申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

第25回宇都宮市剣道祭へ(^O^)/

Author: admin

こんにちは!こころ ゆうです!

今日は、宇都宮市剣道連盟主催の第25回宇都宮市剣道祭です(^O^)/

会場の栃木県武道館に宇都宮市内の道場や学校から多くの選手が集まりました(*^▽^*)

申武館からは、小学生剣士が個人戦で出場します!そして、中学生も宇都宮市内の中学校から選手として出場(^^)/

今日は、入江先生が剣士たちの監督、つるぎ先生が審判、そしてこころも勉強を兼ねて剣士の応援です(≧▽≦)

 

朝の練習!

朝の練習!

剣道祭は、年度末の最後の大きな大会です。前日の稽古では、小学生、中学生も気合いが入ってました~。今日の試合は結構期待できるんじゃないでしょうか(^_-)-☆

 

入江先生も一生懸命です!

入江先生も一生懸命です!

会場に入ると、すぐに剣士たちも用意を整え、朝の練習です!入江先生の号令で、切り返し、基本打ち、掛かり稽古と、今日の寒さを吹き飛ばすような気迫の入った練習です(^O^)/「みんな、頑張れ!」とこころも心で応援(^_-)-☆

 

今日は勝つぞ!と元気に練習!

今日は勝つぞ!と元気に練習!

9時を過ぎてから、開会式が始まりました。剣士たちも、緊張気味の表情で整列です(^◇^)

 

いよいよ開会式です

いよいよ開会式です

 

次第に気持ちも高まります!

次第に気持ちも高まります!

開会式後、演武の「日本剣形」「居合」を見て、勉強。なかなかの迫力デス( ゚Д゚)

演武「日本剣道形」です!

演武「日本剣道形」です!

 

演武の居合

演武の居合

剣士たちも演武を目を丸くして見ていました~(◎_◎)

そしてそして、演武のあとからいよいよ試合です( `ー´)ノ小学生の試合から始まりました(^O^)/

つるぎ先生が審判をしていた会場では小学5年生男子の試合が始まっていました!ちょうど中村君の試合が始まっていたので、こころも入江先生や道場の剣士と応援です!

いよいよ試合がスタート!!

いよいよ試合がスタート!!

こころたちの応援が届いたのか、見事1本決まりました~(≧▽≦)

 

やったぜ!中村君!一本とったど~!!

やったぜ!中村君!一本とったど~!!

各会場でも、続々と申武館の剣士たちの試合が始まっています!お父さんお母さんの声援が聞こえてきます(^◇^)こころも負けずに応援、応援ヽ(^o^)丿それぞれの会場で剣士たちが勝ち上がっているようです!!

 

中学女子の試合!続々と各部門の試合が続きます!

中学女子の試合!続々と各部門の試合が続きます!

試合が進み、結果も決まってきたようです!会場正面では、試合が終了した部門毎に表彰が始まりました!おおっ申武館の剣士も名前が呼ばれてます(*^▽^*)結果はどうだったでしょうか?

入江先生に、みんなの試合結果を確認しなければ・・・( ゚Д゚)

 

成績上位者の表彰が続々と~!

成績上位者の表彰が続々と~!

入江先生に確認すると・・・みんなそれぞれいい試合をしたようです(*^▽^*)こころも応援していましたが、一回戦を突破したり、勝ち上がったり、いつも以上の実力が発揮されてました!

その中でも、小学5年生女子の部で小田林さんが優勝、小学6年生女子の部で花塚さんが優勝、そして小学6年生男子の部で松本君が優勝、更に中学生女子の部で金田さんが優勝と、4名の入賞者がいました(^◇^)スゴイデスネ~(*´▽`*)

昨日の稽古の気迫がそのまま今日の試合に出ていたような、そんな感じでした(^_-)-☆入賞者の皆さん、おめでとうございます<(_ _)>

 

入江先生の高段者組合せ試合の様子!

入江先生の高段者組合せ試合の様子!

試合のあと、高段者の先生方による模範試合(組合せ試合)が行われました(^^)/申武館からも、石田先生、入江先生、相澤先生、根岸先生など多くの先生方が立派な試合稽古をしておられました!こころも、勉強になりました<(_ _)>

根岸先生の高段者組合せ試合の様子!

根岸先生の高段者組合せ試合の様子!

 

組合せ試合終了にてすべての日程が終了しました(^_-)-☆

組合せ試合終了にてすべての日程が終了しました(^_-)-☆

組合せ試合が終了し、剣道祭の全日程が無事に終了しました(^^)

帰りに、今日の審判をしていたつるぎ先生と、今日の試合内容について話をしました(^◇^)

こころがつるぎ先生に「今日は申武館から入賞者がたくさん出てすごかったですね!」とお話しすると、つるぎ先生が「今日は入賞したのもすごいけど、これまで試合で勝つ経験をあまりなかった剣士たちが一回戦、二回戦を勝ちあがったり、目立たないところかも知れないけど、みんなの成長が感じられて本当に良かったよ~」とおっしゃってました(^^)

そして、「4名の優勝者は本当に良かったね!今度は「勝ち続ける」ということを目標に更に頑張って欲しいな~。優勝は難しいことだけど、それを持続して勝ち続けるというのはもっと難しいことだから。ここで満足せず、もっともっと上を目指して努力を続けられたら自分でも驚くようなもっとスゴイ歴史をつくれると思うよ(^_-)-☆」と。

申武館の剣士の皆さん、今日は一日お疲れさまでした。また頑張りましょう(^O^)/こころも負けずに頑張ります( `ー´)ノ

コメント

:お名前

:メールアドレス

:ホームページ

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design