申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

地方審査会(初段~三段)へ(^^)!!

Author: tsurugi

今日は日曜日、道場の稽古はありますがつるぎは昇段審査会へ応援へ!!

県北の審査会場となるさくら市喜連川体育館へ朝7時30分頃に到着。8時半より審査受付開始です(^^)。

平成23年度最初となる今日の審査は初段から三段までの審査です。申武館からも中学生から社会人まで多くの剣士と先生方が受験します!早速9時過ぎから開会式が始まりました。みんな緊張の様子です(^^)!

                          

                            

    

    

  塩谷地区審査会の開会式の様子!  

    

                     

                        

                        

開会式に続いて、早速初段の審査が始まりました!初段は女子から審査です。申武館では伊藤さんが受験番号8番で早々に審査開始です(^^)!相手の出鼻をとらえての面など、良い技が出ています。  

                 

               

  

   

   伊藤さんの審査の様子(^^)!

   

                   

                    

初段の女子に続いて男子も中学生の年齢の若い順から審査です!中学生の男子では2年生の野中君、福田君、そして3年生の荻原君が受験しました。それぞれに日頃の稽古の成果が出ており、相手に負けない気迫と打ちで安定した内容でつるぎも安心して見られました(^^)!

                    

                       

     

      

  返し胴を狙う野中君(^^)!(胴が見事に決まっていました!) 

   

                     

                                     

                  

   

     

  堂々とした構えで威圧する福田君!(左)  

     

                     

                    

                      

    

    

  落ち着いて相手を引き出す荻原君(左)  

    

                 

                     

今日は中学生の他、社会人2名も初段に挑戦です(^^)!まずはつるぎと同い年の自衛隊の久保田さんです!今年1級に合格してから初段受験に向けて稽古を積んで来ました。震災直後は自衛隊の災害派遣にも参加し、途中稽古から離れなければならない状況もありましたが、被災地での滞在中も素振りなどでしてきたそうです(^^)!(郡山などに滞在しながら初期の福島原発対応をした自衛隊の後方支援などもしてきたそうです。)審査でも相手に一歩も引かないまっすぐな打ちが出ていてつるぎも一安心です(^^;。

                     

                       

    

   

  自衛隊の久保田さん(左)の審査の様子(^^)!

    

                        

                         

 続いて、もうお一人は朝日新聞の和泉さんの審査です。(和泉さんは毎週月曜日にFMとちぎ(RADIOBERRRY)の朝の番組にも出てらっしゃいます。)普段は記者として取材をする立場ですが、今日はつるぎが和泉さんを逆取材です(^^)!久保田さんと同じく、今年一級に合格され、初段を目指してを稽古してきました。新聞社は時間が不規則で、稽古時間もなかなか自由にはならなかった様子です。また震災後は報道の立場でもお忙しかった様子でしたがなんとか今日の審査に間に合いました(^^)!さすが記者!とでも言ったらよいのか審査直前まであまり緊張の様子がありませんでしたが、審査稽古を終えて一言が「硬かった~」と。やはり緊張していたようですが、相手よりも先に技を仕掛ける積極的な内容でした(^^)。

                    

                       

     

    

  つるぎが和泉さん(左)逆取材(^^)!(積極的に前に攻めています!)   

     

                       

                     

                     

初段がすべて終わったところで、二段の審査が始まります。女子の審査に続いて男子の部。申武館からは福田君が受験です。二段らしい激しい強い打ちを繰り出して、一本また一本と打ち切っての内容でした(^^)。また、二段に続いての三段審査では高校生の近藤先輩が受験番号1番で最初の組み合わせから審査。三段は2回の実技審査となりますが両方とも落ち着いて対応し、一本一本を着実に決めていました(^^)!二人とも結果が期待できます!

                   

                 

    

   

  二段審査。福田君(左)が面を打った場面!  

        

                       

                    

                 

    

     

  三段審査。近藤君(左)が堂々とした構えで攻めます!   

       

                                          

                           

三段審査がすべて終了し、いよいよ実技審査の結果発表。これまでご紹介してきた剣士、先生方は見事合格を勝ち取ることができました(^^)!(おめでとうござます!)

しかしながら、合格者がいる一方で惜しくも実技審査で不合格となった剣士も大勢いらっしゃいます。(つるぎも不合格は何度も味わいました。もちろん今もリトライの繰り返し中です(^^;)不合格の皆さんはここからがスタートです!ある意味で不合格は自分の完成度を高めるための一つのきっかけですから大事なことなのかも知れません!つるぎも今からがスタートという気持ちで次回に向かって行きたいと思います!

実技で合格された皆さんは続いて剣道形の審査。申武館では先生方も熱心に形のご指導もしてくださるため、皆さんなかなかよくできていました(^^)!申武館の皆さんは形も全員合格できました。

                           

              

    

    

  日本剣道形の審査の様子(^^)!  

     

                        

                                        

                                 

剣道形に続いて、いよいよ最後の筆記試験です(^^)!つるぎも内心「ちゃんと勉強してきただろうなぁ。もしかして・・・」と多少不安になりながら見守ります(^^;。みんな早めに書き上げ提出していました。(書けてたのかとちょっと心配に・・・(^^;)

                           

                             

    

    

   最終審査は筆記試験です(^^)! 

    

                      

                   

                     

心配なつるぎをよそに、筆記試験も見事全員合格となりました(^^)!みんな満面の笑みです。本当におめでとうございます!

みんなの合格を見届け、つるぎは申武館に戻りました。本日の審査委員長を務めてらっしゃった根岸先生も道場に立ち寄られ、剣士たちの奮闘振りに大いに喜んでらっしゃいました(^^)。そのうちに合格した剣士たちも道場に報告に訪れ、今日の合格を館長先生はじめ先生方に報告していました(^^)!

                    

                     

    

     

   剣士たちからの合格の報告を受ける先生方(^^)

   

                         

                         

                          

また、本日は小山でも審査があり、初段に近藤君、二段に手塚君と舩山君の三名が見事合格との報告がありました(^^)!申武館の大勢の皆さんが合格を勝ち取られ、つるぎも大変うれしい気持ちです。どうかこの新鮮な気持ちを忘れず、さらに上の実力をつけるように頑張って欲しいと思います!

また、残念だった剣士の皆さんもここからがスタートです!(つるぎも審査に再挑戦中なので気持ちはよくわかります。)どうか、自分の剣道の弱点を指摘してもらったんだ、それを直すための機会をもらったんだ、と前向きな気持ちで次の審査を目指しましょう!(つるぎも頑張ります(^^)!)

「今日は大勢の剣士たちが合格。見事な結果に励まされる気持ちと、努力は必ず報われるということがよくわかったなぁ(^^)!さぁ、みんなに負けず今度は自分も挑戦しなきゃ!」と思うつるぎでした(^^)!

コメント

:お名前

:メールアドレス

:ホームページ

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design