申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

岩舟ぶどう大会へ!!

Author: tsurugi

今日、9月11日土曜日は第六回岩舟ぶどう大会です(^^)!

朝、7時前に審判の入江先生をお迎えに行き、そこから会場へ向いました!会場に到着すると、すでに申武館の選手たちも到着しており、早速準備運動!!試合に備えます!

9時には開会式が始まりました(^^)。この大会には第1回から参加しており、年々参加チームを増え、年々盛大な大会になって今回で6回目です!

        

        

  

  

  第6回岩舟ぶどう大会の開会です(^^)!

   

                           

                  

                 

開会式に続いて試合が始まりました!申武館チームは第一会場の第2試合目です。1試合目を見た後、すぐに試合!選手は力が入っているようです!!つるぎも応援に熱がこもります(^^)!

                     

                         

            

        

  2試合目、申武館チームの試合が始まります!   

           

             

              

               

相手は、茨城県総和のチーム!つるぎも剣士たちに、「相手も県外から来てるんだから、負けにわざわざ来るはずがない!絶対に負けないぞ!という強い気持ちで頑張れ!」と声援を送ります(^^)!

先鋒は松本君!果敢に攻め込みますが、場外へ。反則を取られましたが時間いっぱいで引き分けです!

           

           

               

      

 「始め!」の合図で始まった先鋒松本君の試合!

      

        

            

       

続いて次鋒は稲葉姉弟のお姉さんです!開始早々、見事な面が決まりました(^^)!しかし、そこは茨城のチーム・・・このままでは終わらせません!攻めに入り、一本を取り返してきました!そこで時間となり引き分けです。さぁ試合はここまでで五分五分です!

    

   

  

     

 次鋒稲葉さんの試合!相手も一本取り返そうと必死!   

         

    

               

            

続いての中堅は久永君。6年生として試合経験を多く積んできました!相手を上手くさばいて一本決めます!互いに最後まで気の切れない稽古!時間で一本勝ちです(^^)!

        

       

    

    

  中堅の久永君、相手の動きに素早く対応!  

     

       

       

ここまで1勝2引き分け!一つリードです(^^)!さぁこの勝ちを守れるか?続いて副将戦です。副将戦から相手の攻めも更に強くなってきました!副将の狐塚君を鋭い攻めで追ってきます!一本を取られ、続いて狐塚君が引き技でさがったところを逃さずに更に一本。これで1勝1敗2引き分け!(本数は相手が1本多いです。)

           

     

                                    

    

 副将狐塚君を相手が攻めてきます!  

    

        

           

          

いよいよ大将戦!大将は4年生の稲葉君です!相手も副将戦の勢いに乗って、とにかく攻めに攻めてきます!稲葉君も必死に応じようとしますが、結果は相手の二本勝ちとなりました。この結果、1勝2負2引き分けとなりました。

       

          

      

 大将稲葉君の試合!  

   

  

           

              

                

結果は残念ながら敗退となりましたがそれぞれよい技も出るようになり、夏場のあの猛暑の稽古が皆の力になっていることが確認できました(^^)!

明日はいよいよ宇都宮市スポーツ少年団大会です!今日の試合で反省すべきは反省し、明日の勝利へつないでいきましょう(^^)!!

そして・・・夜は稽古でした!!今日の選手も道場に集まりました(^^)!明日の試合に向けて最後の調整です。そして明日の大会で選手宣誓を行う久永君(今日の試合も頑張りました!)は稽古の最初に予行演習!!「宣誓~!我々選手一同は・・・」と大きな声で立派でした(^^)!明日の本番もこの調子で頑張ってください!!

今日の稽古は小学生、中学生が明日の大会に向けて基本打ちと練習試合、そして一般の稽古と続きました!稽古には宇都宮市剣道連盟会長となられた野澤先生もいらっしゃり、気迫のこもった稽古をしてくださいました!(ありがとうございました!)剣士から大人まで盛りだくさんの稽古内容で、皆大満足の稽古でした(^^)!明日はみんな頑張りましょう!!

「明日の試合、今までの皆の努力が出ればいいな~。いや・・・今日の試合も内容は良かった!だから明日もきっと良い試合ができるに違いない!明日は楽しみ(^^)!」そう思ったつるぎでした!明日もつるぎは応援と、係員を頑張ります(^^)!!

9月 11th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

稽古の無い金曜日。

Author: tsurugi

今日は金曜日、道場の稽古はありません。
つるぎも一日仕事でした(^^)!夜、帰宅してからゆっくりしてしまいました。明日は、岩舟の大会があります。その名も「ぶどう大会」!岩舟名産のぶどうの季節のこの時期の武道大会だからだそうです(^^)!もちろん入賞すれば賞品は「ぶどう」!!さぁ、剣士のみんな~明日はぶどうを目指して頑張ろう(^^)!明日はつるぎも応援です!
「明日も暑くなりそう・・・。でも応援をがんばらなくちゃ!そして夜は稽古。そして明後日の日曜日はスポーツ少年団大会!」と週末も予定が盛りだくさんのつるぎなのでした(^^)!

9月 10th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日、稽古の日です!
今日もたくさんの剣士たちが集い、稽古に汗を流していました(^^)!週末の土曜日は岩舟の大会、続いての日曜日は宇都宮市のスポーツ少年団の大会が開かれます。剣士たちもそこに向けて稽古に一生懸命です。
今日は日曜日のスポーツ少年団大会に選手として出場予定の近藤君と鈴木君が道場の稽古に来てくれました(^^)。今、高校一年生ですが、小学生・中学生と実力を磨いてきた二人です。日曜日は大会よろしくお願いします!
また、スポーツ少年団大会では今日、宇都宮市のスポーツ少年団事務局より道場へ6年生の久永君に選手宣誓をお願いしたいとの依頼があり、当日は選手代表として選手宣誓をする事になりました(^^)!久永君、頑張れ~!人生は経験です、ぜひ色んな事に挑戦して行きましょう!
そうした流れもあり、大人の稽古も、「先生達だって剣士に負けないぞ~!」とばかりに白熱した稽古になりました(^^)!つるぎも若手の、さくら市の高橋くんと大塚先生と稽古!激しい打ち合いの稽古になりました。つるぎは終始、気迫に押され反省の稽古内容でした(^^;。
稽古後、根岸先生が大塚先生に、「高段の先生に掛かる時は、先生の①打突の機会、②間合い、③駆け引き、こうした特徴を盗む様にして勉強しなさい。打たれてもいいから、攻め合いの中でよく心掛けること。」と話されていましたので、つるぎも、「メモ、メモ、メモ~!」と慌てて書き込んでこうしてブログに記録です!(次からの稽古に早速取り入れなければ!)!
「今日の稽古は随分盛り上がったな~(^^)。火曜日、稽古が出来なかった分を今日一回の稽古で取戻してしまったような感じだなぁ。」とそう思ったつるぎでした(^^)。

9月 9th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

ひと仕事終えて

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場はありません。
今朝、出勤して早々に昨日の仕事の続きに取り掛かりました!追加の資料とグラフの説明を追加して、数ページの資料にまとめると、つるぎの部署の上司と室長に無事提出。ひとヤマ超える事が出きました(^^)!
また、嬉しいことに「良くまとまっている」とおっしゃっていただきました(^^)!実は資料のまとめ方や分析の仕方は以前の部署の上司からの直伝の技?なのでした!4年半お世話になったのでしたが、その間資料の作り方については手取り足取りで御指導いただいたのでした。・・・それが今のつるぎの仕事力になっています。(今になって上司の有難さを知りました(^^)。)
剣道もまた師匠(先生)の有難さを感じずにはいられません。剣道も結局は自分1人で強くなれるはずはなく、そこには先生の御指導が必ずあるからです(^^)!
「多くの人のお世話になって今の自分があるんだなぁ・・・。つるぎも恩返しのつもりで後輩やみんなのお手伝いをしていかなくちゃいけないな(^^)!」としみじみそう思ったつるぎなのでした。

9月 8th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

残業のつるぎ…にぎやかな道場(^^;

Author: tsurugi

今日は火曜日、稽古の日です!
「今日は稽古に行かなくちゃ!」と仕事を早く終えようとお昼の休憩時間も早めに切り上げ、仕事の続きを。昨日、上司から「資料を作って欲しいのだけど・・・」とお話があり今日はそれにかかりっきりでした(^^;。
資料と言っても、まずはデータ収集!過去3年分の請求書の資料から必要なものを抜き出してパソコンに入力。それをグラフにしてみると・・・支払額の増加と減少が見られるように。そして「なぜ増えたのか?」「なぜ減ったのか?」を調べてグラフに書き込んでいきます。すると・・・支払額の変化とその原因が一目でわかるようになります(^^)。そんな資料を幾つも作っているうちに結局8時を過ぎてしまい、慌てて机を片づけて道場へ!
8時半過ぎに道場に到着すると、駐車場がいっぱいです!「今日もたくさんの剣士と先生方が来てるんだ~。スゴいなぁ!」と思いました(^^)!道場周辺をぐるぐる回ったのですが、車が停められずそのまま帰宅しました(^^;。(剣士の皆さん、先生方、稽古お疲れ様でした!)
「稽古は木曜日までお預けか~。でも道場は今日も車が停められないほどでみんな頑張ってるんだなぁ。よし、負けてはいられないぞ(^^)!」と木曜日の稽古こそはと思うつるぎでした。

9月 7th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

趣味を持つ・・・

Author: tsurugi

今日は月曜日、道場の稽古はありません。
つるぎは夜残業を終えて、会社を出ようとすると以前働いていた部署の上司の方と一緒になりました(^^)!ちょうど自転者でお帰りになるところで、つるぎの駐車場まで話しながらご一緒に。
以前の部署でも皆さん頑張ってらっしゃる様子でつるぎも安心しました(^^)。ふと、つるぎが上司の自転者を見ると、赤いスポーツタイプのなかなかカッコいい自転者。話を聞くと、最近自転車をいじったり乗ったりするのが趣味だそうです。また、「◯◯さんも、△△くんも、また××部の□□くんも、自転車にはまっているんだよ(^^)」とちょっとしたブームになっている様でした!(ローカルなブームかも知れませんが。)
上司たちも大きな仕事を抱え、忙しい方たちばかりです。通勤に好きな自転車に乗ることで楽しく時間を過ごせ、気分転換している・・・と思うと「確かに合理的な趣味なのかも知れないな~」と思ったのでした(^^)!
さて、つるぎの趣味は・・・ともし聞かれたら、「どう答えよう・・・剣道?は趣味でないし、じゃあ読書かなぁ?」と困ってしまいそうな、無趣味?なつるぎでした(^^;。

9月 6th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

剣道講習会へ!!

Author: tsurugi

今日は日曜日、道場は10時から稽古です。

つるぎは今日は剣道講習会へ参加するため、会場の日光市体育館へ向いました(^^)!講習会は2種類あり、①審判法・その他、②日本剣道形、とありますが、日光での講習は①です。

朝、8時すぎに会場に到着。係の方に挨拶し、体育館の中へ。まだ誰もいません(^^;。どうやら受講者の中では一番乗りだったようです。受付開始の9時頃には次第に人も増え、5、60名くらいに(^^)。申武館では小林先生がいらっしゃっており、来年2月の昇段審査に向けての受講です。(4段以上の審査は①②の両方を一年以内に受講しなければなりません。)また、鹿沼の島田先生とご挨拶。「ブログで見ているから毎日会っているみたいだね。」「ブログ休まないで更新してね~。」とお言葉が(^^;。(恐縮です。頑張ります(^^)。)

さて、講習の方は先生のお話に始まり、その後午前中いっぱいを使って「木刀による剣道基本技稽古法」を練習しました。申武館では剣士たちと一緒に練習していましたが、改めて練習すると意外と細かいところが抜けていたと反省でした(^^;。(木刀の位置、足の運び、目付け・・・難しいです(^^;。)

午後は審判法です。実際に3人一組の審判員と実際に試合をする2人の組合せを作って模擬試合形式で進みます。

       

       

    

   

 模擬試合を通して審判法を学ぶ受講者(^^)。  

   

                  

                 

                  

どうやら年齢の若い順に試合者と審判が決められたようで・・・。つるぎは7番目の試合者になってしまいました(^^;。なんとなく緊張してしまい、自分の試合まで先生の説明が入ってきません。(結局、今日の話が記憶になく・・・(^^;。)

さて、いよいよつるぎの番!・・・と言っても、ある意味では審判の練習がメインなので、つるぎたちはお互いに申し合わせて審判が迷うような場面を作ったりしながらの試合でした(^^;。(多少は気が楽でした。)途中、何度もストップをかけられて、都度先生が「今の審判はそれでよいですか?」「今のは一本になりますか?」と厳しい質問が出されていました。(それほど審判は難しいものです。つるぎも大変勉強になりました(^^)!)

審判法を終え、3時頃に今日の講習会は無事閉講となりました。その後、15分間のみ稽古会がありました。(会場の事情です。)つるぎは見取り稽古で終わってしまいましたが、若手から高段の先生まで気迫溢れる稽古。つるぎも「見習わなくては!!」と強く思いました。

        

       

   

    

 講習会後の稽古の様子!  

   

                   

                  

                     

「講習会でご指導いただいたことを自分の稽古に取り入れながら、また次の課題に向って頑張らなくては!今日の講習で『文武不岐』(ぶんぶふき)とあったけれど、仕事も剣道も分けられない!明日からも仕事と剣道の両方で結果を出していかないと!!」と思ったつるぎでした(^^)!

※『文武不岐』(ぶんぶふき)とは・・・「文と武は分けられない」の意味。どちらが欠けてもいけない。(『文武両道』をより内面から深めた言葉。)

9月 5th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

土曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は土曜日、稽古の日です。
夕方、道場へ向かうと父母の会のOB、OGの皆様が道場の30周年記念大会に向けての打合せにいらっしゃいました。11月28日の記念大会へ着々と準備が進んでいる様です(^^)!(関係者の皆様には大変お世話になりますm(_ _)m。)
稽古には小学生と中学生が集まりました。残暑も厳しいところでしたので、今日は基本を中心に行ないました。最初は素振りからじっくりと・・・約15分でしたが終る頃には汗が流れて来るほどでした(^^;。水分補給の後は面をつけて稽古!最後まで集中して頑張っていました!来週から大会も増えてきますが夏場のつらい稽古の成果が出るといいなぁと皆の姿を見ていて思いました(^^)v。
続いて大人の稽古では、最初に二人組になっての基本打ちです!面打ち、小手面打ち・・・と続きますがそれだけでも相当な運動量です。つるぎも息を荒くしながら何とか頑張りました。その後は先生方との稽古。つるぎも二人の先生方と稽古をしましたが、最初の一本目を打たれてしまうなどまだまだつるぎも反省です。
「明日は日光で剣道講習会。しっかり勉強して剣道の基本から見直さなければ!」と思ったつるぎでした。

9月 4th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

10年後の未来は?

Author: tsurugi

今日は金曜日、稽古はありません。
夜、仕事を終えて帰宅するとこのところiPadをいろいろと使って使い方を勉強中です。ブログもパソコンからiPadに変えて更新しています。つるぎの会社は金融関係の仕事なのですが、みずほ銀行では確か7月頃から支店にiPadを置いてお客さまにインターネットバンキングのデモや商品説明に使う様になっている様です。使ってみると多少重いものの片手で持ち運べ、画面が大きいので見やすく、指でタッチするだけで見たい箇所を簡単に拡大できるなど「仕事でも使えるかも!」と思いました(^^)!例えばつるぎが車の営業マンならお客さまに車の写真をiPadで見せてお客さんが見たい所を指でタッチで拡大したり説明が出てきたり・・・なんて使い方が想像できますし、すでにそうしてる所もあるようです。
きっと10年後は、誰でも一台iPadの様なものを持って買い物や仕事、市役所で扱う様な手続きなどなど殆んどの物事をどこでも時間を気にせずできる時代が来るかも知れません。
しかし、剣道などがなくなることはないでしょうし、武士道精神の価値もきっと変わらないでしょう。ますます見直されているかも知れません(^^)!紙と鉛筆そして黒板が、パソコンと大型液晶TVに変わっても勉強すること自体が無くならないのと同じです。
「今年は申武館も30周年、10年後の40周年の時の日本はどうなっているのかなぁ(^^)?」とふと思うつるぎでした。

9月 3rd, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古です!
夕方、道場に向かうと、先日道場に見学にいらした中学生の伊藤さんが本日より一緒に稽古をしたいとのことでいらっしゃいました(^^)!
伊藤さんと根岸先生は稽古会でお会いした事があるそうで、根岸先生も「基本はしっかりしているから稽古を重ねればどんどん良くなるよ!」とおっしゃってました(^^)。これから一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。
今日の稽古も沢山の剣士が集まりました!基本打ちから掛り稽古まで暑い中を汗だくになって頑張りました(^^)!伊藤さんも初めての稽古でしたが、しっかりみんなについて行ってました。(みんな初めての稽古の時は緊張してました(^^)。でもすぐに慣れると思います。)
続いて大人の稽古です!つるぎも先生方と稽古を。なかなか思う様には打てませんでした(^^;。また次回も稽古をよろしくお願いいたします。
「今日も一人、新しい仲間が(^^)。ますますにぎやかになって嬉しいなぁ。まさに千客万来!申武館!」とそう思ったつるぎでした(^^)。

9月 2nd, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design