申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

宇都宮一級審査会へ(^^)!

Author: tsurugi

今日は1月8日(土)、宇都宮一級審査会の日です!昨夜は、職場から帰宅するとそのまま寝てしまいました(^^;。ブログも更新できず・・・。その分、ぐっすり眠ったためか、足取りも軽く、一級審査会場の宇都宮体育館へお昼頃到着(^^)!

すでに、受験者が集まっていました。今日は申武館からは自衛隊の久保田さんと、新聞社にお勤めの和泉さんのお二人が受験です!

今日の審査は受験者も多かったです。また審査員の中には日頃ご指導いただいている根岸先生もいらっしゃいました。どうやらお二人も余計に緊張されているようでした(^^)!

                                        

                                   

   

   

 開会式の様子(大勢の受験者です!) 

  

                       

                            

                           

今日は先日、申武館に練習に来られた竹風館の剣士も受験に来ていました。つるぎも、「がんばってくださいね!思い切って打ち切るように(^^)!」とお話しました。皆が合格してくれるのが一番です!そしていよいよ審査です(^^)!

審査は女子から始まりました。切り返しをした後、1分間の稽古、そして「木刀による剣道基本技稽古法」です。すると、先日稽古に来られた竹風館の宇賀地さんが審査の順番になり、つるぎも応援です!しっかりと打ち切って良い内容でした(^^)。結果が楽しみです。

                         

                       

  

  

 竹風館の宇賀地さん(左)が審査稽古(^^)! 

  

                     

                     

                       

さらに、女子の部が終了した後は男子の部に。年齢の若い順に審査が進みます。すると同じく竹風館の成田君が審査になりました。切り返し、稽古、木刀による剣道基本技と、宇賀地さんに負けず良い内容でした(^^)!「二人とも合格できたらいいな~」とつるぎも心で祈ります(^^)。

                      

                   

  

  

 成田君(右から3組目)の「木刀による・・・」 

  

                      

                     

                       

そして、いよいよ申武館の久保田さんと和泉さんです!なんと!お互い対戦相手は久保田さんと和泉さんでした(^^;。お互いを知っているだけに余計に緊張しているようです(^^)。そしていよいよ審査開始!!

                            

                               

  

  

泉さんが久保田さんに切り返しを打ち込みます(一番手前の組(^^)!) 

  

                       

                     

                        

切り返しの後は、一組ずつ稽古です(^^)!審査員の皆さんの前で緊張している様子が感じられましたが、いざ始まってみるとお互いに落ち着いてしっかりと打っていました(^^)!なかなか良かったです!

                              

                                    

  

  

 左が久保田さん、右が和泉さん、落ち着いています! 

  

                  

                  

                

そして、審査の最後は「木刀による剣道基本技稽古法」です。これも練習した成果が出ていました(^^)。まったく問題ありませんでした。

                          

                            

  

  

 泉さんが久保田さんに打ち込み(手前の組) 

   

                    

                      

                        

そして、全ての審査が終わり合格発表を待つだけです。ところが、和泉さんは新聞社のお仕事のため発表前に急遽お帰りなりました。久保田さんが結果を確認することに(^^)。

いよいよ発表です!番号を確認に行った久保田さんが笑顔で、「受かりました!」と戻ってきました(^^)。そして、竹風館の皆さんも合格したとのことでご挨拶をいただきました。本当に皆さんおめでとうございます!久保田さんは手続きが終わったところをつるぎが、「写真を1枚(^^)!」と記念に。

                        

                         

   

  

手続きを終えた久保田さん(和泉さんの手続きも終えました(^^)) 

  

                   

                    

                    

無事、皆さんの合格を確認できたところで時間を見ると・・・なんと5時!200名近い受験者がいたため時間がかかりました(^^;。さぁ~つるぎはこれから道場で稽古です!

つるぎは6時前に道場に到着。すると根岸先生もいらっしゃいました。先生も、「今日はみんな出来がよかったね!」「合格できてよかったね。」と話してらっしゃいました。あいにく久保田さん、和泉さんとも稽古に来られないため、本人へのおめでとうは後日に。そこから9時ごろまで稽古をし、今日も無事日程終了。

つるぎも、「今日はやりきったぞ~!みんな合格したし、稽古もやったし、大満足!」と思いました(^^)!合格された皆さん、本当におめでとうございました。さぁ、また次の目標に向かって頑張りましょう!!

明日は朝10時から稽古。「皆に負けないように頑張らないと!!」と思うつるぎでした(^^)/。

コメント

:お名前

:メールアドレス

:ホームページ

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design