申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 11月, 2010

日曜日も修行です(^^)!

日曜日, 11月 7th, 2010

今日は日曜日、道場も強化練習の日です!!

朝10時の稽古時間に合わせ、剣士たちがやってきます!日曜日は恒例の雑巾がけから始まります!これもまた、修行の内です(^^)!

さて、雑巾がけが終わったところで、「木刀による剣道基本技稽古法」を小学生、中学生で練習。28日の30周年記念大会では演武のひとつとして披露する予定です(^^)!今日は、中学3年生の角田先輩と、今井先輩が練習のため来てくれました(^^)!二人とも受験生。久しぶりに練習に来てくれました。しばらくぶりの練習でしたが、二人ともさすが有段者!(初段と二段!)すぐに感が戻ってきたようでした(^^)!

      

      

          

        

 木刀による剣道基本技の練習です!       

         

                    

                   

                   

木刀の練習を一通り終えたところで、整列。始めの礼をした後は、つるぎの号令で素振りを全員で練習です!みんな大きな声で元気に素振りをしました(^^)!

             

              

          

            

 中学生の先輩も一緒に素振りです(^^)!              

                     

                        

                         

                      

     

     

 先輩に負けない大きな声で小学生も(^^)!    

     

                          

                            

                

         

        

  特に低学年が元気が良かったです(^^)!

   

                 

                   

                 

           

素振りをしながら、根岸先生が、「みんなちょっと、これはいいお手本だよ!」と幼稚園生のがゆう君を前に出してやらせてみることに(^^)!小学生、中学生の先輩の前で素振りをしました!これがまた確かに上手です!

         

         

   

   

 がゆう君がみんなの前でお手本(^^)! 

   

                

              

               

根岸先生も、「いや~入門したばかりの幼稚園生に小学生も中学生も素振りは負けてるよ!どうだい、姿がいいでしょ!ちょっと先輩は手を抜いているんじゃないかな(^^)?」と話していました。これは、小学生・中学生の先輩もそうですが、つるぎも反省でした(^^;。

その後は、基本打ちや掛かり稽古と稽古が続きましたが、今日も一生懸命稽古をし終えて、みんなすっきりした顔で帰りました(^^)!今日来てくれた中学3年生の先輩も、また稽古に来て、勉強のストレスを発散してぜひ志望校に合格してくれたらいいなと思いました(^^)!(中3また高3の受験生の先輩は、勉強で大変な時期かも知れませんが「春の来ない冬はない」との思いでぜひ頑張ってください!)

さて、続いての一般の稽古ではつるぎも審査に向けて張り切って稽古に臨みましたが、思うような内容ができません・・・(^^;。高段の先生方には終始攻められ、また審査稽古となれば守りの気持ちが出てきてしまい、押されっぱなしのもの足りない内容でした。つるぎもまた今年すでに2回不合格を味わっている一人です。これもまた「春の来ない冬はない」との信念で突き進むしかありません!

稽古を振り返り、「審査(試験)に臨む恐怖感、不合格への恐れ、打たれたくない(人に負けたくない)という守り(あせり)の気持ち・・・これらをひとつひとつ乗り越えたところに目標達成への一歩があるのかも知れないなぁ。自分もそう、受験生もきっとそう・・・。」と思いながら自分はともかくも、道場の受験生は全員が志望校に合格できるようにエールを送りたいつるぎでした(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

土曜日の稽古(^^)!

土曜日, 11月 6th, 2010

今日は土曜日、道場は稽古の日です(^^)!

つるぎは朝10時から、会社の剣道部の練習へ!宇都宮駅東の凌雲館道場へ向かいました(^^)!今日は、部員も10名集まり、にぎやかな稽古となりました!明日、大田原で行われる審査会で2段を受ける部員もおり、審査を意識した稽古をしました。この他、剣道部ではこの11月に、7段受審者が1名、6段受審者が2名おり、審査に向けて稽古も気合が入っていました(^^)!

夕方からは引き続き、道場の稽古です(^^)!稽古前、昼間の練習の反省点を早速、夜の稽古に活かそうと、つるぎもイメージします。(これで上手になれればいいのですが・・・そう甘くないのが剣道です(^^;。)さぁ、そろそろ夜の稽古時間です!

今夜は稽古の最初に、30周年記念大会で披露される、先生方の日本剣道形の練習をみんなで見学。(皆、記念大会に向かって気持ちも徐々に盛上がってきました(^^)!)そして、稽古に入ります!小学生は根岸先生が、中学生は相澤先生が、それぞれご指導くださいます!(厳しい稽古内容ですが、みんな着実に力がついてきています!)

また、今日は幼稚園年長さんのがゆう君、そして先日入門したばかりの小学生の近藤君が基本の練習を一生懸命頑張っていました(^^)!途中、つるぎも「一緒に素振りをしよう!」と言って面素振りと跳躍の面打ちを三人で練習。二人とも上手です(^^)!(また一緒に練習しましょうね(^^)!)

一般の稽古時間も根岸先生はじめ7段の先生方が元に立たれての稽古。もちろん先生方だけでなく、自主的に残った小学生・中学生の姿もあります!少しでも上手になりたいという気持ちが伝わってきます(^^)!

今日の稽古を振り返って、「みんな稽古を頑張っているから上手になれる。やはり剣道に近道はないんだなぁ・・・。ということで明日の日曜日も稽古を頑張るぞ(^^)/!」と思うつるぎでした。(寝坊しないで朝10時から頑張ろうと思いま〜す!)

Posted in 未分類 | No Comments »

東京へ(^^)!

金曜日, 11月 5th, 2010

今日は金曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは会社に入っているコンピュータ会社のお客様の会が東京・品川であり、10時過ぎに上司と二人で会社を出発!品川のホテルを目指しました(^^)!今日の会では新しいシステムに切り換えるための説明会が夕方まで。それから情報交換会という名目で懇親会が19時までありました。

つるぎも慣れない東京で、しかも周りは知らない人だらけで戸惑いましたが、 名刺交換をし、交流を深めて来ました(^^)。そして、今. 夜9時。帰りの新幹線の中でブログを更新中(^^;。iPad を使っていろいろと試しているところです。ー

まもなく宇都宮です。明日はまた稽古!部活もあるため、明日も一日頑張ります!

Posted in 未分類 | No Comments »

木曜日の稽古(^^)!

木曜日, 11月 4th, 2010

今日は木曜日、道場は稽古です!

つるぎも夕方、仕事を終えて道場へ。このところ、仕事の時間配分を工夫して稽古の時間をなんとか確保(^^)!「稽古に絶対行こう!!」と決めてしまうとどうにかなるものです・・・その代わりお昼時間が少なくなったり、稽古のない日はとにかく忙しくなったりというのはありますが・・・。

つるぎも昔、先輩から「青年は給料の三倍働くつもりで仕事をしてちょうどいいよ(^^)!」、「(給料が安いなんて)文句ばっかりいって働かない奴はもってのほかだ!」と言われたことを思い出します。つるぎも給料の三倍会社に貢献したかというと・・・自信はないのですが(^^;。それでも10数年間、「もっと早く仕事をするには」「もっとミスを少なくするには」と考え続けた結果、仕事もずいぶん早く正確にできるようになりました。

しかし、昇進したり給料が上がった分、またその三倍というとまだまだ力不足です(^^;。それに稽古の時間を取らせてもらう分は、さらに上乗せして会社に返したい気持ちなのですが・・・。(今はまだできてなく、会社の皆さんには申し訳ない気持ちです。)そんなことも思いつつ、道場へ。

今日の稽古も小学生、中学生の剣士が多く集まりました。また、基本組の幼稚園生二人組(こうき君、がゆう君)も揃いました(^^)!今夜も道場はとてもにぎやかです!!稽古もこのところ冷えてきたこともあり、全員で素振りをして身体を温めてから面をつけての稽古に入ります。

幼稚園生二人組は入江先生が指導。基本を時間いっぱいまで練習(^^)。また小中学生は基本打ちと応じ技を練習した後に、掛かり稽古!激しい稽古に呼吸も荒くなりますが、みんな最後までやりきりました(^^)!そのまま続いて一般の稽古も11月中旬の6・7・8段の審査に向けて先生方が懸命に稽古に励みます!

そんな稽古の様子を見ながら、「昔、教育実習に行った時、校長先生が『先生が努力していると、その教え子も一緒に成長する』と言っていた。道場もまた、先生も剣士も共に努力しているからお互いに成長できるんだ!」とまたひとつ道場のいいところを発見したつるぎでした(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

宇都宮少年剣道大会へ(^^)!

水曜日, 11月 3rd, 2010

今日11月3日は、恒例の二荒山神社で行われる「宇都宮少年剣道大会」です(^^)!     

つるぎも朝7時すぎに二荒山神社に到着!剣士たちの到着を待ちます(^^)。11月にもなると、とにかく寒く~つるぎもマフラーに手袋といった完全防寒スタイルです(^^;。剣士たちが集まってくると、「早速、準備運動をしよう!」と会場の隅で練習です!剣士たちは、さすが「子どもは風の子」?上着を脱いで素振りをしていました(^^)!

                   

              

   

 寒風の中、元気に素振りです!

        

   

                 

                  

                

   

   

 試合を前に会話も弾みます!

   

              

             

                                     

 

 外での試合もきっと思い出のひとつに(^^)!

    

  

         

         

朝、8時半過ぎには開会式が始まりました!神社が会場ですので厳かに開会式が進みます。そして開会式の後には、「木刀による剣道基本技稽古法」と「日本剣道形」の奉納演武が行われ、剣士たちも見学して勉強です(^^)!

       

        

   

   

  「木刀による剣道基本技稽古法」の演武! 

    

               

              

奉納演武では「木刀による剣道基本技稽古法」を申武館にも稽古に来られる金田マリ子先生が同じく女性の久田先生と披露。日ごろ練習している剣士たちも、立派な演武に目を丸くして見ていました(^^)!   

     

演武に続いて、小学生剣士の奉納試合が始まりました。武の神様に奉納するとの意義から小学生は1試合のみ全力で試合!結果に関わらず、試合の健闘を称えノートをいただきます(^^)!

     

                    

      

                   

  試合の様子(^^)!

                             

                       

                                            

小学4年生の試合から始まり、5年生、6年生と続きます。

                     

                  

  

                                     

 堂々とした試合を奉納します(^^)!

                                                 

                      

                                                  

                  

 

              

          

       誰が見ても立派な試合。みんな頑張りました(^^)!

                                           

                                                   

                                                   

                     

       

            

                                     

  全力での試合を武の神様もきっと感心してます(^^)!

                                                                     

       

        

                   

宇都宮市内の、小学生剣士たちの立派な奉納試合のあとに続いて、市内の学校から中学生、高校生がトーナメント試合を行います(^^)!もちろん、道場の先輩方も大勢出場!各人が持てる力を出し切って、競い合います!!

        

試合の結果、中学生男子の部で申武館の先輩の手塚くん(一条中)が見事優勝、おなじく小田林君(古里中)が三位入賞を果たし、立派な成績を納めました(^^)!!準決勝では、なんと手塚君と小田林君で対戦!お互い手の内を知っているもの同士激しい攻防をしていました(^^)!二人とも入賞おめでとう!       

        

        

                  

    

  二人が入賞の中学生男子の部の表彰(^^)!

    

    

                 

                  

                    

今日はそれぞれが立派な試合を行い、役員や審判として出席されていた先生方もとても喜んでおられました(^^)!きっと、二荒山神社に祭られている武の神様の、「よい試合だったの~(^^)!」と喜んでいたと思います!

 

「今年もみんな元気に立派な試合を奉納!来年も、きっとみんな大活躍の一年になるぞ~!」と思ったつるぎでした(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

火曜日, 11月 2nd, 2010

今日は火曜日、道場は稽古です(^^)!

つるぎも夕方仕事を終えると、「今日は稽古なのですいません。失礼しま〜す!」と上司に挨拶し、真っ直ぐ道場を目指します(^^)!道場に到着し、着替えていると、剣士たちも続々とやって来ました。

すると今日は幼稚園生二人もやってきました(^^)!年中さんのこうき君、そして年長さんのがゆう君、二人ともまだ小さいですが稽古着・袴姿がとても似合っています。それだけでとても凛々しく見えます!(こうき君は家で写真を撮ってもらったと嬉しそうに話していました(^^)。)二人とも早速打ち解けたようで、楽しそうに話をしています。

稽古のはじめの礼に続いて、素振りの練習から稽古に入ります。今日はつるぎが号令をかけて、全員で素振りをしました(^^)!面の素振りから跳躍の面打ちまで練習。もちろん幼稚園生二人組も中学生・小学生のお兄さんお姉さんたちと一緒に練習です!つるぎが、「こうして、メン!って打つんだよ〜!やってみよう!」と教えるとすぐにできてしまいました!(すごい!)

やっぱり大人は頭で考えてしまいますが、子どもたちは素直に言われた通りにやろうとするので身につくのが早いようです(^^)!(大人のつるぎも反省させられました(^^;。)

今日は小学生、中学生も稽古を頑張っていました。また一般の稽古には先生方も多く集まり、活気溢れる稽古内容でした。つるぎも、八段の磯先生、七段の永岡先生、相澤先生の3人の先生方に稽古をいただきました。一回一回の稽古が本当に勉強になります(^^)!(先生、今日もありがとうございました。)

明日、11月3日は宇都宮の二荒山神社の境内で宇都宮少年剣道大会があります。小学生たちも出場するためつるぎも応援に(^^)!市内の先生方も審判や役員でいらっしゃいます。「明日は二荒山神社の大会!朝早いけれど応援を頑張るぞ!」と思う、少し眠いつるぎでした。(お休みなさ〜い・・・(ー_ー)ZZZ )

Posted in 未分類 | No Comments »

「無知の知」の旅!

月曜日, 11月 1st, 2010

今日は月曜日、道場の稽古はありません。

つるぎも仕事の一日でした(^^)!先週の週末は二日間の研修だったため、参加報告書をまとめて上司に提出です。

さて、研修に参加したり、何か新しいことを学んだりと今までの自分が知らなかったことを教えてもらったりした時につるぎが思い出す言葉があります。それは、「無知の知」という有名な言葉です(^^)。この言葉、古代ギリシャの哲学者ソクラテスが語った言葉です。

ものすごく難しい気もしますが・・・(^^;。この言葉、「知らないことを知っている」という意味です。「シラナイコトヲシッテイル???」どんな意味でしょうか。実はこういうことらしいです・・・「自分は世の中のことを知らない・・・そのことを自分は知っている」つまり、「(自分の)知らないことがあることを(自分が)知っている」

ソクラテスという昔の人が偉いのは、その後に「だから・・・自分の知らないことを知っている人に話を聞くのだ(^^)!」と続くところです。ともすると、「自分はもう知っているから」とか、「あの人より自分は偉い(強い)」と思ってしまうところですが、ソクラテスは「知らないことを恥ることはなく、(自分が)知らないことがあることを知らないことが恥なのだ」と宣言したのでした。

30数年生きてきたつるぎも、仕事でも剣道でも、知らないことばかりです。だから勉強し続けなければいけません(^^;。「自分の知らないこと、また自分に欠けていることを求めて行こう!仕事もそうだし、剣道も同じ!」と思うつるぎでした(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2010年11月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 10月   12月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design