、また対戦表つくりなど雑用で大会のお手伝いをさせていただきます(^^)v。

「道場大会をどう盛り上げようか?(よし、つるぎの一発芸で!・・・いやきっとウケない・・・)」と今からはりきる大会応援団長のつるぎでした(^^)v。

Posted in 未分類 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2010年3月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 2月   4月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design