申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

ガンバレ受験生(^^)!

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

今週から来週にかけて、宇都宮市内の私立高校の入試が続きます。(つるぎも昨日、会社の友人から朝の出勤時は、渋滞に注意するようにアドバイスをいただき、知りました(^^;。)

受験生はいよいよ試験の時期に入ってきました。高校入試、あるいは大学入試を控えた受験生の皆さん、どうかこれまで学んできたことが試験当日に出し切れるよう心より祈っています!

道場でともに練習してきた中学3年生、そして高校3年生の皆さんもいよいよ試験ですね!厳しい稽古にも一生懸命頑張ってきた君たちのことですからつるぎは何も心配はしていません。あとはおもいっきり試験に打ち込んで頑張ってください!

つるぎもかつては受験生でした。今の受験生のように高校受験、大学受験、(今はそれに加え、就職試験もでしょうか?) を経験しました。受験した中には不合格という事も味わいました。また反対に合格の喜びも味わいました。それら全てが今となってはいい思い出です(^^)!今思うと、「あの時期には気づかなかったけれど、人生において受験というのは自分をいろんな意味で成長させてくれたなぁ。」と思います。少なくともあの時期に、結果はともかく逃げ出さずに受験をやりきった・・・そのこと自体が自信になっています。

「道場の中学3年生、そして高校3年生の全員の顔が浮かんでくるなぁ。今が一番大変な時期かも知れない。不安な時期かも知れない。でもそれは全国の受験生全員同じ。どうか剣道を頑張った自信と誇りを持って、堂々と受験に挑戦して欲しい!」と、そう思うつるぎでした(^^)。

1月 5th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

新春の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は1月4日(火)、道場は本日より通常日程で稽古開始です(^^)!

つるぎは会社の仕事初めでもあり、6時過ぎに仕事を終えて道場へ!すでに先生、剣士の皆さんが集まり始めていました(^^)!

今日の稽古には竹風館から中学生がいらして一緒に稽古。土曜日に迫った一級審査の合格を目指します!!(ぜひ、合格を勝ち取りましょう(^^)/。)

また今日は、小田林君の兄弟たちの末っ子、あやちゃん(幼稚園生)が稽古着と袴の姿で道場に(^^)!いままで、洋服で一緒に練習していましたが、服装が違うだけで気持ちもすっかり剣士の一員のようです!(お兄ちゃんより強くなると宣言!!お兄ちゃんたちも負けられないですね(^^)。)きっと強くなります!

今日の稽古では、小学生を根岸先生が指導。中学生は、年末年始で帰省中の日本体育大学の松本君が号令!剣士たちも緊張感をもって練習していました(^^)!

一方のつるぎは、自衛隊の久保田さんが8日(土)に一級審査を受験するため一緒に練習。審査項目の「切り返し」や「木刀による剣道基本技稽古法」などのほか、基本打ちの練習で汗を流しました(^^)v。

続いて、剣士の稽古のあとは一般の稽古に。つるぎは8段の磯先生と7段の相澤先生に今年初めて稽古をお願いできました(^^)!(今年も一年、御指導よろしくお願いいたします!)磯先生からは、つるぎの二段打ちができていないことをご指導いただきました。(なかなか直りません・・・反省です。)さらに相澤先生との稽古では攻められて苦しくなって小手に出たところを見事な面を打たれました。(小手に逃げて、思わず「しまった!」と気づいたときには・・・もう遅いです。)「先生にお願いすることで、自己の弱点を知ることができる。だから先生に掛かっていくことが重要なんだなぁ(^^)!」とそう実感したつるぎでした。

今日から道場も本格的に稽古が始まります(^^)!「さぁ、いよいよ稽古再開!今年も張り切って稽古を頑張ろう!!」と思ったつるぎでした。

1月 4th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

明日は仕事初め!

Author: tsurugi

今日は1月3日です。もうお正月も3日目となりました(^^)。

つるぎもお正月休み最終日です。今日は帰省中の埼玉在住の弟が帰るため、一緒に買い物に行き、それからJR宇都宮駅まで車で送っていきました。大通りは車も大渋滞!二荒山神社周辺は初詣客でたくさんの人で賑わっていました(^^)!いかにもお正月らしい風景です。

年末、そしてお正月はのんびりと仕事のことも忘れて過ごしてしまいました(^^;。(寝正月です(^^;。)例年、お正月には運動不足解消のため歩きたくなるため、今日も夕方2時間ほど自宅から鹿沼の街の中までをぐるりと一周歩いてきました。

このところ歩く機会が減ってしまったのですが、一人で歩いているといろんなことが頭に浮かんできます。今日も仕事のこと、剣道のこと、など今抱えていることが一つ一つ頭に出てきて、不思議と整理されてきます。「なるほど、仕事はこれをこうしよう!」、「稽古はこうしてみよう!」と前向きな気分になりました(^^)!普段はじっくり検討する時間と心の余裕もなかったのかも知れません(^^;。

「さあ、明日は仕事初め!ゆっくり心も体も休めたし、体調も万全!剣道も立会いの初太刀の一本目の技が大事だけれど、仕事も最初が肝心、肝心(^^)!」と思うつるぎでした(^^)!(明日夕方からはもちろん稽古も始まります(^^)!そちらも頑張ります!)

1月 3rd, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

新年稽古初めへ(^^)!

Author: tsurugi

今日は1月2日です。新年恒例の稽古初めです(^^)!

朝、9時過ぎに道場へ到着。すると、埼玉在住の渡会先生と大学生のお嬢さんが車でいらっしゃいました(^^)。(遠いところお疲れ様です!)新年のご挨拶をした後、つるぎは根岸先生をご自宅へお迎えに。9時半ごろ再び道場に到着しました!

到着すると、小学生の稲葉姉弟がすでに道場に。二人は昨年30周年大会で形を披露したので、つるぎも「新年最初に形をやっておこう!きっと今年一年もいい年になるよ!」と言ったところ、上手に形をやりきりました(^^)!                                        

                                         

  

  

  稲葉姉弟による剣道形です(^^)! 

    

                     

                      

                      

新年に、全員で雑巾がけをした後、稽古初めの開会式に。館長挨拶につづいて根岸先生から本年の指導指針についてお話がありました。中国の戦略家孫子の言葉、「強か弱かは形なり」を通して今年は全員がお互いに切磋琢磨する道場(形)をつくっていこうとの指針が示されました。

                    

                         

   

  

  先生と剣士で新年のご挨拶(^^)! 

     

                        

                        

                           

   

    

 根岸先生から今年の指針の発表!      

         

                        

                       

                            

つづいて、稽古の前に記念撮影を行いました(^^)!新しい年を迎え、皆さんの前向きな気持ちが伝わるような顔でした(^^)v!

                          

                         

  

  

 お正月ですが多くの剣士、先生が集いました(^^)! 

  

                                 

                                   

さあ、ここから稽古です!年末年始のこの時期は、大学生も帰省中。日本体育大学の松本君が準備運動と素振りの号令を掛けてくれました(^^)!後輩も、先輩の号令には真面目に聞いていました!(つるぎの号令よりも効果あり(^^;? ) 

                      

                                 

    

     

 大学生の松本先輩の号令で元気に素振り!    

        

                                                         

                    

                        

素振りのあとには面をつけての基本稽古!小学生と中学生が多く集まったため、二組分けて、激しい稽古を交互に練習です(^^)!

                              

                                              

    

      

 中学生が見守る中、小学生が稽古!交互に練習!

     

                                   

                                 

                                 

初心者のがゆう君、そして優君は、入江先生の指導で基本をみっちり練習です!先輩に負けない元気な声!面をつけて練習するのもそう遠くない時期にきっと(^^)!

                                     

                                        

  

 

根岸先生が小中学生、入江先生が初級組を指導(^^)!  

 

                    

                          

                              

小中学生の最後は、先生・先輩を相手に掛かり稽古!埼玉からいらした渡会先生とお嬢さんも剣士の稽古を一生懸命受けてくださいました(^^)。剣士も激しい稽古に汗だくになって必死です!

                          

                               

    

   

 日体大の渡会さんも一生懸命元立ちを(^^)!

 (松本君の大学の先輩でもあります!)   

                                     

                                   

                                 

剣士の稽古に続いて、一般の稽古に入ります(^^)!つるぎも新年最初の稽古です!今日は八段の福田先生と最初に稽古をいただきました。身長も体格もつるぎに近い、福田先生の面はつるぎの目標にしている面なのです(^^)。稽古も、もちろん“面”で勝負!!!でも、先生の面が一足早くつるぎの頭上に届いています(^^;。まだまだのつるぎでした・・・。さらに、八段の吉澤先生そして七段の加藤先生に稽古をお願いできました。新年に思いっきり稽古ができ、とても満足なつるぎです(^^)v!

                      

                            

                                    

 

 

 今日も八段の先生方に稽古をいただきました!

  

                             

                               

                     

最後に、今年7段に挑戦する渡会先生はじめ、諸先生方の模擬審査を時間まで行いました(^^)!範士八段の菅波先生、八段の福田先生、同じく八段の吉澤先生の三名の八段位の先生が見てくださる中、本番さながらの稽古となりました!

                          

                               

   

   

 渡会先生と中田先生による模擬審査稽古! 

     

                                

                                 

                                      

稽古が終わったあとには、道場にてささやかな新年会を(^^)!父母の会会長の挨拶に続いて、館長の発声で乾杯(^^)!

  

   

 全員でカンパーイ(^^)!

      

                                       

                                        

                                          

乾杯のあとには、お酒や飲み物を片手に話も弾みます(^^)!今日の稽古の反省や、先生からのご指導をゆっくりとお聞きすることができました!!普段の稽古では伺えない様な質問にも真剣に答えてくださり、先生ありがとうございました(^^)!

                          

                              

  

  

 お料理とお酒で自然と話が弾みます(^^)v! 

  

                                   

                                         

                                            

夕方、新年会も大盛り上がりの中、無事終了いたしました(^^)!今年も盛り上がった新年稽古初め。「今日の勢いがあれば、きっと今年一年も、皆さんいい年になるに違いない(^^)!自分も負けずに頑張らないと!!」と思ったつるぎでした(^^)v。

(先生、剣士の皆さん、父母の会の皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします(^^)!)

1月 2nd, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

明けましておめでとうございます!

Author: tsurugi

平成23年、新年明けましておめでとうございます(^^)!

昨年は30周年という申武館にとりまして一つの区切りを迎えることができました。今年はまた新しい一歩を踏み出す一年となります。先生方、剣士の皆さんそして父母の会の皆様、本年も一年どうぞよろしくお願いいたします!

大晦日を遅くまで過ごしてしまったつるぎは、今朝はゆっくり起床。遅い食事のあと午後には初詣に出かけ、今年最初の祈願。「今年一年、全員が健康でまた成長の一年でありますように。」と祈念してきました(^^)。(きっと、全員の成長の歴史が31年目の道場の歴史として残っていきます。)

明日1月2日は、「新年稽古初め」です。つるぎが子どもの時代から1月2日は申武館の稽古初めです(^^)。「毎年、2日の稽古初めに元気に参加できる(^^)。そのこと自体が健康で幸せな証拠!明日は思いっきり稽古を楽しもう(^^)v!」と思うつるぎでした。

1月 1st, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

ゆく年、平成22年!

Author: tsurugi

今日は、12月31日、大晦日です。

つるぎは今日から仕事もお休みです。午後には埼玉に住む弟が帰省したので、一緒に宇都宮の街に買い物を兼ねてお出かけしました。歩きながら、互いの近況を語り合いました(^^)。東武デパート、オリオン通り、・・・と街中を散策した後、夕方に宇都宮の二荒山神社前の通りに差し掛かると、寒い中を色々な出店が準備していました!きっと新年からの初詣客を迎えるため準備だな~と思いながら帰宅しました(^^)。新年ももうすぐです!

平成22年もまもなく終わります。おかげさまで今年は30周年記念大会も無事終了できました(^^)。しかし、「大きな行事が終わった~」という気分はつるぎも今日までです。年が明ければ1月2日(日)は稽古初め、そして1月4日(火)からは通常日程で稽古が始まります(^^)!

さて帰宅後、年越しそばをほおばるつるぎ。そばをいただきながら、「平成23年が皆さんにとって素晴らしい年となりますように!またあらゆる面で全員が成長できる一年となりますように!」と年の納めに願いを込めるつるぎでした(^^)!・・・さあ、もうすぐカウントダウンです(^^)!

(今年一年、皆さん大変お世話になりました。来年も全員が健康で素晴らしい一年となりますように(^^)!)

12月 31st, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

仕事納め(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日ですが、年末のため道場はお休みです。

つるぎの職場は今日まで仕事です。今日は昨日の忘年会の二日酔いもなく、元気に出勤(^^)。日中、年内の仕事に一区切りをつけて、夕方終業までは身の回りの整理整頓。終業間際には部署の全員が集まって室長より年末の挨拶がありました(^^)。「今年一年、ご苦労様でした!また来年も頑張りましょう!」と全員でご挨拶。

今年一年、振り返ればつるぎにとっても仕事面では大きな変化がありました(^^)。7月には現在の部署に異動。そして10月からは代理という役職になり仕事上の責任も重くなりました。しかし、全て前向きな変化であり、自分でも仕事においては「一歩前進の一年だったかな~」と思っています。

来年、仕事上更に大きなイベント(システム更改)が控えており、間違いなく負担が大きくなります。二倍・三倍の負担増を覚悟しなければなりません。稽古に使える時間も減るでしょう。しかし、「人間形成や立派な人間をつくる」という理念を掲げる剣道を学んでいる以上、自分の責任から逃げたり、自分の事のみ優先して剣道が上手になったところで意味はありません。

どんな状況となろうとも知恵を絞って、「仕事は三人前、剣道は一人前」の精神で時間を何倍にも使い切るような、そんな目標を掲げて新年を迎えたいと思っています(^^)!

「来年のテーマはまさに “覚悟”(^^)!覚悟を決めて仕事に全力投球!そして剣道でも全力投球!」と思うつるぎでした(^^)。

(職場の皆様、本年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!)

12月 30th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

つるぎ、忘年会へ行く(^^)!

Author: tsurugi

今日は12月29日(水)、道場の稽古はありません。

つるぎは今日も仕事です(^^)!朝の通勤は車も少なくて、スイスイっと会社に到着です。今日あたりから年末のお休みに入る会社も多いのかな~と思いました(^^)。

夕方、6時過ぎからは会社の部署の忘年会です。仕事も早々に切り上げて、会社近くの小料理屋さんに向いました(^^)。古くから会社の皆さんが通っているお店で、普通の家のようなお店。年配のおかみさんが一人で切り盛りしています。2階の座敷を貸切り、つるぎ達も飲み物や料理を運ぶお手伝いです(^^)。

長年のつながりから自然と生まれたマナー。お客さんもまるで家族の一員のような・・・そんな家庭的なお店でした(^^)。

11名での忘年会(^^)!日頃は多忙で、ゆっくりお話もできませんが今日は話も弾みます。冒頭、室長から、「次第にみんなの気持ちも一つの方向にまとまってきたように感じます!」とお話がありました。働くつるぎたちも、そのように思っていただけたことがとてもうれしく思いました(^^)!仕事の話はもちろん、家族のことなど話は尽きず、あっという間の忘年会でした(^^)v。

片付けももちろん、つるぎたちの手で。料理も全て食べきり、お皿やコップもまとめ、最後は2階から1階まで下ろして気持ちよく、「ご馳走様でした~(^^)!」と。年の納めにとっても気分の良い忘年会でした(^^)。

そのあとには、二次会としてホルモン焼きのお店へ。焼きあがる時間を待ちながら、ハイボールを片手に語り合います(^^)。普段思っていてもなかなか言えないような本音でのトーク。周りから見れば、「口論かな?」と思うようなこともあったかも知れません。でも、本人たちは全くそんな気はありません。お客様のことや働く仲間の事にそれぞれが真剣に思っての意見です(^^)。最後はみんな、「がんばろうね!」と言う意見で一致(^^)。みんな気持ちよく、「じゃ~明日もよろしく~(^^)!」と解散しました。

「今年もいろいろあったけど・・・年内最後のまとめとしてとても良い忘年会だったなぁ(^^)!この仲間たちと、来年もまた真剣に仕事に取り組みたい!ほんと皆さんありがと~来年もよろしく!」と思うつるぎでした(^^)v。(明日は仕事納め。頑張ります!!)

12月 29th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

年末の火曜日

Author: tsurugi

今日は火曜日ですが、年末のために稽古はありません。

そろそろお休みとなる会社もあるかも知れませんが、つるぎの会社は30日まで仕事です(^^;。(その分、普段は完全週休2日ですが)

今日も、つるぎは8時頃まで残業でした。残業から帰ってから、全く準備もしていなかった年賀状に慌てて取り掛かりました。気にはなっていたのですが、こうして期限が迫ってこないと取り掛かれないのは・・・本当はいけません(^^;。いけないと思いながらも、繰り返してしまいます。(アリとキリギリスのお話のキリギリスみたいです(^^;。)

夜中にようやく完成。眠い目をこすりながら宛名や住所を確認して終わりました。年賀状を書き出すと、やはり年末なんだな~と感じました。年賀状というと、つるぎは高校時代の1年下の小林君という後輩とやりとりをしています。彼は大学を出てある市の市役所に勤めています。本当に1年に一度の年賀状での互いの近況報告をしているだけでありながらも、様子が手に取るようにわかるような・・・そんな感じです(^^)。そういえば確かに、日頃連絡を取らない友人とも年賀状だけはということも多いような。もっとも、今はメールがあるため年賀状も書かなくなってきているかも知れませんが(^^;。

さて、つるぎがこうして年賀状を慌てて書くのも、実は明日は会社の忘年会があるためでした(^^;。「年末の最大の難関、年賀状を終え、明日は心おきなく忘年会に熱中できるぞ!さて、どう盛り上げよう(^^)??」と宴会部長気分のつるぎでした(^^;。

12月 28th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

芸事は万事に通ず(^^)!

Author: tsurugi

今日は月曜日です。昨日は無事、納会も終わり、明年の1月2日の稽古初めまでは稽古もお休みとなります。

昨日は稽古納め、並びに続いての大忘年会の一連の納会行事、大変にお世話になりました。年の納めにふさわしい盛大な納会となりました(^^)!明年もまた素晴らしい一年を迎えられそうな、そんな気分になりました!

さて実は、つるぎは昨日の忘年会にて、ちょっとした買い物をしていました。忘年会会場のニューみくらのフロントにて、益子焼きの販売をしていたのです!有名な陶芸作家さんの個展が時折開かれるらしく、昨日は女流陶芸作家、島田恭子先生の作品を展示販売していたのです。(幅広く人気のある作家さんです。)

つるぎも、益子焼に詳しいわけではなく、かつての上司(会社の益子支店長を経験)から島田先生の作品集の図録を見せていただいて知っていました。ほとんどの作品が売り切れてしまっていましたが、つるぎも思わずお皿と花瓶を購入したのでした。(忘年会の陰で買い物をしてしまい、申し訳ありません(^^;。)

                      

                       

  

  

 つるぎの購入した益子焼の絵皿。 

  

                       

                       

                  

今日は早速、かつての上司(現在は本部の部長となられました。ほんとはとても偉い方なのですが・・・)に図々しくも、「部長!島田先生のお皿と花瓶を買ってしまいました(^^)!」と買った益子焼をわざわざ会社に持っていって益子焼についてお話をしました(^^)!

かつての部下の話に耳を傾けてくださり、「いいね、島田先生は丁寧な仕事をするよね。表面に布目模様をつけて、桜を描いて、縁取りして(^^)。」と。また、「綺麗だね!床の間あたりに飾っておいて、大事なお客様が来たらさっととってお菓子を載せて出してあげると、いいおもてなしにもなると思うよ(^^)!」と。そんな話を30分ほど。

その後、自分の席に戻ると、同僚がつるぎを探していたらしく、「つるぎ君、どこ行ってたの?」と質問され、「○○部長と益子焼きの話をしてました(^^;。」と返事。すると、「え?何の話?」と困ったような感じになってしまいました。(すみませんでした。)

部長の話を聞いて、つるぎは「丁寧な仕事とは・・・剣道で言えば丁寧に相手の心を読みながら攻めること。無理をして打っては失敗することに通じるのでは?」と剣道との共通点を感じました。また、「相手をおもてなしすること・・・日頃の生活においても相手に敬意を持って自分のできる限り最善をつくして向かい合うことの大切さでは?」と日常生活に潤いを与えてくれる人間関係や心の置き方を教えてくれたのではないかとふと思ったのでした(^^)。

「剣道も、陶芸もまた芸事の一つ。芸事の道は極めて行けば行くほど仕事や生活などに通じているのでは?自分はまだまだその入り口にも立たせてもらえてないかも知れないけれど、頑張ってこの道を信じて進んで行こう!!」とそう思ったつるぎでした(^^)!

  

12月 27th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design