申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 2月, 2011

土曜日の稽古(^^)!

土曜日, 2月 5th, 2011

今日は土曜日、道場は稽古です!

木曜日は残業のため稽古ができませんでした(^^;。とにかく、期限のある仕事をこなさなければと仕事に熱中!昼食を満足にとらずに仕事をしていたところ、家に帰ってから夕食をとってそのままコタツで眠ってしまい、翌朝に(^^;。木曜日、金曜日とこんな調子でブログも更新できませんでした(^^;。(食事を抜くと、疲れが厳しいです。おすすめできないです(^^;。)

土曜日の今日も、朝9時から夕方6時まで仕事をして、なんとか道場の稽古に間に合いました(^^)v。(まさに、大げさにいうと社会人にとっては仕事場は戦場と同じで命がけです。でも必死にやるから充実感もあるのです(^^)v。)

今日も道場はにぎやかでした(^^)!つるぎは幼稚園生のしゅんや君、がゆう君、そして小学生の近藤君、がゆう君ママの4人の指導を任されました!「さぁ、どうしよう?」幼稚園生のちびっこたちを飽きさせず且つ、小学生と大人も稽古で不完全燃焼とならないようなメニュー・・・そうだ、とにかく素振りだ~!と四人で基本の素振りから。面素振りに続いて、跳躍の素振りを繰り返します。大人でも汗をかくくらいの素振りをさせて、それから打ち込み練習です!テンポよくやらないとすぐに幼稚園生も飽きてしまうので、新しいことを入れながらの稽古でした。いや~大人に教えるよりよっぽど頭をつかいました(^^;。本当につるぎにとっても勉強になりました(^^)!(その点、がゆう君ママはさすが、学校の先生です。子どもたちをうまくまとめてました(^^)!見習わないと!!)

一般の稽古でも小学生、中学生が頑張っていました(^^)!根岸先生、入江先生、館長先生、その他の先生方が元立ちになって一生懸命ご指導されていました。つるぎも先生にご指導いただいたり、時には小学生、中学生の元立ちになったりとあっというまの1時間でした(^^)。

「明日はようやく仕事もない!そして、稽古も朝から好きなだけできる(^^)!明日もまた稽古を楽しもう!・・・じゃなかった、頑張ろう(^^;!」と思うつるぎでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

つるぎの卒論

水曜日, 2月 2nd, 2011

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

このところ少し忙しいつるぎです(^^;。稽古のない日は、残業を終えるとそのまま帰宅。家に着くと食事をしながらテレビを見て・・・とごく平凡?な普通の時間を過ごします。

バラエティやドラマももちろん面白いです。(今日は相棒を見ながらゆっくりしていましたが(^^;)しかし、やはり社会人だからでしょうか、またはおじさん?だからでしょうかニュースは特に気に掛かります(^^;。

最近はニュースでエジプト情勢を思いながら、「日本でもエジプトでも100年経てば、政治という言葉を辞書で引くと・・・国民の期待を裏切るものとでも書かれているんじゃないかなぁ。」と思ったりと。そしてスポーツではやはりサッカーのアジアカップでの日本優勝は明るい話題でした(^^)。特に李選手が在日韓国人四世として生まれ日本国籍を取得して日本代表として優勝を決める活躍という話題にはつるぎは時代が変化したな~と思いました(^^)。(つるぎも拍手を送りたいです!)

つるぎは高校時代は社会部という部活動に所属。歴史や文化について調査研究の傍ら、ケチャというインドネシアのバリ島の踊りを高校生として実演に成功したりと非常に活発な部活でした。文化祭では、当時北朝鮮核問題があり差別やいやがらせにあっていた在日朝鮮人学校に取材に行き、そのインタビュー内容を展示。(在日韓国人と在日朝鮮人とは厳密には立場や国籍が全く異なりますが。)

そのようなことがきっかけで社会的な問題に興味関心を抱き、当時理科系クラスにいたにも関わらず、宇都宮大学に国際学部ができその一期生として進学。そして卒論に選んだのは、「沖縄と在日朝鮮・韓国人の意識比較」についてでした。沖縄もかつては琉球王国という別の国でしたが、どうして日本人という意識が深くなっていったのか、また在日の方々は日本で育ちながらも、韓国や北朝鮮を祖国として深く思うのはどうしてか・・・こうしたことを互いに歴史を比べたような卒論でした。(そのときの指導教授は朝日新聞の論説委員だった田所教授でした。和泉さんの新聞社のOBの方です。余談ですが(^^;)

つるぎの卒論も10年以上前の話ですが、当時はまだ在日出身の方が韓国名のまま日本代表としてスポーツで活躍することがまだ想像できない時代でした。その意味で、「日本人、韓国人、という意識から「みな同じ人間ではないか」というグローバルな意識に変化してきたのかもしれない」と思ったつるぎでした(^^)!

少々長くなってしまいましたが、つるぎの原点につながる話でしたので。その意味で今でも、差別やいじめは決して許せないという意識があります。ましてや剣道は「心」を重視する武道です。「正しい心で正しい剣道を!」がつるぎの目標です(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

火曜日の稽古!

火曜日, 2月 1st, 2011

今日は火曜日、道場は稽古です。

つるぎも、6時に仕事を終えて7時前に道場に到着です!

今日も剣士たちがたくさん集まり、先生方の号令で稽古に励んでいました!つづいての一般の稽古でも多くの先生方が稽古に打ち込んでおられました(^^)!

つるぎも、八段の磯先生、七段の相澤先生、同じく中田先生に稽古をお願いできました!稽古の前は、「よし今日はこうしていこう!」とそれなりに作戦を考えますが・・・いざ稽古となるとなかなかイメージ通りには行きません(^^;。先生方に簡単にさばかれしまいます。先生、今日も稽古をありがとうございました。(また次回の稽古で再挑戦です!)

今日は久しぶりにさくら市の大塚先生が稽古にいらしてました。つるぎと同じく五段で、年も近い大塚先生。つるぎはサラリーマンとして、大塚先生は家業を支えてらっしゃる(従業員さんも抱えて)という違いはありますが、仕事と剣道共に励んでいる仲間です(^^)!このところとてもお忙しかったそうですが、寒い日が続いていますのでお体にお気をつけて。また稽古よろしくお願いします!!

「一回一回の稽古では自分の成長している実感がない(^^;。今日も先生方との稽古ではいいところがなかったなぁ・・・。でも剣道はやはり積み重ねだ!紙を一枚一枚重ねていくように何十回、何百回、何千回と稽古を繰り返しながら成長して行くしか方法はない!」と思うつるぎでした(^^)。

Posted in 未分類 | 1 Comment »

Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2011年2月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 1月   3月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design