申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

師走の道場(稽古編①)

Author: tsurugi

今日も稽古のつるぎは夕方仕事を終えて道場へ。道場に着いて、館長先生と根岸先生に「お願いしまーす!」と挨拶。6時30分を過ぎた頃から続々と子どもたちがやってきました。

つるぎも子どもたちと一緒に稽古。それにしても・・・子どもの上達は早い!!みんな上手になってるのがよくわかるのです。面打ちが早くなっていたり、返し胴がうまくなっていたり・・・一週間前とは別人では?と思うくらいです。それに比べてつるぎは・・・一年前のつるぎと今のつるぎでどれだけ違うのでしょうか?ちょっと悩みます。

でもそれだけ子どもの伸び盛りの時期は大切ということでしょうね。きっと。この時期に一生懸命努力すればすぐに力がつくのですから。大人になるとなかなか結果は出ないのでその分、コツコツ積み重ねが大切かと思います。長い目で。

明日は祝日ですが県体育館にて午前より「木刀による剣道基本技稽古法」の講習、午後から県剣道連盟の稽古納めがあります。「木刀による・・・」は来年度4月から一級審査では必ず行うことになるもので剣道の基本を木刀を使って身につける目的のものです。明日はまずは指導の先生が習得し、それを来年より子どもに指導するための講習です。明日はつるぎも頑張ります!

12月 22nd, 2009  |  Posted in 未分類  |  コメント »

稽古がない月曜日

Author: tsurugi

今日も朝から寒い一日でした。つるぎも朝、布団から出ることができず、危うく遅刻か・・・?。でもそこはサラリーマン剣士として(いや社会人としても)遅刻は許されません。ぐっと寒さをこらえて布団を飛び出し、無事遅刻することなく会社に着きました。

昨日は納会も盛り上がり、今年も振り返ればよい一年だったな~と思いました。今日は稽古がお休みでしたので会社からそのまま帰宅。夕方のニュースを見ながら夕食を。そのニュースで「子どもの貧困」について取り上げられていました。ニュースの内容は、家で食事をとれない小学生が空腹のつらさで保健室を訪れるという現実。前日の給食から何も食べていないらしいのです。それも一人ではなく何人もというのです。親の収入の減少がその原因だそうです。また、家庭の貧困のため進学を諦め働く少女、虫歯で痛いのに歯医者に行けない子どもなど時計の針が逆戻りしたような感覚になりました。

ちょうど昨日、西山義信先生が栗山村で奨学制度を整備して進学を諦めかけていた子どもを高校に進学できるようにしたり、建物や施設が不十分だった時代にその充実を図ったりしたとのお話を聞いたばかりでしたので考えさせられたニュースでした。

12月 21st, 2009  |  Posted in 未分類  |  コメント »

師走の道場(納会編)

Author: tsurugi

今日は申武館道場の平成21年の納会・懇親会がありました。

つるぎも朝10時からの稽古に行き、子どもたちと稽古をし、そして12時頃から約一時間先生方との稽古をしました。根岸先生からは「手が先に出ている。手じゃない!足が先だよ!」とご指導を頂きました。つるぎもまだまだです。

稽古の後、午後2時40分頃、納会の会場の「アーバンしもつけ」に着き、懇親会の会場準備のお手伝いをしました。

CIMG0576 来年の目標を説明される根岸先生

納会は用意した席が全部埋まってしまうほど盛大でした。配られた一年間の大会成績を見るとビックリ!多くの大会で剣士が優勝や準優勝などしてました。また、今年は昇級・昇段された方が23名もいました。門下生のつるぎも改めて申武館のすごさがわかったような感じです。

納会のあと、二次会をカラオケでやるとのことでつるぎも行ってきました。先生方とご父兄方ですごい盛り上がりでした。またお母様方の うた♪ がうまい!!先生方の手拍子にも力がこもっていました!つるぎも負けずに手拍子を。8時30分ごろ、二次会も終わり帰宅の途に。楽しい納会でした。先生、父母の会の皆様、大変お疲れ様でした。

12月 20th, 2009  |  Posted in 未分類  |  コメント »

師走の道場(大会編)

Author: tsurugi

寒い日が続いています。つるぎも今週は風邪をひいてしまいました。

今日は小山市の県南体育館にて関東少年剣道練成大会があり、風邪気味のつるぎも応援へ行ってきました。年内最後の大会でもあり、申武館チームも気合を入れて頑張っていました!!

CIMG0565

 

 

 申武館の小学団体チーム(今日はお疲れ様でした)

 

 

お母さんたちの応援が届いたのか1回戦、茨城の「青雲塾士魂会」チームを2対1で破り、2回戦へ。2回戦では惜しくも強豪「練兵館」チームに1対3で敗退しました。でもみんな頑張りました。年内最後の大会、お疲れ様でした。審判の入江先生、ありがとうございました。

今日もこれから稽古です。つるぎも稽古モードで頑張ります!!

22時20分 稽古より帰宅いたしました。今日もつるぎは先生からご指導をいただきました。警察OBの野澤先生より「攻めたら迷わず打ち抜きなさい。一歩攻めてるのに迷いがあるから打ち切れないよ。」と。早速、次の稽古に活かしたいと思います!先生、ありがとうございました。明日は道場は納会・懇親会です。約40名が出席予定と!つるぎも明日は午前10時から稽古、そして午後からは懇親会のお手伝いを父母の会の皆様とともに頑張ります。お母様方、明日はお世話になります。

12月 19th, 2009  |  Posted in 未分類  |  コメント »

祝!申武館ブログ開設!!

Author: tsurugi

はじめまして。剣申之助(つるぎしんのすけ)と申します。本日より私、つるぎが宇都宮市内でも特に気迫溢れる剣道場「申武館」での剣道修行の様子をリポートします!!

つるぎ自身も小学校1年生の時に申武館に入門しました。つるぎは特に不器用なので試合にもなかなか勝てなかったですが、厳しくもやさしい先生方に励まされ今まで剣道を続けることができました。こうした自分自身の経験なども交えながらいろいろなことをお伝えしていきたいと思います。これからどうぞよろしくお願いします!!

12月 11th, 2009  |  Posted in 未分類  |  コメント »

Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design