申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 1月, 2017

至誠館朝日道場との合同稽古会( `ー´)ノ

日曜日, 1月 29th, 2017

こんにちは、こころゆうです(^O^)/

今日2月29日(日)は、申武館にて茨城県より至誠館朝日道場の先生方との合同稽古会が行われます( `ー´)ノこころも9時30分過ぎに道場へ到着!すると、すでに朝日道場の先生がいらしてました( ゚Д゚)・・・こころも慌てて着替えます!

10時過ぎより、整列し申武館の館長先生の挨拶に続いて、至誠館朝日道場の淀繩館長先生よりご挨拶<(_ _)>今回の稽古は、佐野先生の國學院大学の先輩である淀繩館長先生とのつながりから実現したものだそうです(^^)/

稽古は、根岸先生の号令の下、申武館の先生方が元立ちをし、至誠館の先生方が周りながら稽古を行う方法で行いました( `ー´)ノ至誠館朝日道場の先生方はさすが、激しい勝負をかけた稽古です( ゚Д゚)

こころも何名かの先生方に稽古をいただきました!鋭い小手や面を何本もいただきました(>_<)稽古ありがとうございました<(_ _)>

稽古は11時45分ごろに無事に終了(^◇^)今回の記念に、参加者全員で記念撮影(^_-)-☆

至誠館朝日道場の先生と記念撮影(^_-)-☆

稽古後、こころもつるぎ先生に、「今回たくさん打たれて勉強になりました!」と報告(^_^;)つるぎ先生からは「道場が違えば、剣風も違うよね・・・お互い初めての相手でやりづらかったりしたかも知れないけれど、それが勉強だよ~(^◇^)」「審査も試合も、知らない人を相手にするわけだから今回は大変貴重な経験だね~」と(^ω^)

至誠館朝日道場の淀繩館長先生はじめ先生方、本日は稽古ありがとうございました!ぜひまた、稽古をお願いいたします<(_ _)>

Posted in 未分類 | No Comments »

平成29年鏡開きへ(^O^)/

日曜日, 1月 15th, 2017

こんにちは!こころ ゆうです(^◇^)

新年も早や15日です(^_^;)そして今日は申武館の鏡開きでもあります(^^)/

ここ数日の寒気の影響で、雪も心配されましたが、今日のお天気は晴れてます(^O^)/早速、道場へ~!!!

鏡開きも雑巾がけから~(^O^)/

道場は床はちょっと冷えてますが~窓から日差しが入って、次第に空気も暖まってきました(*^▽^*)

そして、最初に雑巾がけです( `ー´)ノ一番乗りで雑巾がけをしましたよ~(^^)v

すっきりした気持ちでいよいよ鏡開きへ突入だ~!(^^)!

全員で素振り~( `ー´)ノ

まずは準備運動と冷えた体を温めるために、開会前に全員で素振り!今日の号令は、磯先生(^O^)磯先生に負けないように、女子の剣士が元気いっぱいです!一方、男子はちょっと元気がないかもと、男子のこころも反省反省(>_<)男子がんばれ~!!!

館長先生の挨拶

素振りの後は、開会式です(^^)館長先生の挨拶では、「今年は皆さん、一番を目指しましょう!」とお話しが(^O^)/何事も中途半端ではなく、勉強も剣道も一番になれるような努力が、一番大切だとこころも決意です( `ー´)ノ

 

副館長先生挨拶

続いて、副館長のつるぎ先生が、「今年は目標を明確にして、そこに向かって努力しましょう!」と、目標とする学校の試験や、剣道の大会、審査などその当日に向かって、1ヶ月前や2か月前から意識して努力を重ねれば、絶対にいい結果がでるというようなお話をしてくださいました(^◇^)すでに1月も15日が経ってしまい、こころも時間を無駄にせず、一日一日を何かに努力できるよう頑張ります( `ー´)ノ

 

根岸先生挨拶

その後、主席師範の根岸先生が、鏡開きの由来、「お供え餅を下げて、食したこと」「武家の伝統的な行事」だったことなどお話しくださいました(^^)/

 

教士八段磯先生より来賓挨拶(^^)

来賓挨拶では、教士八段の磯先生がご挨拶くださり、こころたち剣士のためにアドバイスと激励の言葉をいただきました<(_ _)>

 

さぁ稽古だ~!!!!

開会式後、いよいよ稽古!まずは小学生と中学生の剣士たちが若手の先生方に稽古をいただきます!小学生の低学年から中学生まで、体の大きさや剣道のキャリアは違っても、堂々とした剣道で先生方に掛かっていました~(^^)vまわり稽古で体もポカポカを超えて汗がにじみます(*^▽^*)

 

剣士たちの稽古~その1(^◇^)

 

剣士たちの稽古~その2(^^)/

若手の先生方と剣士の稽古を高段の先生方が周りからご指導(^^)/剣士たちが上達するように個別にアドバイスをしていただきました(^◇^)

 

稽古を見守る先生方~(*^▽^*)

一生懸命に稽古に取り組む剣士を見て、先生方も思わず笑顔になります(^_-)-☆

 

先生方も笑顔です(^◇^)

 

剣士に続いて先生方も稽古に入ります!

剣士の稽古が終了し、先生方も面をつけて、稽古の準備(^O^)/先生方も稽古です!!

 

先生も面を着けてよ~い!

 

先生お願いしま~す<(_ _)>

先生方の稽古も、今日は八段先生はじめたくさんの先生がいらっしゃっており、こころが見ていても迫力ある烈しい稽古です( ゚Д゚)

 

先生方との稽古~その1( `ー´)ノ

八段の先生方のスッキリとした切れのある稽古!こころも「こんな剣道をしてみたい!」と思いました~(^_-)-☆

 

先生方との稽古~その2ハゲシイケイコデス( ゚Д゚)

若手の先生方も、高段の60代、70代の先生方に全く歯が立ちません(>_<)剣道は年齢ではないんですね~!先生方に「どうしてそんなに強いんですか」と聞くとそれは「こころが大事だよ!」とある先生が教えてくださいました(^^)「相手へ攻め込み、何事にも心が動じず、自分の打つべき機会を作り出し、無心で真っ直ぐに打っていくつもりで!」とのこと、ありがとうございます<(_ _)>

先生方との稽古~その3熟練の技です( ゚Д゚)

一足早く稽古を終えた剣士も、先生方の稽古を見て勉強(^O^)/先生方のように強く、逞しくなれるように(^_-)-☆

剣士のみんなは見取り稽古だ~先生の稽古よく見てね(^_-)-☆

約45分間の稽古を終えて、稽古も終了です!こころもたくさんの先生に稽古をいただき、勉強させていただきました~(^◇^)もちろん打たれた方が多いのですが・・・つるぎ先生にはいつも「打たれて覚えるのが剣道だよ(^O^)」と言われてますが(^_^;)そのうち打たせてくださいね!

稽古終了!

稽古終了後、参加者全員で記念撮影!みんなで、「はい、チーズヽ(^o^)丿」

剣士先生方で記念撮影~ハイチーズ!ヽ(^o^)丿

みんな、稽古ですっきりしたいい顔です~(*^▽^*)

さて、来週のサザエさんは~・・・でななく稽古のあとは~

 

小林センパイの号令で~「いただきま~す<(_ _)>」

鏡開き恒例のお汁粉とお餅をいただきま~す(*´▽`*)

いただきますの号令は、今年受験生の小林センパイです!みんなの前で、一言挨拶(^^)/

「今年は、勉強で一番を目指します!」と決意発表し、それからみんなで「いただきます!」

お汁粉美味しいか~い!(^_-)-☆

父母の会の皆さんが用意してくれた美味しいお汁粉~稽古で疲れた体も癒されます(*^▽^*)剣士もたくさんお餅をいただきました~(^◇^)父母の会の皆さん、いつも美味しいお汁粉やお餅の用意、本当にありがとうございました<(_ _)>

お供え餅を食せば、今年一年無病息災なり( `ー´)ノ

お供え餅をみんなで食べて、今年もみんな健康で過ごせますように(^_-)-☆

 

イチゴも、海苔餅もあって大満足でした(*^▽^*)

稽古終了後、16時から、割烹「吉(きち)」にて、盛大に申武館の新年会が行われました~(*^▽^*)もちろん、こころも参加です!ついつい、生ビールをぐびぐび飲んで、いい気分になってしまいました~(*´▽`*)

教士八段吉澤先生のご発声でカンパーイ(^O^)/

ついつい、いい雰囲気の中、いい気分になってしまい、写真も撮るのも途中でうっかりのこころでした(^_^;)全体の雰囲気が伝わらず、スミマセン(>_<)

新年会では、剣道の話があったり、お父さんお母さん方と剣士の皆さんのことや、いろんな話が出来て楽しいひとときでした~(*´▽`*)こころもすっかり酔ってしまいましたが、稽古もそして新年会も、「申武館は楽しいところだなぁ」と改めて思ったこころでした(*^▽^*)

今年も始まったばかりですが、館長先生、つるぎ先生、そして先生方、父母の会の皆さん、そしてそして未来の主役剣士のみんな~今年も一年こころをよろしくお願いします<(_ _)>

Posted in 未分類 | No Comments »

平成29年新年稽古初めへ~(^^)v

月曜日, 1月 2nd, 2017

新年を迎えた、こころゆうです(^O^)/

皆さん、平成29年、新年あけましておめでとうございます!先生、父母の会の皆さま、本年も剣士の皆さんと共に成長できるようますます稽古に励んで参りますので、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

さて毎年、新年1月2日は申武館の稽古初めです(^◇^)

元日は初詣に行ったり、お雑煮とおせち料理を食べて、ゆっくり過ごして、多少食べ過ぎのこころ(^_^;)、その分エネルギーをしっかり蓄えて、朝8時30分に申武館へGOです( `ー´)ノ

あけましておめでとうございます<(_ _)>

今朝も外は冷え冷え( ゚Д゚)でしたが、道場へ着くとすでにストーブがついてました~(*´▽`*)すっかりストーブにあたって暖まっていると~着替えて部屋から出てきた館長先生、つるぎ先生にご挨拶<(_ _)>(今年も宜しくお願いしま~す!)

挨拶後、つるぎ先生から「さっそく、新年最初の雑巾がけしよ~(^_-)-☆」と( ゚Д゚)!バケツを見て、こころは「つ、つ、冷たくないっすか( ゚Д゚)?」と思わず言葉が・・・。すると「どれどれ、バケツの水を触ってみてよ!」とつるぎ先生。こころも、恐る恐るバケツに手を・・・すると、「こ、こ、これは( ゚Д゚)!」なんと・・・お湯でした(^_-)-☆

新年最初の雑巾がけ(^O^)/

早速、集まってきた剣士の皆さんと一緒に、新年最初の雑巾がけにチャレンジ!すると、床を磨くと心もスッキリするような新鮮な気持ちになれました~(*´▽`*)つるぎ先生も「新年にスッキリした気持ちで稽古に励めば、きっと良い一年になるよ~」と剣士の皆さんとこころを褒めてくれましたよ~(^O^)/

塩入先生が素振りの指導!!

雑巾がけが終わると、開会前に塩入先生(中学校にお勤めです)のご指導で素振りを全員で行いました(^◇^)中学校の先生によるご指導に、小学生も中学生になった気持ちで真剣に素振りに励んでました~(^_-)-☆こころも負けられません( `ー´)ノ

全員せいれ~つ(^O^)/

素振りが終わると、いよいよ開会式です(^^)初めに館長先生より新年のご挨拶がありました<(_ _)>(改めて、本年も一年ご指導よろしくお願いします<(_ _)>)そして副館長のつるぎ先生のご挨拶、主席師範の根岸先生からの挨拶と続き、いよいよ新春最初の稽古が始まります( `ー´)ノ

館長先生より新年のあいさつ <(_ _)>

稽古は、最初に中学生が元立ちとなって、小学生の後輩を打たせながら指導(^O^)/小学生の低学年から六年生までが中学生のお兄さん、お姉さんに切り返し、面打ち、小手面打ちと一生懸命掛かっていきます(^◇^)

剣士のみんな稽古開始!

さすが小学生と中学生!こころのように正月の食べ過ぎで動きが鈍い・・・なんてことは一切なく、元気いっぱいの稽古(^O^)/

新年にふさわしい気迫あふれる元気な稽古~(^O^)/

こころも、剣士の皆さんに負けないように今年も一生懸命頑張りますよ~( `ー´)ノ

稽古を見守るお父さんお母さん方(*^▽^*)

お父さん、お母さん方も剣士たちの稽古をしっかり見守ってました~(^ω^)今年も、父母の会の運営や剣士の皆さんの道場や大会への送り迎えなどお父さん、お母さんも大変かと思いますが、およろしくお願いします<(_ _)>

先生方も稽古の準備オッケーです( `ー´)ノ

剣士の稽古を見ていた先生たちも徐々にエンジンがかかってきたようです!剣士の稽古に続いて、先生方が面を着けて稽古の準備に入ります(^^)/また今日は、現在水戸でお仕事されている渡会先生と息子さんが稽古に駆けつけてくれました!息子さん(日体大)は春から刑務官になられるそうです(^◇^)ご就職おめでとうございます(^^)/

八段の福田先生ほか3名の八段の先生が元立ちに!

稽古の最後に、大人の先生方と剣士の皆さん一緒に稽古( `ー´)ノこころも面をつけて稽古をいただきます!今日の稽古は範士八段の菅波先生、教士八段の福田先生、同じく教士八段の吉澤先生と3名の八段の先生方を迎えての稽古!こころも、一生懸命掛かりますが・・・全く打たせてもらえませんでした~(‘Д’)先生、稽古ありがとうございました<(_ _)>

先生方との稽古!大勢集まりました(^◇^)

稽古中もどんどん先生方や剣士、帰省中の大学生が駆けつけて、稽古が終わるころには道場いっぱいのヒト・ヒト・ヒト( ゚Д゚)!思わずこころも「申武館はスゴい!」と思いました(^O^)/

初稽古終了~(^O^)/

午前11時40分頃に、無事に稽古が終了!こころもみんなも、すっかり汗だくになっていました!・・・でもこころは先生に全く歯が立たず「冷や汗」だったかも知れません(>_<)一方、みんなはたくさん稽古ができ、スッキリした顔で大満足な様子です(*^▽^*)

先生方、本年も宜しくお願いします<(_ _)>

整列し、終了の挨拶を済ませると、各自が先生方へあいさつ<(_ _)>

先生方からアドバイスをいただいて更にレベルアップ( `ー´)ノ

先生方からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました(^O^)/こころも先生方からいろいろと良い点、悪い点を教えていただき、そして励ましていただきました(*^▽^*)先生ありがとうございました<(_ _)>

先生、今日の稽古も大変ありがとうございました。

先生方も、新年から良い稽古ができたとおっしゃってました(^_-)-☆これだけ多くの先生方が揃い、お互いに成長を目指している道場は申武館ならではだな~とこころも門下生としてとても鼻が高いです(^O^)/そしていつも稽古をさせていただき、ありがとうございます<(_ _)>

記念撮影、ハイチーズ(^_-)-☆

今回の稽古初めの記念に、全員で記念撮影(^_-)-☆今年も一年間よろしくお願いします!

稽古終了後、ささやかな新年会を開催!かんぱ~い!

稽古終了後、道場にて新年会(^^)全員で乾杯をした後、午後2時頃まで、食事を取りながら先生方とお話しをさせていただきました(^◇^)こころも先生方やお父さん、お母さん方といろいろとお話しをさせていただき、勉強になりました(*^▽^*)

さて、今日お父さん、お母さん方とお話しをさせていただいた中で、受験生の剣士の皆さんのお話しもありました。お正月明けから私立高校の試験も始まるようです。受験生の皆さんも、大変ですがどうか最後の最後まで戦いきって頑張ってください!

つるぎ先生も、「今が一番受験生が大変な時かも知れないけど、剣道で頑張った記憶がある剣士の諸君はみんな努力する力を持っているはず!受験生の剣士のみんなが、試験が終わってあいさつに来てくれるのを楽しみに待ってるよ~」と話していました(^_-)-☆

先生、父母の会の皆さま、剣士の皆さん、そして受験生の皆さんにとりまして、今年一年が大成長の一年となりますように(^O^)/そして、こころも皆さんに負けないよう今年もがんばりま~す( `ー´)ノ

Posted in 未分類 | No Comments »

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2017年1月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 12月   4月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design