申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 5月, 2010

火曜日は稽古(^^)!

火曜日, 5月 11th, 2010

今日も稽古です!夕方、つるぎも仕事を何とか切り上げて6時すぎには道場に到着できました(^^)。今日の門下生一番乗りは石崎さん親子でした。いよいよ7月3日には一級審査会があり、そこに向って石崎さんのお母さんも熱心に稽古に励んでいます(^^)!

さて、今日の稽古も剣士たちが頑張っていました。いよいよ土曜日には全国大会の予選が小山市の県南体育館にて行われます。小学生の団体戦と中学生の団体戦、そして各道場1名ずつの小学生・中学生の個人戦があり、日本武道館での全国大会を賭けての予選試合となっています!選手になっている剣士たちも自然と道場の代表という自覚と責任感が出てきているのかも知れません!ぜひ、大会で自分の力が出し切れるように最後まで頑張ってください(^^)!(悔いの残らないいい試合内容になりますように)

つるぎは稽古時間に小学生の低学年の2人を担当(^^)。そして同じく、中村君が別の2人の剣士を担当。根岸先生からは「子どもたちが強くなるように、打ちが早くしっかりするように指導をしなさい!」とテーマを与えられました(^^)。つるぎは二人の小学生に基本打ちをさせながら「さっきより声が大きくなくちゃ、基本打ちが終わらないよ~」とちょっと意地悪なことを言ってみました。すると・・・なにも心配なく、声が出てました(^^)!さらに、「じゃあ、今度はさっきより早く強く打てないと終わらないよ~」とまた意地悪(^^;。すると・・・しっかり打っています!結局、なにも心配なかったです(^^)!きっと強くなりますね!(みんな上達しています!)

大人の稽古時間では、つるぎは六段の西山先生、五段の小原先生に稽古をお願いしました。お二人とも近く昇段審査を受けられますので気合が入っていて、つるぎは終始気迫に押されていました。(稽古ありがとうございました。)次につるぎは元立ちになって大学生の入江さんと稽古、こちらは若さ溢れる剣道です!さすがは大学生!勢いとスピードがあり、つるぎもついていくのがやっとでした。(またよろしくお願いします!)最後に、渡邉さんと稽古!渡邉さんも三段審査に向けて熱心に稽古をしています(^^)。審査に向けて次第に気迫が出てきました!男性に負けない気迫で、つるぎも思わず手元が上がってしまったりとずいぶん攻められていました。(ちなみに三段審査からは男女一緒の審査です!)

今日の稽古も多くの剣士、先生方がいらっしゃいました(^^)!剣士たちは大会に向って、先生方は昇段審査に向って、それぞれ目標があるため稽古も気合が入っているように感じました(^^)!「みなさんの気迫をもらうようなつもりで、次回も稽古を頑張るぞ~!」と思うつるぎでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

仕事と剣道(^^)!

月曜日, 5月 10th, 2010

今日は5月10日の月曜日。道場の稽古はありません。つるぎは今日も仕事です。

夕方、職場の上司とじっくりとお話をする機会があり、図々しくも普段つるぎが考えていることや疑問に思っていることなどを直接聞いていただきました(^^)。お話ししてみると、以外に自分だけでは考えつかなかったようなアイデアや新しい方向性も見えてきて、「こうした情報交換や話し合いは重要なことだなぁ~」と思いました(^^)!会社の一員としてつるぎも仕事を頑張らなければと思いました!

こうした社会人生活を10数年過ごしてきたつるぎですが、社会人になってまず感じたことは、自分自身がしっかり仕事ができないと誰も周囲は認めてはくれないという現実でした。たとえばつるぎが「剣道をやっています!」と言うだけでは「そうですか~」、または「すごいね~」くらいで話を合わせてくれるだけです(^^;。でも、ちょっと頑張って仕事で結果を残したときには、逆に「剣道をやっているから仕事もできるんだね!」と言っていただいたこともありました。(お世辞だと思いますが・・・でもうれしかったです(^^))社会では剣道を知ってはいても、やはり剣道をやっている人の姿や仕事ぶりを見て判断されてしまう面もあります。自分の姿を通して剣道そのものが評価されてしまうと思うと・・・仕事も手を抜くことはできません!もっともっと頑張らなくちゃ!と思います(^^)。

それでもまだまだ半人前で、職場では反省してばかりです。「仕事も剣道と思って、また剣道も仕事と思ってどっちもまだまだ頑張らなければ!」と思うつるぎなのでした(^^)!

Posted in 未分類 | 2 Comments »

母の日でしたが…(^^;

日曜日, 5月 9th, 2010

今日は日曜日です。朝10時から道場も稽古です!今朝、つるぎが道場へ向う前にTVを見ていると・・・「母の日」のことが!「そうだ!今日は母の日だった!」と思い出しましたが結局何も用意できませんでした。(親孝行でないつるぎです・・・)

日曜日の稽古は雑巾掛けから始まります!今日も雑巾がけを全員で行ったあと、約30分間「木刀による剣道基本技稽古法」と中学生は「日本剣道形」を練習!みんな次第に上達してきました(^^)!それから稽古に入りました。みんな真剣に稽古に励んでいます!最後は大人の先生方が元に立っての掛かり稽古です。根岸先生の笛の合図で20秒間を10数回続けて掛かり稽古!!最後はみんな息が上がっていました!(稽古後は面を取ってスポーツドリンクをおいしそうに飲んでいました(^^))

大人の稽古も盛り上がりました!総勢20数名の稽古。八段の磯先生と吉澤先生を筆頭に高段の先生方が元立ちに。つるぎたちが必死に掛かっていきました!つるぎは八段の磯先生、そして七段の伊澤先生、同じく七段の河野先生に稽古をお願いすることができました(^^)!本日も稽古をありがとうございましたm(_ _)m。

日曜日の稽古は女性たちも男性に負けず頑張っています!今日は日下先生、磯先生、渡邉さんの3人の女性たちが稽古に励んでらっしゃいました(^^)!(男性以上に気合が入っているように思ったのはつるぎだけでしょうか(^^)?・・・男も負けてられません!)

また、今日は稽古が終了して午後2時から近くの公民館にて、「父母の会」の総会が行われました!年度も切り替わって決算も終わったことから、平成21年度の事業報告、および平成22年度の事業計画についての総会でした。本日の事業計画の承認を受けて、「申武館道場30周年記念大会」は平成22年11月28日(日)に決定いたしました!今後はいよいよ記念大会に向けての準備も始まります!つるぎも一生懸命お手伝いさせていただきますのでよろしくお願いいたします!

総会に続いて、懇親会を行いました。約1時間半ほどお料理をつまみながら先生方と保護者の皆様で懇談をしました。(おいしいお料理のご用意や片づけまですべて父母の会のお母様方に手配していただきました。大変ありがとうございました。)また引き続きカラオケの二次会もあり、父母の会からは顧問の綱河さん、相談役の松本さん、そして菅野さんが参加され、先生方と約2時間、飲んだり歌ったりと楽しい時間を過ごさせていただきました(^^)♪♪♪~。先生方はまるで自分の子どものように道場の子どもたちを熱心に指導していただいており、こうして父母の会の皆さんと子どもたちの成長を語り合ったり、またお酒をついでいただくことがとても嬉しいようでした(^^)v。(先生方は皆さん、「今日は楽しかったな~」と本当に喜ばれていました。)

つるぎもすっかりご馳走になってしまいました。(残念ながら?つるぎはノンアルコールでしたが(^^)。)8時前に二次会が終わり、つるぎも先生方をお送りし帰宅の途につきました。結局、つるぎは帰宅してからまた「母の日は何も用意できなかったなぁ・・・」と反省。「道場の子どもたちは母の日、どうしたかなぁ~。自分も来年は忘れないようにしないと!」と思うつるぎでした(^^;。(去年も同じことを思っていたような気も・・・?)

Posted in 未分類 | No Comments »

稽古三昧の土曜日(^^)!

土曜日, 5月 8th, 2010

今日は土曜日です。午前中、つるぎの会社の剣道部の稽古がありました。宇都宮駅東の凌雲館道場にて10時からの稽古です!!つるぎは昨日、酔ってしまい今朝は起きられずにちょっと遅刻。(・・・でも稽古開始には間に合いました!!)

部活の新入生3人組は今日も3人そろって熱心に稽古です(^^)!やる気と元気がすごいです!!逆につるぎたちベテラン組が新入生に引っ張られているような・・・。新入生の熱意により、部活は毎月隔週土曜日に継続して行くことになりました(^^)v!(これまでは不定期でした。)

 

 

 

 

 つるぎの会社の剣道部の稽古風景(^^)。

 

 

 

  

約1時間半の稽古でつるぎの稽古着は汗でびっしょりでした。稽古の後は飲み物もおいしく、風も心地よく、とてもすっきりした気分でした(^^)!(・・・これが剣道をやめられない理由でしょうね~きっと(^^)v)

夕方は道場の稽古があります。つるぎも6時30分からの子どもたちの稽古から参加です!今日の稽古では中学生を相澤先生、小学生を根岸先生、そして初心者と基本組を入江先生が指導です!

 

 

  

 

 大会と昇段審査に向けて相澤先生より指導を受ける中学生たち!

 

  

  

  

  

 根岸先生より打ち方の指導!(小学生もより高いレベルを目指して稽古に励みます(^^)!)

 

  

来週土曜日は全国大会の予選があり、小学生も中学生も熱気溢れる稽古です!やっぱり目標があるだけで稽古に向う集中力が違うようです(^^)!きっとこの努力の積み重ねが、たとえすぐには結果が出なくても力がついてくるに違いありません!ガンバレ、少年少女剣士たち!!

続いての大人の稽古も子どもたちに負けない激しい稽古です。今回は6月13日に行われる昇段審査を目標に大人の先生方も頑張っています!今日は柴田さん3兄妹のお父さんが3段を目標に真剣に稽古!そして中村君もやはり3段を目標に先生方に熱心に稽古をお願いしていました!中学生たちも初段と2段を目標に大人の稽古に混ざって居残りで稽古です(^^)!皆さん、互いに切磋琢磨し、ぜひ昇段を勝ち取っていきましょう!

つるぎも今日の稽古では5段の落合先生と互いに6段に向けて稽古をしました。それを見ていた相澤先生から「審査を意識して、攻めを意識すること!そして一歩攻めたらすぐに打ち出さずに相手の反応を見て臨機応変に!」と指導をいただきました。「打ちたい!」という気持ちがいっぱいだったつるぎは相手を見ていないことに反省しました。(いつもご指導ありがとうございます。)

大会と審査に向けて熱心に稽古に励む剣士たち、それを見て「大人も子どもも目標を持って努力することが大切なんだなぁ。」としみじみ思うつるぎなのでした(^^)。

Posted in 未分類 | No Comments »

くつろぎの金曜日。

金曜日, 5月 7th, 2010

今日は金曜日です。道場の稽古はありません。今日のつるぎは夕方に会社の剣道部の新入生のお一人と食事をするお約束していました(^^)!先月の稽古の後、「せっかくなので一度、食事などしながら交流するのもいいよね(^^)!」とお話して約束をしていたのです。

午後6時ごろ、新入生がつるぎの勤務する会社の本部に来てくれました。つるぎは「せっかくだからつるぎの上司にも挨拶しよう!」と言って新入生を勤務先の上司に紹介しました(^^)!少し緊張していたようですが、さすが剣道で鍛えられているためかハキハキとした声で挨拶をしていました(^^)!(上司も新入生に好印象を持ったようです!)ぜひ、新入生にはいろいろな方と交流を深めて、社会人としての経験を積み重ねていって欲しいと思います(^^)!

それから会社近くの食堂で、少しお酒も飲みながら話をしました(^^)。新入生も入社して一ヶ月経ちましたが、「次第に仕事にも慣れてきました!」と話していました。また「周囲の人が助けてくれるので不便はありません(^^)!」との言葉につるぎも安心しました(^^)!(さすが剣道部員には五月病はないようです!!)午後9時頃に解散しましたが、約2時間じっくりと話をすることができ、つるぎも楽しいひと時を過ごすことができました(^^)!(お疲れさまでした。)・・・ちなみに明日も10時から剣道部の稽古があります!

「こうして後輩の話をお酒を飲みながら聞けるようになるとはつるぎも大人になったなぁ~」と自分自身で思ったつるぎなのでした(^^)v。(いつもは上司に迷惑ばかりかけていたのでよけいにそう思います(^^; )

Posted in 未分類 | No Comments »

賑やかな木曜稽古(^^)!

木曜日, 5月 6th, 2010

今日はGW明け直後の稽古です。火曜日の稽古は皆さんお出かけだったのか少人数での稽古でしたが、今日は子どもも大人も大勢集まりました(^^)!小学生・中学生が合わせて21人、大人が20名ほど(見ているお父さんお母さんは除いてます)と総勢40名近い人数での稽古でした!また今日は道場に見学の方もいらっしゃいました(^^)。大人の方ですが、剣道をやってみたいとのこと。今、ちょうど4月から剣道を始めた石崎さんご夫妻のような方もいらっしゃいますのではじめるにはちょうど良いタイミングだと思います(^^)!ぜひ今度は運動のできる服装でいらっしゃってください(^^)。

さて、今日も日中とても暑い一日でしたが、夜になっても気温が下がりません。道場の窓は全開でしたが、人数も多いため室温は相当高くなっています。今日はみんな汗をかいての稽古です(^^;!剣士たちは稽古の途中で一度、休憩を入れてスポーツドリンクで水分補給(^^)。とてもおいしそうにゴクゴクと飲んでいました!

水分補給後は稽古再開!剣士たちは練習試合に続いてそのまま大人の稽古に合流です!つるぎはしばらく子どもたちの元立ちをして稽古を受けました。次々と少年少女剣士が掛かってきます!つるぎも簡単に打たせる訳にはいきません(^^)!ところが4・5人稽古をしたところで息が上がってきました・・・呼吸も荒くなって途中で一度面を取って休憩を。水を一杯飲んでから稽古を再開。それからつるぎは七段の中田先生に稽古をお願いしました。「今日は右足かかとが上がらないように腰からの平行移動で打ってみよう!」と考えたつるぎでしたが、中田先生の攻めに耐え切れず思うように打てません。最後はつるぎの動きが止まったところを面を打たれて稽古終了となりました。まだまだ修行が足りません・・・。

稽古が終わると・・・少年少女剣士にとっては第二道場の開幕です(^^)!学校のことや友達の話で盛り上がる中学生、走り回ったりふざけあったりする小学生、ほんとに元気いっぱいの子どもたちです(^^)!(きっと稽古以上に元気です!!)申武館はこうしたほほえましい姿がいつも約30分続きます(^^)v。

大人の先生も稽古の後は竹刀を片手に剣道談議(^^)。剣道形を練習する姿も見られます。先生方みなさん本当に勉強熱心です(^^)!こうした環境だからこそ自然と剣道も上達しているのかも知れません。

またひとつ「道場のいいところを見ぃ~つけた(^^)!」という気分のつるぎなのでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

5月5日 子どもの日。

水曜日, 5月 5th, 2010

今日は5月5日、子どもの日です。もうGWも最終日です。今日は稽古もないため、つるぎもゆっくりと過ごしました(^^)。

日中、獨協医科大学病院に入院中の知り合いの方のお見舞いに行ってきました。4月に大きな手術を受けられたのですが、近々退院されると伺い、安心して帰ってきました。

病院を訪れる度に思うことはやはり健康が一番ということです。つるぎは剣道のおかげでしょうか、今のところ病院にお世話になることもほとんどありません。しかし、健康は維持していくことが重要ですので定期的な健康診断も重要です。知り合いの方も、別の症状で検査を受けたのがきっかけで病気がわかり手術を受けられたということでした。健康には気をつけていきたいものです。

申武館も、大人の方で剣道を始めたあるいは再開したという方が増えてきました(^^)!週に何回かこうして体を動かし、一汗かくことは健康のためにもよいことと思います。つるぎの場合も、普段はデスクワークで一日中ほとんどパソコンに向ったまま。「もし剣道がなかったら・・・」と考えると運動する機会がほとんどありません。

つるぎが感じている剣道の健康効果は二つあります(^^)。まず一つ目が肩こりが無くなったことです。きっと肩を動かすことが効いているのかも知れません。二つ目は・・・剣道の先生方がとても元気!!ということです。つるぎは道場の先生方を20年以上前から知っていますが、皆さんその頃からほとんど変わらずエネルギッシュです(^^)!(全く年齢を感じさせません!!)つるぎも先生方を見習って元気に長~く剣道を続けて行きたいものです(^^)。

今日は子どもの日。大人も子どもにまだまだ負けてはいられません(^^)!「子どもの日は同時に、(かつて子どもだった)大人の日!」と理屈をつけてスーパーで買ったケーキをひとり食べるつるぎなのでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

タイから応援メッセージ(^^)!

火曜日, 5月 4th, 2010

今、深夜0時30分、もう5月4日になっていました。3日のブログにタイの石井さんよりメッセージを早速いただきました(^^)!(コメント欄をご参照ください。)ありがとうございます!杏実ちゃん、結麻ちゃんにも見ていただいたとのこと、本当に昨年の足利大会での試合が昨日のことのように思い出されます(^^)。タイ申武館の石井さ~ん、昨年の結麻ちゃんたちのようにこちら日本の申武館も全国大会をまず一つの目標に頑張りま~す(^^)/。(本番予選は15日!! 早速、今夜の稽古もビシビシと(^^))

では、皆様おやすみなさい(―.―)Zzz

 

今、4日(火)の夜の稽古を終えて、自宅に戻りました(^^)。今日は日中、つるぎの弟一家が来て、半日二人の姪(3歳と1歳)の遊び相手をしていました。つるぎの弟は今現在、福島県に在住。弟はつるぎの2歳下でちょうど5月より申武館に戻って剣道を再開した中村君と同期。中村君が剣道を再開したことに驚いていました(^^)。

今日の稽古は連休中のためか、剣士たちが少なく、その分少数精鋭の稽古となりました!稽古では根岸先生と入江先生の熱心な指導が続きます。(みんな打ち方も姿勢もずいぶん良くなっています!)

一方、春四月より入門した門下生たちも成長が著しいです(^^)!約一ヶ月経ち、先週くらいから防具と面をつけての稽古が始まりました!打ち方もどんどん良くなっています。今日は石崎さんご夫妻が熱心に練習されており、つるぎも「あぁ、もう構えた姿勢や打ち方は初心者とは思えないくらいになってる。上達が早い(^^)!」と思って見ていました。もうすでに7月の一級審査を受験する予定で稽古に励んでいます。また、石崎さんの奥様から「試合にも出てみたい!」という話も館長先生にあったようで石崎さんご夫妻の前向きな姿勢につるぎも負けてはいられない気持ちです(^^)。

また稽古終了後、中村君とつるぎで剣道形の練習をしました。6月から始まる昇段審査を目標に頑張っていこうと話をしました(^^)。また、つるぎの会社の新入生の渡邉さんも、6月からの昇段審査での3段受験を目標に熱心に頑張っています!申武館では昇段審査に向けて根岸先生をはじめとする先生方がとても熱心に指導してくださっており、昔から合格率も非常に良いのです(^^)。ぜひ、この機会に昇級・昇段を勝ち取っていただきたいと願っています!

今日の稽古はとても暑く、剣士も先生方も汗だくでの稽古となりました。(今年初めて道場も窓を全開にしての稽古でした・・・それでもきっとタイよりは暑くはないのですが(^^; )結局つるぎは途中でバテてしまいました・・・。子どもたちの元立ちをした後に、中村君、渡邉さんそして角田さんと稽古を・・・しかし皆さんに押され気味で稽古後汗だくで息が上がってしまいました。「これからだんだん暑くなるのにこれくらいでバテていては・・・先が思いやられる」と少しショックなつるぎなのでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

足利剣道大会へ(^^)!

月曜日, 5月 3rd, 2010

今日は第61回足利まつり協賛・北関東剣道大会が足利市民体育館で行われました(^^)!つるぎも朝6時に家を出発、館長先生と審判の入江先生と一緒に車で会場へ向いました。

今日は申武館チームで5名の剣士の他、道場にいらっしゃっている六段の別井先生の道場「竹心塾」のチームにも申武館の剣士が参加して出場しました。(竹心塾は申武館の弟道場なのです(^^))8時過ぎに体育館が開くと、すぐに剣士たちも着替えて準備運動。試合に備えます(^^)!

受付を終え、大会パンフレットを見ると・・・なんと!一回戦が竹心塾と矢板市の五葉館、そして勝ち上がると、申武館と対戦!!という組合せでした(^^)!

 

 

 

 竹心塾が勝てば・・・申武館と対戦です!

 

 

 

申武館は5・6年生主体のチーム、竹心塾は3・4年生のチームですので「もし戦ったらどうなる??」とみんな興味深々でした(^^)!特に竹心塾チームは「よし、勝って申武館と戦うぞ!」と気合が入っていました。さあ、まずは一回戦を勝たねばなりません。どうなるでしょうか(^^)?

 

 

 開会式の様子。この後すぐに試合です!

 

 

 

 

開会式直後の第1試合が竹心塾と矢板の五葉館の対戦です!いよいよ試合開始です!

 

 

 

 竹心塾の選手たち。いよいよ試合です!

 

 

 

今日はみんな気合が入っています!3・4年生のため、体格は小さいながら粘り強い試合をしていました(^^)!結局、五葉館との戦いは3勝1敗1引き分けで、竹心塾が勝ってしまいました(^^)v!つるぎも「これならもしかして申武館の5・6年生を倒しちゃうかも?」と思いました。そして竹心塾を応援していた申武館チームの選手には、「申武館を倒すかも知れないよ!3・4年生でも今日は気合も入ってるから強いよ(^^)!」と声をかけました。

第3試合目、いよいよ「申武館 VS 竹心塾」です(^^)!さぁ竹心塾は5・6年生とどのような戦いをするのでしょう?そして試合が始まりました!!

 

  

 

 申武館チーム。竹心塾の3・4年生とどう戦うか??

 

 

 

 

 

 

 竹心塾 VS 申武館。申武館が頭一つ分大きいですが、竹心塾も大健闘でした!

 

 

  

試合が始まると、先鋒・次鋒と申武館が2勝・・・このまま申武館が勝つかと思っていると中堅・副将そして大将と後ろの3人が続けて引き分け!なんと竹心塾は2敗3引き分けと高学年相手に大健闘でした(^^)!試合は負けても、よく頑張りました!きっと励みになります(^^)!

勝ち上がった申武館は次の3回戦で紘武館と対戦しましたが、残念ながら0勝4敗1引き分けの結果となりました。しかしながら、竹心塾・申武館ともにそれぞれの力を出し切った良い試合内容でした(^^)!これからまた試合も続きますが、稽古をしっかり積み重ねていけばきっとみんな良い選手になっていくことでしょう!今日の試合、本当にお疲れ様でした(^^)!

そして、みんな試合が終われば、リラックスです(^^)。ちょうど緊張が解けたところで記念に写真を何枚か撮りました。これも一つの思い出です(^^)v。つるぎも足利の大会に出た思い出があります。小学生の時代ですから・・・もう20年以上も前っ!!あの頃も仲間とわいわいしていたことが一番の思い出です(^^)。

 

 

 

 素振りをしているところをパチリ(^^)!

 

 

 

 

 

 試合が終われば、いつもの笑顔に(^^)v!

 

     

 

 

今日の試合は応援していたつるぎも、そしてお父さんお母さん方も、見ていて非常に楽しい試合でした(^^)。いつも稽古で知っている相手とはいえ、年下のチームが大健闘!剣士たちもきっと楽しかったに違いありません。こういう時こそ子どもたちは一気に剣道も上達します!不思議なもので試合の勝ち負けだけ気にしている間はなかなか勝てないものです。きっと気持ちが萎縮してしまって相手が見えなくなってしまう・・・ということがあるのかも知れません。今日の伸び伸びした試合は「とてもいいことだなぁ」と思ったつるぎでした。

これから全国大会の予選も近づいてきます。選手にとっては道場の稽古も少し厳しくなってくるかも知れません。でも、稽古は厳しくなりますが、「自分らしい剣道をつくり、本物の実力をつけるんだ!」という気持ちを持っていればきっと強くなるでしょう(^^)!他人に勝つことだけを一番に考えるのではなく、自分が力をつけるため努力し、結果として勝てるだけの実力がついていることが大切とつるぎは思っています(^^)。(昔から一番難しい勝利とは「自分に勝つこと」であるといいます)

今日の大会でみんなの活躍する姿を見て、「ぜひタイの石井さんにも伝われば(^^)!」と思い、少々ブログも長くなってしまったつるぎなのでした。

Posted in 未分類 | 1 Comment »

日曜日の稽古(^^)!

日曜日, 5月 2nd, 2010

今日はお天気もよく、剣道をやるにはとても良い季候でした(^^)!

昨日は京都で剣道八段審査会が行われ、根岸先生が受審されました。かなり競った審査と伺いましたが、残念ながら根岸先生を含めて栃木県の先生方は一次審査の突破はなかったとのことでした。

今日は明日(5月3日)が足利での剣道大会ということで小学生が熱心に頑張っていました(^^)!(いつも以上に気合が入っています)日曜日ですので、今日は雑巾がけから始まりました。雑巾で床を綺麗にします(^^)。(そうそう、雑巾がけで心もピカピカに(^^)!)

一通り雑巾がけが終わろうとしたとき・・・根岸先生がいらっしゃいました!!昨日、京都での審査を終え、そして夜はご苦労様会をした後、夜10時の夜行バスに乗って今朝7時に宇都宮に到着!!それから真っ先に道場に駆けつけてくださったのです!!!入江先生も応援に行って今日もご一緒に稽古!(つるぎは昨日帰って一日寝てましたが・・・、先生のエネルギーに圧倒されます!)

根岸先生が見ている中、今日は石崎さんのお父さん、お母さん、そして久永さんのお父さんの3名の大人の方を含めて全員で素振りを行いました(^^)!!「つるぎの素振りは大人には少し大変かなぁ・・・」と思いつつも、50本の素振り、50本の左右素振りを何度か繰り返した後、約80本の跳躍素振り・・・そして最後は蹲踞(そんきょ)での80本の素振り!!結局、大人も一緒に。(明日、筋肉痛で動けなくなってしまったらつるぎの責任です・・・すみません(^^; )

その後、面をつけて時間いっぱいまで根岸先生、入江先生、その他つるぎを含め総勢8名の先生方で剣士の稽古を受けました。剣士も熱心に頑張りました(^^)!(次第に打ちも強くなり、スピードも速くなってきているのが感じられました。)最後には剣士の要望で練習試合を何回か行って12時過ぎに子どもたちの稽古が終了しました。明日はいよいよ足利での試合です!頑張っていきましょう(^^)!!

大人の稽古では、先日の六段審査で不合格だったつるぎは根岸先生に早速稽古お願いしました。先生より「右足のかかとが上がっている。これを直さなければ次の審査には間に合わない!」と指導を受けました。確かに意識して打つとこれまでとは違います!欠点を指摘してくださる師匠のありがたさを感じました。(つるぎは申武館の門下生でほんとに良かったと思います!)

その他、今日は中村君、そしてつるぎの会社の新入生でもある渡邉さんが熱心に稽古に励んでいました!二人とも申武館で剣道を学び、大人になって戻って来てくれました(^^)。近く昇段審査も目標に先生方に熱心に稽古をお願いしていました(^^)!今日も本当に充実した稽古となりました。

日中の稽古を終えて、夜こうしてブログを書こうとパソコンの電源を入れると・・・。つるぎの昨日のブログにコメントが(^^)!!「どなたがコメントしてくれたのかなぁ??」と思って内容を確認・・・すると4月からタイに滞在されている石井さんからの近況報告が(^^)!!思わず声にだして「おおっ!!」とつるぎ。(詳細はコメント本文をご覧ください(^^))

混乱の続いているタイですが、お住まいの日本人居住区には危険な影響はないそうで安心いたしました。また、姉妹お二人が日本人学校に通い始まったこと、そして週3回の剣道サークルがあり、近々入部することを検討中ということが書かれておりました(^^)!!さすがに気温は日本と違って暑いようですが、皆さんお元気であるとのご報告をいただき嬉しい限りです。つるぎは「石井さんはタイ申武館のメンバー」という思いでいまして、「申武館はタイにもあるんです~!!」と言いふらしてします(^^)v。(決して建物ではなく、人や心が大事です。また剣道を続けているいないも関係なく、申武館で学んだ方々が剣道精神で勉強や仕事を頑張っていること自体が申武館スピリットを持つ仲間ですので(^^))日本を離れて、不便なことや慣れないこともあるかと思いますが、石井さんご一家がまず健康第一であることを祈りつつ、日本人学校での勉強や様々な活動での活躍を日本の地よりつるぎは祈っております(^^)!

さぁ、明日は昨年石井さん姉妹も出場した足利剣道大会です!!勝ち負けもありますが、まずはひとりひとりの剣士が自分の壁を破って一歩成長することを目標に頑張っていきたいと思っています!「タイの石井さんも見てくれていると思うと、いい結果が報告できるよう応援も頑張らなくちゃっ!!」と気合の入るつるぎなのでした(^^)v!(明日は朝6時に出発する予定です。)

Posted in 未分類 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2010年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月   6月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design