申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 1月, 2016

平成28年鏡開き~(*´▽`*)

日曜日, 1月 17th, 2016

こんにちは、こころです(^^ゞ

お正月もあっという間に終わり、今日は申武館の鏡開きです!こころも防具を担ぎ、道場へ向かいます(^O^)/

日曜日恒例の雑巾掛けです

日曜日恒例の雑巾掛けです

朝の雑巾がけを、剣士のみんなと一緒に行いました(^^)今の時代、雑巾がけをすることは他ではほとんどありません。お寺の修行くらいじゃないでしょうか?こころも修行のつもりで雑巾がけをすると、心がスッキリしましたよ~(^^)

雑巾がけが終わると鏡開きの開会式が始まりました!

館長先生の挨拶

館長先生の挨拶

館長先生の挨拶、副館長先生の挨拶に続いて、ご来賓の教士八段磯先生にご祝辞をいただきました(^^)

来賓の磯先生(八段)の祝辞

来賓の磯先生(八段)の祝辞

開会式に続いて稽古に入ります(^O^)/まずは素振りから。

剣士たちが準備運動を兼ねて素振りです(^^)

剣士たちが準備運動を兼ねて素振りです(^^)

素振りも、「しっかり自分の頭と同じ高さまで振り下ろすように!」と先生方からご指導が・・・(^^;)こころも、素振りに気持ちが入っていなかったと反省(>_<)

メン!メン!と大きな声で( `ー´)ノ

メン!メン!と大きな声で( `ー´)ノ

 

先生方も、剣士に負けず素振りです(^◇^)

先生方も、剣士に負けず素振りです(^◇^)

素振りにつづいて、剣士たちの基本稽古です!最初は切り返しを練習。

面をつけて切り返し!

面をつけて切り返し!

八段の磯先生からは「切り返しはしっかり左こぶしをおでこの上まで振りかぶって、相手の左右メンを45度の角度でしっかり打つようにしましょう!」とアドバイスいただきました(^^)

八段の磯先生が剣士にご指導くださいました

磯先生(八段)がご指導くださいました<(_ _)>

剣士たちも気持ちが入れ替わったのか、こころが見ても立ち姿も打ち方もぐっと良くなったのがわかりましたよ~(^_-)-☆

先生のご指導で姿勢も打ち方も別人のように良くなりました(^_-)-☆

先生のご指導で姿勢も打ち方も別人のように良くなりました(^_-)-☆

 

続いて、先生方と稽古(^^)/

ちびっこ剣士も一生懸命に稽古(^^)/

剣士の基本稽古が終わったところで、先生方が元立ちとなって打ち込みと掛かり稽古です( `ー´)ノこころも元立ちとして、剣士のみんなと一緒に稽古~(‘ω’)ノ

続いて、先生と稽古( `ー´)ノ

続いて、先生と稽古( `ー´)ノ

 

先生方も真剣に稽古(^O^)

先生方も真剣に(^O^)

最後に、先生方同士での稽古もありました(^◇^)こころも先生方に稽古をたくさんいただきました(^^)/

 

昨年七段に合格された金田先生も堂々とした構えで(^^)/

昨年七段に合格された金田先生も堂々とした構えで(^^)/

 

本日も先生方にたくさん稽古をいただきました(^^♪

本日も先生方にたくさん稽古をいただきました(^^♪

お昼前には稽古も無事に終了(^O^)今日の稽古もありがとうございました<(_ _)>

稽古も終了、「ありがとうございました!」

稽古も終了、「ありがとうございました!」

稽古の後は、今日の鏡開きの記念に、記念撮影(^^)v

 

記念撮影(^_-)-☆

記念撮影(^_-)-☆

記念撮影のあとには、着替えて場所を公民館に移し、剣士と先生方、そして父母の会の皆さんと一緒に食事会です(*´▽`*)相澤先生の音頭で、「カンパーイ!」こころも、ビールを片手に🍻

公民館での懇親会「乾杯(^◇^)!」

公民館での懇親会「乾杯~(^◇^)!」

鏡開きは、お供え餅を下げて、一年の無病息災を祈りながら食べる日でもあります(^◇^)そこで、父母の会の皆さんにお餅をご準備くださいました~(≧▽≦)いつもありがとうございます!

こころも「今年も一年、健康で、そして稽古もしっかりできますように」との願いをこめてお餅を美味しくいただきました(´~`)モグモグ

お餅とお食事を先生、剣士、父母の会の皆様と(^_-)-☆

お餅とお食事を先生、剣士、父母の会の皆様と(^_-)-☆

 

今年も一年間、がんばりましょう(^O^)/

今年も一年、がんばりましょう(^O^)/

 

美味しいお餅もごちそうさまでした(*´▽`*)

美味しいお餅ごちそうさまでした(*´▽`*)

今日は、一日こころも稽古もたくさんでき、そして楽しい食事会で多くの先生、剣士、父母の会の皆さんといろいろお話ができて、大満足でした(#^^#)

申武館の皆さん、また今年も一年よろしくお願いします<(_ _)>

Posted in 未分類 | No Comments »

こころ君、つるぎです!

木曜日, 1月 7th, 2016

こんにちは、つるぎです!

こころ君、新年稽古初めも稽古お疲れさまでした(^^)ブログもお疲れさま~!

つるぎもまだまだ修行中の身。剣道の上達方法は高段者の先生方にお聞きすると、きっといいアドバイスがいただけるものと思います(^^)

その上で、一言だけ申し上げれば、心真っ直ぐに稽古に励めばきっと剣道上達は間違いなしですよ!

ところで、稽古の最大の敵は何だとおもいますか?こころ君。

それは、自分自身の弱い心だと思うのです。剣道の勝負は一瞬。だからちょっとの差で勝負が決まってしまうことがほとんどです。だから、どんな時でも変わらずに稽古に真剣に取り組むことが重要です(^^)まるで水が流れる如く、途中で途絶えることなく・・・。

でも、ちょっと手を抜きたいとか、試合に勝てるようになってうぬぼれの気持ちが出てくるとかそういう気持ちは誰にでも出てくる可能性があり、途絶えることなく努力し続けるというのがなかなか難しいです。

こころ君もぜひ、今の気持ちを忘れずに、剣道修行を続けてみてください(^^)きっと剣道が良くなってくると思いますよ!

あと、ひとつアドバイスするなら、今年は間合いの取り方を考えてみてください。つるぎが見ていると、申武館の剣士のみなさんや若手の先生方も、そしてこころ君も間合いが少々近い気がします(^^;)

特に稽古のときに、始まってすぐお互いに竹刀と竹刀が交わってやり取りしていますが、剣先が触れるところから気持ちを入れて打ち間まで入るように工夫するとグッと剣道が変わってくるように思いました(^^)参考までに(^_-)-☆

こころ君、今年も一緒に頑張りましょう!

こころ君のやる気に、「今年も稽古頑張るぞ!」と思うつるぎでした(^^ゞ

Posted in 未分類 | No Comments »

今年も稽古はじまります!

水曜日, 1月 6th, 2016

こんにちは、こころ ゆう です(^^)/

1月2日の新年稽古初め、お疲れさまでした<(_ _)>稽古初めに参加して、こころも今年は何かいいことがありそうです~(^_-)-☆

さあ、今年の稽古も1月7日(木)から通常日程で始まります!

申武館の皆さん、今年も稽古よろしくお願いします(^◇^)

こころも剣道の上達を目指して頑張ります!

さて、今年の稽古をスタートするにあたり、剣道のコツというか、どうすればもっともっと剣道が上達できるか、つるぎ先生!ぜひ一言アドバイスをくださ~い!お願いします<(_ _)>

Posted in 未分類 | No Comments »

明けましてまして 稽古初め<(_ _)>

土曜日, 1月 2nd, 2016

平成28年、明けましておめでとうございます。

こころ ゆう です(^◇^)本年も、申武館の皆さん、ご指導のほどよろしくお願いします<(_ _)>

早速ですが、1月2日は申武館伝統の稽古初めです!こころも防具を担ぎ、竹刀を片手に道場へ!!!

 

新年明けましておめでとうございます

すでに多くの先生方と剣士の皆さんが集まっていました~!(これは、みんなヤル気があるな~こころも今日の稽古はヤバいかも( ゚Д゚))いらっしゃった先生方、そして剣士のみんなと新年のご挨拶<(_ _)>(今年もよろしくお願いいたします!)

着替えを済ませると・・・新年の稽古の前に、剣士たちが寒い中を上着を脱いで雑巾がけに励んでいます!これには、こころも負けられません( `ー´)ノこころも一緒に雑巾を手に床を磨かせていただきました~!

新春の雑巾がけです!

新春の雑巾がけです!

床もすっかりきれいになったところで、いよいよ新年の稽古初めが開会です(^^)/

稽古初め式次第

稽古初め式次第

館長先生の新年のあいさつでは、今年の申武館の研修方針についてお話しをいただきました(^^)/こころたち、若い世代の活躍と成長を期待していただいている気持ちが伝わってきました。こころも、期待に応えられるよう、今年も剣道修行に励ませていただきます<(_ _)>

続いて、副館長のつるぎ先生があいさつ。つるぎ先生からは、「大きく変わることを目標に」との話がありました(^^)「去年と同じことを同じようにやっていたのでは成長はない、だから変わるために今年こそは去年にも増して努力をしましょう」と、ズボラで怠け癖があるこころには耳が痛い話でした( ;∀;)しかし、去年以上の成長を目指し、こころも頑張りますので、つるぎ先生、今年もご指導ください<(_ _)>

 

館長先生新年のあいさつ

館長先生新年のあいさつ

続いて、昨年、剣道界でも有数の名誉ある賞である剣道有功賞を受賞された根岸先生があいさつ。ベートーベンの「苦悩を貫いて歓喜に到達せよ!」との言葉を引用し、聴覚を失いながら素晴らしい名曲を残したベートーベンのように、努力を重ねた先にこそ素晴らしい結果・未来が待っているとのお話しをいただきました<(_ _)>根岸先生、本年もご指導よろしくお願いします<(_ _)>

根岸先生あいさつ

根岸先生あいさつ

開会式に続いて、新年最初の稽古に入ります(^^)/まず、つるぎ先生の指導でウォーミングアップを兼ねて全員で素振りを行いました( `ー´)ノ

全員で素振り

全員で素振り

つるぎ先生は、「素振りひとつをとってみても、去年と同じでは進歩はありません。昨年までよりも大きな声で、そして素振りの振り下すスピードも速くなるように気持ちを入れてやってください」と、こころもちょっと気を抜いてました~( ゚Д゚)

 

素振りはつるぎ先生の号令で

素振りはつるぎ先生の号令で

体も温まったところで、面をつけての稽古!待ってました!とばかりに剣士も先生も面をつけます(^O^)/もちろん、こころも面をつけて稽古に参加~( `ー´)ノ

 

新年初稽古!

新年初稽古!

剣士も先生も、年末とお正月の稽古不足を感じさせない、激しい稽古でした~(^^)/こころも途中で息が上がってしまいました(>_<)

 

稽古の様子

稽古の様子

 

稽古の様子 その二

稽古の様子 その二

しか~し、稽古が終わると気分がいいです~(*´▽`*)あれだけつらい稽古だったのに、終わるとスッキリだから不思議ですね~(*´▽`*)

稽古の合間の一コマ

稽古の合間の一コマ

稽古もお昼ごろには終了(^◇^)稽古をいただいた先生方、ひとりひとりにご挨拶(^^)今日の稽古ありがとうございました、本年も稽古よろしくお願いします<(_ _)>

稽古も無事終了!

稽古も無事終了!

 

 

先生、今年もよろしくお願いします!

先生、今年もよろしくお願いします!

今日の記念に、記念撮影(^_-)-☆お母さん方もカメラやスマホを構えます(^◇^)

 

記念撮影(^◇^)

記念撮影(^◇^)

 

準備はいいかな(^O^)/

準備はいいかな(^O^)/

 

先生もいいですか~?

先生もいいですか~?

みんなが整列したところで、「はい、ち~ず(^◇^)」・・・みんな笑顔のいい写真が取れました(^_-)-☆

 

はい、ち~ず!

はい、ち~ず!

 

稽古が終われば笑顔(^O^)

稽古が終われば笑顔(^O^)

 

今年も一年がんばりましょう!

今年も一年がんばりましょう!

 

 

先生方も稽古を終えて笑顔です!

先生方も稽古を終えて笑顔です!

 

 

館長先生も笑顔で

館長先生も笑顔で

稽古が終わったところで、新年会が道場で開かれました~(^◇^)先生、父母の会の皆さん、剣士の皆さんが揃って乾杯をしました(^^)/今年もよい一年になりますように(^^)/

 

新年会の様子

新年会の様子

 

 

剣士も一緒にかんぱ~い!

剣士も一緒にかんぱ~い!

 

先生方もにこやかに

先生方もにこやかに

 

楽しく食事をしながら一緒に

楽しく食事をしながら一緒に

 

親子で稽古に参加

親子で稽古に参加

平成28年の稽古初めも素晴らしい、元気あふれる稽古になりました(^^)/県外に出ている大学生の皆さんも来てくれたり、こころも懐かしい顔がいくつもありました~みんなありがとう(^_-)-☆

こころも、つるぎ先生に「今日はほんとに賑やかでしたね~。大学生も冬休みに顔を出してくれました~。道場はホントにすごいですね!」とお話ししたところ、つるぎ先生は「道場は温泉なんだよ~(^^)」と言ってました(?_?)

思わず「えっ?オンセンですか~???」とこころが言うと、つるぎ先生は、「みんないつでも道場に来ると心が癒されて、気持ちもスッキリして、元気になる!そしてまた学校生活や会社へ行っても頑張ることができるんだよ~(^^)それって温泉みたいでしょ?」と話していました(^^)/

たしかに、こころも会社で嫌なことや辛いことがあっても道場へ来ると稽古をするとスッキリしたり、先生や仲間と話をするだけで元気なります(*´▽`*)道場は温泉か~なるほど~(^^♪

つるぎ先生~また癒されに道場へ伺いま~す(^_-)-☆

Posted in 未分類 | No Comments »

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2016年1月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 12月   2月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design