申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 6月, 2010

今日の道場(^^)!

日曜日, 6月 20th, 2010

今日は日曜日、朝10時から稽古です!昨日は練習試合があり、夜の稽古はありませんでした。今日は早速、雑巾がけからスタートです!

道場を自分たちの手で磨くこと、心の修行でもありまた足腰の強化にもつながります(^^)!つるぎも剣士に混じって雑巾がけを行いました!またさくら市の大塚先生も、「雑巾がけからやらせてください!」と朝から道場にいらっしゃいました。

雑巾がけのあとには、木刀を使っての「剣道基本技稽古法」と「日本剣道形」を全員で練習。剣道の基本を刀に見立てた木刀を使って学びます。

  

  

  

  

  木刀を使って基本から学びます(^^)。

  

  

   

  

次回の一級審査からは「木刀による剣道基本技稽古法」が審査項目になります。そして初段からの段審査では「日本剣道形」が審査されています。きっと日頃の練習で道場の皆さんはバッチリですね(^^)!つづいて、稽古に入ります。今日も暑い中での稽古で剣士たちも汗を流しながら稽古についてきます。この暑さの中、大人だったらきっとついていけないようなメニューを剣士たちは一人も途中で抜けることなく頑張りました!

  

  

  

  

  稽古に励む剣士たちです(^^)!

  

  

  

   

また、7月に一級審査を受審予定の石崎さんご夫妻がいよいよ一級審査を目前に根岸先生の指導の下で、模擬審査を行いました。切り返しと約1分30秒の稽古。ご夫婦でもお互いに遠慮なく打ちこみ合い、気迫も充分(^^)!

  

  

  

  

  いよいよ一級審査に向けた稽古です!

  

  

  

  

剣士たちも、水分補給を行った後は時間いっぱいまで練習試合です!土曜日は大会も控えていて、気迫と気迫で真剣勝負!

  

  

  

  

  試合も熱がこもります!

  

  

  

  

  

  

  中学生も勝敗を賭けて真剣!

  

  

  

  

暑い中、真剣な練習試合が繰り広げられたところで剣士の稽古が終了。整列して面を取った顔は汗で光っていました(^^)!(頑張ったことがその様子からよくわかります!)今日も暑い中お疲れ様でした。

  

  

  

  

  今日も暑い中、お疲れ様(^^)!

  

  

  

  

さて、剣士に続いて大人の稽古の時間です!つるぎも面をつけて稽古。道場は大型扇風機2台が朝からフル回転ですが・・・防具をつけての稽古ではほとんど効きません(^^;。数回稽古をしたところでつるぎも途中休憩です。

稽古の最後には大塚先生と磯先生が審査を想定しての稽古を。根岸先生よりご指導をいただきながら暑さも吹き飛ばすような気迫ある稽古をしてらっしゃいました(^^)!ひとつひとつのご指導につるぎも「そうか!なるほど!」と勉強になりました!

  

  

  

  立会いのポイントを説明される根岸先生。

  

  

    

  

     

  

  

  指導を早速稽古で実践!試すことで力がつきます!

   

  

  

  

こうして一般の稽古も終了しました(^^)。終わってもなお稽古内容を振り返りながら剣道談義に花が咲き、「みなさん、本当に剣道が好きなんだなぁ!」といつも思うつるぎです(^^)v。

  

  

  

  

  稽古の後も先生の話に真剣に耳を傾けます。

  

  

  

   

今日も暑い中での稽古となりました。剣士も先生も、暑さに負けないやる気と熱気で稽古に励んでらっしゃいました(^^)!暑い中の稽古でしたが、「また今日も、充実した稽古内容だったな~。この暑さの中、稽古に来ただけでもみんな根性があるな~!」と感心したつるぎでした(^^)!(つるぎは途中で面をとっちゃったので×ですね~(^^;。)

Posted in 未分類 | No Comments »

キリンビール交流会!

土曜日, 6月 19th, 2010

今日は、高根沢町のキリンビール工場に隣接する体育館で朝から練習試合です(^^)!午前中は小学生の交流試合。つるぎも入江先生を車でお連れして、朝8時に集合です(^^)!

午前の小学生の練習試合は、たくさんの道場が集まり、ほとんど休みなく団体戦10試合ほど行いました!

  

  

  

  

  さあ、これから小学生の練習試合の開会です! 

  

  

  

  

  

  数々の熱戦を繰り広げました(^^)!

  試合も数をこなすとどんどん上手くなってきます!

  

  

申武館の剣士も小学生高学年チームと低学年チームに分かれて試合です!勝ったり負けたりを繰り返しながら、最初は動きの固かった剣士もどんどんコツをつかんでいく様子がわかります(^^)!(こういう経験を重ねると、ほんとに良くなってきます!)試合が終わったあとは、大人の先生方の元立ちによる稽古もしました。

今回はキリンビール工場の撤退に伴い、最後の練習会となります。閉会式の最後には剣士全員による記念撮影を行いました。本当に盛大な交流会、惜しまれつつの閉会となりました。(ありがとうございました!)

  

  

   

  参加した剣士全員による記念撮影!

 

  

  

  

  

  

  申武館の剣士も一緒に記念撮影(^^)!

  試合、お疲れ様~!

  

  

   

小学生の交流試合が終わり、12時過ぎから大人が続々と集まりました!午後は引き続き、「キリン工場対抗剣道大会兼栃木県下企業および団体による交流大会」です。つるぎの会社の剣道部も、10名を超える部員が集結!今日は団体2チームで参加です(^^)!

  

  

  

  開会式で挨拶されるキリンビール元副社長、

  現在は全日本剣道連盟理事の浅野先生  

  

  

  

  

工場閉鎖を惜しみながら100名を超える参加者が集まりました!

   

  

  

  

  

つるぎは、Aチームの副将として大会に出場!初戦はキャノンチームを相手に2対1で勝ちました!(しかし、つるぎは負けて足を引っ張ってしまい・・・)2回戦は麒麟チームと対戦、3対1で勝利!(つるぎも何とか一本勝ちでした!)そして3回戦は栃木銀行チームと1対2で敗退・・・。(つるぎはまたしても負けてしまい。チームには申し訳ありませんでした。)また、つるぎの会社のBチームはホンダチームに接戦の末、代表戦で惜敗。しかし、取られても取り返したりのいい内容でした!また、今日は申武館チームとして、角田先生、高橋君、柴田先生、菅野先生、そして入江先生が出場しました(^^)!入江先生が大将として2本勝ちするなど頑張っていました(^^)!

  

  

  

   

  つるぎの会社のAチーム大将戦! 

 

 

 

試合の後に、合同の稽古会を行い、つるぎもキリン元副社長の浅野先生はじめキリンビールの先生方に稽古をお願いすることができました。終わりの頃にはたくさんの大人の先生方があつまり、盛大な稽古会となりました。

  

  

 

  盛大な稽古会の模様(^^)!

 

 

  

  

  

  

  稽古終了。長い間本当にありがとうございました!

  

  

  

  

つるぎも、入社以来ずっと参加してきた大会と稽古会でしたが、10月末日を持ってキリンビール栃木工場は停止となります。よい思い出もたくさん作らせていただきました。これまで本当にありがとうございました。稽古後にはキリンビール工場のゲストハウスにて栃木工場の出来立ての生ビールを片手に別れを惜しみながら交流会が開催されました。

  

  

  

挨拶をされる浅野先生。

工場を撤退を惜しみつつこれまでの関係者の方々の労をねぎらってらっっしゃいました。

  

  

  

  

今回初参加のつるぎの会社の新入部員と歓談される浅野先生。企業人としても剣道人としても大先輩から新入部員に励ましのお言葉を掛けていただきました(^^)!

  

  

  

 

  

懇親会の最後にはキリンビール栃木工場の副工場長はじめ長年お世話になった社員の皆様に盛大な拍手を。

 

 

      

夜7時過ぎには閉会を惜しみながらも懇親会が終わりました。この交流大会が終わってしまうと思うと本当に寂しい限りです。しかし、今後何かしらの形でこのつながりを残していきたいという関係者の声も聞かれました。ぜひ、この人と人のつながりを大切に残せたらと思います!

今日一日を振り返り、本当にこうした大会を企画してくださった方があったからこそ子どもたちもお世話になり、またつるぎも大会や交流会での数々の思い出が残せたのだと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。(浅野先生はじめキリン関係者、そしてキリン栃木工場の皆様、本当に本当にありがとうございました!)

「この交流会に参加したひとりひとりが、仕事でも剣道でも一生懸命に励むこと。そしてこの交流会の主旨である人と人とのつながりを大切にすること・・・それが恩返しにきっとなる!」と思うつるぎでした!

Posted in 未分類 | No Comments »

剣道のつながり

金曜日, 6月 18th, 2010

今日は金曜日、道場の稽古はありません。つるぎは夕方、仕事を終えるとその足で行きつけの床屋さんに散髪に向かいました。親子二代の床屋さん。今日は息子さん(つるぎの一つ先輩で保育園から中学校まで同じ)に髪を切っていただきました(^^)!

今日は「いよいよ梅雨の季節!」という感じのお天気となりました。明日は高根沢にあるキリンビール工場体育館にて剣士たちの練習試合と、午後は一般の大人の練習試合と稽古会があります!この練習試合は、もともと地元一般企業の剣道部とキリンビール剣道部の交流試合がその原点でした(^^)。つるぎも会社の剣道部チームの一員として入社以来、この交流試合に参加してきました。ですが、残念ではありますが、皆さんもご存知の通り、今年キリンビールの工場が撤退するため、本年が最後となります。

歴史的には、つるぎの会社の剣道部は第一回から参加しているそうですが、最後となる今回の交流試合にもこうして参加できることは寂しいながらも光栄です。考えてみると、つるぎの会社は今から7年ほど前には存続の危機を迎えていました。剣道部も部員が減少、会社もどうなるかわからないという状況の中ではありましたが、その間もつるぎたちは参加させていただきました。しかもキリンビールはつるぎの会社の取引先でもあり、この会社の一大事に、取引上非常に助けていただきました!(こうしたご恩は決して忘れてはならない事実です!)その後、数年かけてつるぎの会社は再建されて、今につながります。おかげで、今年はつるぎの会社の剣道部は新人三名、その他新規入部数名を加え部員も倍増!ようやく企業としても剣道部としても活気を取り戻しつつあります。キリンビールの関係者の皆様、これまで本当にありがとうございました!そして工場としては撤退されますが、これからも剣道人として、そして企業人としてのつながりを末永く持たせていただければと思っています。

明日は、午前中は道場の子どもたちの練習試合をサポート!そして、午後はつるぎの会社の剣道部として最後の交流試合に行って参ります!「最後の締めとなる交流会!剣道部員全員で絶対盛り上げよう(^^)!」と思うつるぎでした!

Posted in 未分類 | No Comments »

木曜日の稽古!

木曜日, 6月 17th, 2010

今日は本当に暑い一日でした!あまりの暑さに今日の稽古は道場の大型扇風機2台がフル回転です!

稽古一番乗りは石崎さん親子でした。先日は昇段審査がありましたが、7月3日には宇都宮の一級審査会があります。そこに向けて頑張っています!(石崎さんのお父さんお母さんお二人が受験予定です(^^)!)

また、今日は幼稚園年長さんのがゆう君がお母さんと一緒に来ました(^^)。お母さんのお話によると、自分の竹刀を買ってあげたら稽古に行きたいとせがむので連れて来たそうです(^^)。つるぎは、「さすが、がゆう君は武士だな~(^^)!自分の刀をやっぱり試してみたいんだろうな~。」と思いました。がゆう君もみんなと一緒に稽古。元気に頑張っていました(^^)!

さて、もちろん小学生、中学生も稽古です!基本の練習の後に休憩を挟んで、最後は先生方に約15分間ずっと掛かり稽古でした。元に立った先生方も暑い中、大変でした(^^;。つるぎも汗をかきながら必死で掛かってくる剣士を受けます!しばらくして終わると、「ようやく面が取れる!」と思ったら、根岸先生の「中学生と大人の先生はそのままお互いにまわり稽古!」という一言で、約1分半の地稽古を5・6回!(つるぎも必死で数を数えられませんでした(^^;。)・・・今日はそれだけでもうほとんどくたくたでした。

さて、掛かり稽古の途中から中学生の川上さん、中島さんが道場に来ました。初段受験に向けて頑張っている二人ですが、実は今日来ている幼稚園年長さんのがゆう君のお母さんは二人の学校の先生なのです!二人とも挨拶をしていましたが、あとからつるぎが、「今日は先生が来ていたから緊張した?」と尋ねると、「緊張しました~(^^;!」と話していました。(どうりでいつもより稽古が気合入っているな~と感じた訳です(^^)!緊張するのもいいことです!)

今日も本当にたくさんの剣士、先生方が暑い中、稽古に励んでおられました。よく、マラソンでは高地トレーニングといってわざわざ空気の薄いところで練習をして体を不利な環境でも耐えられるように鍛えると言いますが、剣道では暑さが何と言ってももっともつらい環境だと思います!(水分補給をもちろんこまめに行いながら(^^))これに耐えながら稽古に励むことで、秋以降の稽古がぐんと楽になり剣道も一気に上達します。(とくに小学生、中学生は目に見えてよくなるのがわかります(^^)!)「きっと体もつくられ、精神も養われるのだろうな~。自分も必死に頑張らねば!」と思うつるぎでした!(今日は少々暑さに負け気味でした・・・反省です(^^;。)

Posted in 未分類 | No Comments »

「伝える」こと。

水曜日, 6月 16th, 2010

今日は水曜日です。道場の稽古はありません。つるぎは仕事の都合により鹿沼の稽古にも行けませんでした(^^;。

都合というのはつるぎの仕事の引継ぎのための資料作成でした。今の部署には約4年半ほどお世話になっていますが、その間つるぎにしかわからない仕事が増えてしまったためマニュアルを作って誰でもわかるようにしたり、つるぎが不在のときには代りに誰かがその業務ができるようにするためです(^^)。(・・・そうしないと急病など万一のとき仕事がストップしてしまいます。)

改めて仕事を見直してみるとずいぶんいろいろなことをしていたんだと思いました。毎月この日はこれ、半年に一回はそれをして、さらに年に一回はあれもしないといけない・・・と以外にいろいろ無意識にやっていました。今でこそ、「無意識」にあれこれできてしまうのですが、4年半前に来たときには何にもわからず失敗ばかり・・・。昔の手製のマニュアルを見ると書き込みがあったりして、仕事を覚えるために必死だったことが思い出されます(^^)!(その頃はまだぎりぎり20代でした(^^;。若かった~。)それが今度は自分の仕事を別の人に伝える立場です!時間と言うのはすごいものです!

確かに剣道でも、「つるぎが子どもに剣道を指導する」、なんて10数年前の学生時代には自分も友人も誰も思っていなかったです。(むしろ剣道もお休み中で、「剣道はもうやらないかもなぁ」と思っていたくらいでした(^^;。)本当に時の流れはスゴイ!

実際、社会人になってつるぎが剣道を再開したちょうどその頃入門してきた小学生が、今は新社会人としてつるぎの会社の剣道部にいること自体が信じられないくらいです(^^)!(渡邉さんです。)きっと今の小学生もあっという間に立派な大人になって、もしかすると道場で子どもを教えていたりするかも知れないですね!

「仕事でも剣道も人に伝えることで、それがまた発展しながら次へ、また次へと伝わって歴史になっていく。申武館もそうした流れと同じく、足尾を源流にして今年は宇都宮に再建されて30周年!この歴史をまた次の世代へ伝えて行かなくては!」と思ったつるぎでした(^^)/。

Posted in 未分類 | No Comments »

火曜日の稽古(^^)!

火曜日, 6月 15th, 2010

今日はとても暑い一日でした。夕方からの稽古もとにかく蒸し暑いです(^^;!しかし、この暑さを吹き飛ばすように、稽古では剣士も先生もたくさん集まりました!

剣士の稽古では、先日の昇段審査で見事初段に合格した中学生たちが張り切って頑張っていました!みんな目標としていた初段を見事勝ち取ったことで自信がついたようです。今までよりも堂々とした剣道をしていました(^^)!

さて、一般の稽古もすごいです!八段範士の菅波先生、そして八段の磯先生、吉澤先生の三名の八段の先生がいらっしゃいました!とにかく見取り稽古だけでも勉強になります(^^)!また、七段以上の先生が元立ちをされ、六段以下の先生方が稽古をお願いするというまるで剣道連盟の稽古会のような雰囲気でした!

つるぎは、早々に根岸先生に稽古をお願いしました。今日は左手を使っていない点、そして腰が前に出るように見せて打ち出す点の二つについてご指導いただき、何度も面を打たせていただきました。最後には少し手応えを感じることができました(^^)!(ありがとうございましたm(_ _)m)その後、何回かの稽古をしましたがとにかく暑い!元々暑いのに、先生方も多かったので道場の中はまさにサウナ状態です!つるぎは滝のような汗・・・。あまりの暑さに、稽古の途中で根岸先生が道場にある大型扇風機一台を今年初めて回していました!(次回はもう一つも回さないとダメかも知れないです・・・。)

稽古が終わり、整列をすると・・・大人の先生方が総勢30数名!また残った小・中学生が10数名!合わせて40数名が並んでいました!(保護者の方抜きです!)これはさすがに暑いはずです(^^;!!稽古の終わり頃に雨が降り出しましたが、「もうすこし早く雨が降ってたら、ちょっとは涼しかったのに~」と思ったつるぎでした。

これからますます暑くなり、また梅雨入りで防具も乾かない季節に入ります。本格的な梅雨の季節を前に、「自分のような汗っかきにはほんとに憂鬱な季節・・・。テルテル坊主でも作ろうかな~」と最後は神頼み?のつるぎでした(^^;。

Posted in 未分類 | No Comments »

つるぎの思い

月曜日, 6月 14th, 2010

今日は月曜日です。稽古はありません。昨日は今年度最初の昇段審査にて多数の合格者を出すことができました。合格された皆さん本当におめでとうございます(^^)!これからまた次の目標に向かって頑張っていきましょう!

さて、今日もつるぎは仕事です。実は、つるぎは今勤務している会社の正社員ではありません。子会社の社員で、そこから本社に出向している立場なのです。会社の剣道部はその意味では本社の剣道部で、そこにグループ会社の社員も所属しているという関係です(^^)。ちなみに剣道部の半数はつるぎのようにグループ会社の社員です。正社員、子会社社員、関連会社社員、いろいろな立場の人が揃っているところが剣道部の強みです(^^)!(皆とてもいい仲間です!)

しかし、実際の仕事の現場は、正直のところつらいこともありました。仕事の上で、ある本社の方から、「●●会社のつるぎ君がこの会議に出ても大丈夫なのか?」という心無い一言は忘れられません・・・。(こうしたことは特別な話ではなく、どの世界であってもきっとあるはずです。正社員と派遣社員、学歴、性別、国籍、年齢・・・いろいろな理由で)だからこそ、少なくともつるぎは人を立場で区別することはしたくないと思っています。(それでも不十分かも知れません。無意識に区別して傷つけていないかといつも感じています。また相手がどう感じているか・・・それが一番大事なことと)

つるぎの会社(本社)も正社員だけでなく、掃除のおばさん(おじさん)、警備の方、パートの方、関連会社の方、派遣会社の方・・・こうした方々を抜きにして仕事はできません。(今日も元気に皆さんと挨拶ができました(^^)!「おはようございます!」と。情けないことに中には人を見下し、挨拶できない人間もいます。つるぎはそういう人間は相手にしませんし、嫌いです。)そして、立場の区別なく全員でいい会社をつくっていきたいというの理想です(^^)!

同じように、剣道においても強い、弱いで差別することは嫌いです。もちろん、強い人にはより強くなるための稽古内容があるように、試合が苦手ならそれを克服する内容があり、それぞれに必要な課題を稽古に取り入れることがつるぎの理想の指導です。そして、試合以上につるぎが重要に思っていること・・・それが昇級・昇段です(^^)!段は免許と同じです!(一生ついてくる資格です!)正しい練習をすれば必ず段を取ることができます。(不器用なつるぎも五段まで取らせていただいてますので(^^)。)その意味で昨日、多くの合格者を出すことができたのは本当に嬉しいです(^^)!

昨日の審査を振り返り、「(特に中学生たちが)段に合格したことが自信となって、勉強などにも前向きに取り組むことができればきっと最高だなぁ。ぜひ、文武両道で目標の進路を勝ち取ってくれれば指導者の先生方は本当に嬉しいだろうなぁ(^^)!」と思うつるぎでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

剣道審査会(矢板、小山)!

日曜日, 6月 13th, 2010

今日は平成22年度最初の剣道審査会が行われました。県北地区は矢板市で、県南地区は小山市での開催となりました。つるぎは朝6時前に起床し、県北地区の矢板市の審査会(矢板中学校)へ応援に行きました(^^)!

申武館の剣士たちの多数は矢板でしたが、一部の剣士は小山市の審査にも行っています。(ちなみに小山からは結果が判明次第、連絡を頂くことになっています(^^)。)審査会場では8時過ぎから受付が始まり、剣士たちが続々と受付を済ませます。なんと矢板の審査は初段から三段まで総勢270名が受験するそうです!(いつもの倍くらいでしょうか。)

9時過ぎに開会式が始まり、なんと今回は根岸先生が審査委員長としていらっしゃってました。受験の心得から手順、注意事項を根岸先生が説明されてました。また審査に誤解が生じないよう、顔見知りの先生でも挨拶や言葉を交わすことが無いようにと全体にお話があり、つるぎも挨拶は控えさせていただきました。開会式も終わり、いよいよ審査です(^^)!まず、初段の女子の部から始まりました!

  

  

  

  審査開始です!右が初段女子の久永さん。

  気迫を出して!

  

  

  

申武館の剣士たちも、次々と審査に臨みます。つるぎも審査に向う剣士たちの着装を見たり、声を掛けながら応援です(^^)!(みんな~!がんばれ~!)つるぎの応援が通じたのか(いや、きっとみんなの本当の実力ですが・・(^^;)みんな落ち着いてできていました(^^)!冷静に相手の動きを見極め、思いっきり打っている姿に、「いつもの稽古以上に気合が入ってる!みんな本番に強いな~(^^)!」と思いました。

初段、二段と続き、三段の部に入ります。三段は渡邉さんが受験します。三段からは実技審査も2回、しかも男女一緒での審査です。相手はどうやら二人とも男性のようです!審査が始まりました!

  

  

  

  三段渡邉さんの審査。(右が渡邉さん)

  

  

  

  

体力で男性に適いませんが、気迫は充分です!間合いをつめて思い切って面を打ったり、小手を狙ったりと相手に引けを取りません。時々、体当たりでとばされそうな場面もありましたが、二人の相手とも落ち着いて出来ていました(^^)!三段の審査も終了し、あとは発表待ちです。

20分ほどして実技審査の合格発表がありました。結果は申武館では初段が4名合格、三段では渡邉さんが合格して1名合格となり矢板では合計5名が見事実技審査を突破しました(^^)!その他にも、申武館に時々稽古に来る剣士たちも数名が見事合格していました!(おめでとうございます!)そのまま、剣道形の審査そして学科試験と続きました。申武館の剣士の皆さんはそれも見事突破し、無事合格を勝ち取りました(^^)v!(詳細は申武館ホームページの結果欄にございます。)

  

  

  

  剣道形の審査の様子。

  申武館の剣士は皆よく出来てました(^^)!

  

  

  

矢板では5名が合格しましたが、小山でも初段2名が見事合格したと連絡がありました(^^)。(おめでとうございます!)今回、受験者・合格者も多数のため合格者のご父兄より、「申武館にて子どもたちから指導の先生に直接合格の報告をさせたい。」との申し出があり、夕方6時ごろより申武館にて会食を兼ねた「結果報告およびお礼の会」を開くことになりました(^^)/。

審査会場から道場に到着、するとすでにお料理の準備がされていました(^^)!指導者として館長先生、根岸先生、相澤先生、入江先生、そしてつるぎまでお招きいただき、合格した剣士とご父兄が先生方にお酒を注いだりしながら今日の審査結果の詳細を報告していました(^^)!根岸先生からは「今日はみんないい結果だったと聞き、こんなに嬉しいことはない。またこうしてお招きいただき、これまでの指導の苦労が吹き飛ぶ思いです!」と挨拶がありました(^^)。

  

  

  

  審査合格者が道場に集まり先生に報告(^^)!

  みんな、本当におめでとう!

  

  

  

     

  先生に笑顔で報告(^^)! 

  剣士以上に先生も嬉しそうです!

  

  

  

先生も剣士たちも、楽しい会食となりとても盛り上がりました(^^)!今日はなによりも多くの剣士が目標を達成し、合格したことが一番嬉しいことです。(これだけでもお酒がぐんぐん進んでしまう気持ちです!)

会は午後8時過ぎに無事終了となりました。(お母様がた本当にご馳走さまでした。また準備と片付けもありがとうございましたm(_ _)m)

一日を振り返り、「きっと昨日と今日のたった一日違うだけでみんな気持ちも全然違うだろうな~。初段になると初段、三段になると三段としての自覚が出てくる。そして剣道も一気に初段らしい、三段らしいという剣道になってくる!」と思いつつ、「きっと皆が今日の審査の勢いで稽古をしたら打たれてしまうかも(^^;。皆に負けないよう日々精進しなければ!」と思うつるぎなのでした(^^)。(合格者のみなさ~ん、本当におめでとう!次回、稽古ができるのを楽しみにしています!)

Posted in 未分類 | No Comments »

土曜日の稽古!

土曜日, 6月 12th, 2010

今日のつるぎは、朝から会社の剣道部の稽古へ向います!しばらくぶりの部活です(^^)!今日は10名の部員が集まりました。今年度から部員も倍増となり、稽古も活気を帯びてきました。

10時から宇都宮駅東の凌雲館道場で約1時間半の稽古でした。基本打ち、まわり稽古の後は、練習試合を行いました(^^)!つるぎも一回試合をしましたが、若手の尾崎君に見事な出小手を取られて一本負けでした。(さすが動きがいいです!勉強になりました!)また、明日は初段から3段までの昇段審査があり、部員では渡邉さんと遠藤先輩が3段受験です。また遠藤先輩のご子息が2段を受験ということで今日は一緒に稽古(^^)!受験者で模擬審査も行いました。なかなか良い内容でしたので、この調子でぜひ明日はファイトです(^^)!!

さて、夕方からは申武館の稽古です。小学生から大人まで暑い中、熱心に稽古です!やはり明日は審査のため、受験予定の中学生が特に頑張っている様子でした。今日は先日入門された久保田さんが基本練習、そしてつるぎは一級審査受験予定の石崎さんをはじめ基本組の担当として素振りから面をつけての基本打ちまでを指導しました。また小学生を入江先生、審査を控えた中学生を相澤先生がそれぞれ担当していただき、内容の濃いご指導をいただきました(^^)/。

一般の稽古でも受験者が昇段審査を意識して頑張っていました!最後の仕上げは充分できた様子です(^^)!最後に日本剣道形も通して練習!仕上がりはどうやらバッチリのようです!さあ、明日は昇段審査頑張っていきましょう!!

つるぎも明日は矢板中学校で行われる昇段審査会に付き添いとしていってきます!受験者全員が合格を勝ち取れるよう頑張って応援したいと思います!受験者の皆さん、頑張りましょう!では明日は早いので今夜はつるぎも早めに寝ようと思います(^^)。お休みなさい (-_-)zzz

Posted in 未分類 | No Comments »

目標を持つこと。

金曜日, 6月 11th, 2010

今日は金曜日、稽古はありません。週末の金曜日、今週手をつけた仕事もきっちりと終えておかなければと思います。(ちなみに飲み会のためではありません(^^;。)

さて、あまり仕事のことについてコメントしたことはありませんでしたが、職場でのつるぎはどんな様子なのか・・・ちょっと記しておきたいと思います(^^)。つるぎの普段の仕事は終日パソコンに向ってのデータ入力や資料作成です。パソコンに登録するデータは色々な部署から集まってきます。人事部、総務、経理、営業関係の部署など、つるぎ自身が「一つの会社でもこんなにいろんな種類のことがあるのか!」と驚くくらいです(^^)。その意味ではいろいろな人と知り合いになったり、また会社のあらゆる仕事を知ることができ、日々勉強になります(^^)/!

そのような仕事をしているつるぎですが、では仕事ぶりは?というと・・・きっと上司や同僚は「うるさいやつだ!」なんて思っているかも知れません(^^;。とにかく自分が納得するまで突き詰めるタイプで、疑問があれば遠慮もなく、「すいません、これはどうして●●なんですか?■■ではダメなんですか?」とつい聞いてしまいます(^^;。(職場の皆さん、いつもうるさくてすみませんm(_ _)m)

よく考えてみると、剣道でも自分の目指す(目標とする)姿があります。そして、その目標に向かって日々修練です。それと同じように仕事においても「こうであればもっとよいのに」とか「こういう会社だったら素晴らしい」と思う理想の姿があります。だからつい言ってしまうのかも知れません・・・。

「理想なき仕事、目標なき仕事ではつまらないし向上もない。剣道でも仕事でも、仲間と一緒に目標に向かって日々頑張っていきたいなぁ。」と思うつるぎでした(^^)。

Posted in 未分類 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2010年6月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 5月   7月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design