申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

Archive for 2月, 2011

木曜日の稽古(^^)!

木曜日, 2月 17th, 2011

今日は木曜日、道場は稽古です(^^)!

つるぎは連日の残業で少々疲れ気味(^^;。(昨夜も残業して帰宅すると、そのまま眠ってしまいました。)今日はここ1週間以上かけてた仕事がようやく一段落(^^)。「もう、今日は新しい仕事は手をつけないようにしよう!」と夕方5時の終業と同時に、「お先に失礼しま~す!」と挨拶をして道場へ(^^)!

今日の稽古では、幼稚園年中さんのこうき君と先日入門した稲葉きょうだいの三番目よしと君(同じく年中さん)の二人が基本の稽古です(^^)!また、小学生と中学生も基本の練習を頑張っています(^^)!

ふと、よくよく見てみると申武館は兄弟剣士たちが多いな~ということに気づきました(^^)!今日も、稲葉姉弟、狐塚兄妹、手塚兄弟、舩山兄弟、柴田兄妹、福田兄妹、小田林兄弟、石崎兄弟・・・(まだいるかも知れません)。みんなきょうだいで頑張っています(^^)!時々喧嘩もしていますが、お互いがいいライバルという意識のようです!

また、今日は幼稚園生のこうき君のお母さんも面をつけて一緒に稽古(^^)!やはり学生の頃に身についたものは忘れてません!(近いうちにぜひ次の段にチャレンジも!)

その他にも、角田君はこのところ稽古を休まずに通って頑張っています(^^)!(中学3年生のお姉さんは受験勉強中!ガンバレ(^^)!)このように最近の申武館のみんなも一生懸命稽古に励んでいます!

こうした雰囲気が仲間を呼ぶのかもしれません。最近は大人もお子さんも新入門のみなさんが増えています(^^)!昨年末から今日までで、小学生、中学生、高校生、そして幼稚園生、さらにそのお父さんお母さん、また社会人の方も多数入門されています。

そして、今日も館林市からお仕事の関係でこちらにいらっしゃった五十畑さんが正式に入門(^^)!剣道は初心者だそうですが、ぜひこれからよろしくお願いします!(早速今日から稽古をされ、つるぎも元立ちをさせていただきました(^^)v)

一般の稽古では、県警の大塚さん(先日の昇段審査で見事五段に合格!おめでとうございます!)が根岸先生と激しい稽古をしていました(^^)。若くて勢いがあります!一方つるぎは七段の永岡先生とさくら市の中田先生に稽古をいただきました。つるぎは思うような稽古にならず、反省です(^^;。稽古の後には、「止まらないで打ち切るように。」とご指導いただきました。(いつもありがとうございます。次回に活かしたいと思います!)

「今日は思い切って仕事を切り上げてみた。時にはこんな気分転換も必要だよなぁ・・・きっと(^^)。今夜は稽古もたくさんしたし、ご指導もいただいたし。明日はまた仕事に気持ちを切り替えよっと(^^)!」と思うつるぎでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

火曜日の稽古(^^)!

火曜日, 2月 15th, 2011

今日は火曜日、道場は稽古です!

つるぎも今日は夕方6時に仕事を終えると決めて、最後の1分間まで仕事をとことん進めました。土曜日の休日出勤時には一日かけて新しい機械のリハーサルがあります。つるぎの部署で使う当日のテキストはつるぎが作成。そして、当日のカリキュラムをパソコンで作成中!

しかし、パソコンと向き合ってばかりでは良いアイディアも出てこなくなりますので・・・今日は6時で、「お先失礼しま~す!」と遠慮なく会社を後にしました(^^)!(その分、明日は良い仕事ができるよう努力しますので・・・スミマセン(^^;。)

6時半過ぎに道場に到着!剣士や先生方も続々と道場にやってきました(^^)!今日は幼稚園生のあやちゃん、がゆう君の2人をはじめ小学生、中学生たちがたくさん集まり、道場が狭いくらいになっていました(^^)!更に、がゆう君のお父さん、お母さんも練習に参加です。特にがゆう君ママは買ったばかりの防具一式を持って道場に。早速、根岸先生から、「面もつけて一緒に練習!」と指示され小学生たちに混ざって基本打ちを頑張っていました(^^)!これからますます上達すると思います(^^)v。

続いての一般の稽古でも八段の磯先生、吉澤先生をはじめ高段の先生方が元立ちをしていただき、白熱した稽古が繰り広げられました(^^)!やはり道場が狭いくらいです!つるぎも少し動くととなりの先生方と肩が触れ合うくらいで稽古。(実はこれも昔からの申武館の伝統。横に逃げ回ることができないために攻めが中心となり剣道も自然と整ってくるようです(^^)!)

今日も、大勢の剣士と先生方が激しく稽古され、皆さん終わる頃には冬とは思えないくらいに汗をかいていました(^^)!つるぎの顔も汗いっぱいです(^^;。

「今日の稽古も幼稚園生から小中学生、大学生、社会人、お父さん、お母さん、高段の先生・・・と老若男女問わずみんなが一緒に剣道の稽古!幅広い年代が剣道だけを共通として集まってすごい!そして全員が楽しそう(^^)!やはりこれも道場の30年の積み重ねなのかなぁ。」と感心するつるぎでした(^^)。

(そうそう、だから道場に来ているだけで剣道だけでなく人間関係の勉強になったりするんですね、きっと(^^)!現代は学校などでも同世代だけのつながりになりがち、昔のように世代を超えた地域の付き合いは少なくなっていますから貴重な場なのかも知れません!)

Posted in 未分類 | No Comments »

忙しい?月曜日(^^)!

月曜日, 2月 14th, 2011

今日は月曜日、道場の稽古はありません。

つるぎにとってはまた仕事と稽古の一週間の始まりです(^^)!今週は土曜日にすでに休日出勤の予定も入っており、忙しい一週間となりそうです。

とはいえ、「忙しい」の忙とは一説には「心を亡くす」からきているらしく、あまり自分で「忙しい、忙しい」と言っていると本当に心も失ってしまいそうですので言わないように気をつけなければと(^^;。

今日は夜8時過ぎ残業を終えて帰宅しようとすると、雪がしんしんと降っています。子どもの頃は雪が降ると喜んでいたものでしたが、大人になると「明日の朝の通勤は大変だ~(^^;。」とついつい思ってしまいます。

「今週も始まったばかり。雨にも負けず、雪にも負けず、この一週間も駆け抜けなければ(^^)!」と思うつるぎでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

中央審査会へ(^^)!

日曜日, 2月 13th, 2011

今日は2月13日(日)、中央審査会の日です(^^)!

つるぎも朝7時半過ぎに会場の栃木県武道館に到着!8時半から受付、そして9時半過ぎから開会式が始まりました(^^)!申武館からの受験者の皆さんも少し緊張した表情です。つるぎも、「全員が自分の力が出し切れるように!」と心の中で応援です!

                           

                              

   

   

 開会式の様子(300名を超える受験者の皆さんです!)  

   

                                   

                                

                                  

開会式の終了後、早速審査が始まりました(^^)!会場は2会場あり、初段女子と四段の審査が同時に始まります。今回、初段女子の部では石崎さんのお母さんが初めての初段受験!他の審査の様子を眺めながら、ご自分の順番を待ちます(^^)。

すると、受験番号が最後からひとつ前の番号。たまたま、最後に一名相手がいないため、直前に「2回やってください。」と言われ、実技審査を2回続けてすることに!そして、いよいよ審査です(^^)!

                           

                               

  

  

 石崎さんママ(右)の審査。面に打ちかかります(^^)! 

  

                       

                          

                              

一人目は高校生くらいの若い剣士でした。初めは少し相手のスピードに戸惑った様子も見られましたが、落ち着いて対応できました。そのまま続けて(呼吸が少しつらそうな様子ですが・・・)、2回目は年上の方との審査稽古です。面をしっかり打ち切りなかなか良い内容で終えることができました(^^)!つるぎも少し安心です(^^)。

初段女子に続いて初段男子。今度は石崎さんのお父さんです(^^)!お父さんは男子の最後の受験番号!相手は高校生くらいのようです。石崎さんママの審査を見ていて、相手が中学生でも高校生でも出遅れないよう先に先に積極的に仕掛けていこうと思ってらっしゃる様子です(^^)。そして、いよいよ順番がまわってきました!

                             

                           

  

  

 石崎さんパパ(右)の審査。積極的に仕掛けます(^^)! 

  

                      

                       

                           

いざ、審査が始まると一歩攻めて面!、攻めて小手!と若い剣士を相手に積極的に攻めそして打っていきます!元気もよく、そしてしっかりと打ち切って終了しました(^^)。石崎さんご夫妻の審査結果が楽しみです。

一方、四段・五段の審査も進んでいるようです!四段審査に続いて五段の審査がはじまりました。そして受験番号12番の日下先生の審査が始まりました(^^)!相手は男性。積極的に攻めて打ちかかっていきます!

                         

                           

   

   

 日下先生(左)の審査。相手の出ばなに合わせて面に!  

   

                     

                      

                       

面や小手を積極的に出して見栄えのする内容でした(^^)!こちらも結果が期待されます!こうして審査も進んだ結果、お昼前には全ての実技審査が終了。後は結果まちです(^^)!

そしていよいよ結果発表!結果は・・・・・・石崎さんご夫妻、日下先生、揃って合格です(^^)!(おめでとうございます!)続いて、合格気分に浸る間もなく日本剣道形の審査です!つるぎは石崎さんご夫妻の剣道形を慌ててチェック!すると・・・石崎さんママの3本目が少しあいまいなっていることに気づいてしまいました(^^;。「本番は大丈夫かな?」と心配するつるぎをよそに、きちんとやりきっていました(^^)!(ほっと一安心です(^^;)

                            

                          

  

  

  石崎さんママの剣道形(^^)!

  

                    

                    

                      

続いての石崎さんパパも剣道形は全く問題なく終了。(よかったです(^^))そして最後の日下先生も、太刀の技7本、小太刀の技3本を見事にこなしています!皆さん日頃の練習の成果がしっかりと出ていたように思いました(^^)。

                     

                    

   

   

  日下先生(左端)の剣道形。

  

                       

                       

                         

3名とも剣道形も無事合格、そして最後に筆記の試験です(^^)。筆記試験は・・・。

                         

                       

   

   

 筆記試験の様子(^^)!  

   

                 

                  

                           

つるぎが多少心配な気持ちで見ていると、制限時間を待たずに皆さん戻ってきました。どうやら筆記はばっちりだったようです(^^)。そして結果発表でも無事3名とも合格(^^)!以上で3名の審査合格者を出すことができました!

審査終了後、道場へ早速報告の連絡(^^)。主だった先生方が道場にまだいらっしゃるとのことで急遽合格者全員で報告に向うことになりました(^^)。道場では館長先生、根岸先生、入江先生の先生方がお待ちになっており、皆さんでお祝いの乾杯をした後、それぞれから審査の様子を報告しました(^^)。先生も終始笑顔です(^^)v。

                        

                          

                              

   

 先生方にお礼にビールを注いで報告(^^)!  

   

                   

                    

                     

皆さんの報告が終わり、つるぎも家に帰って一息つくと、「今日もまた、新たな合格者を出すことができ、本当によかった(^^)!今回残念ながら不合格となった皆さんも、着実に力はついてきているように感じた!実際に前回の審査に比べて着実に皆が一歩前進している(^^)!やはり剣道は積み重ね。つるぎ自身も尚一層稽古に励まねば!!」と思うのでした。

Posted in 未分類 | No Comments »

土曜日の稽古(^^)!

土曜日, 2月 12th, 2011

今日は土曜日、道場は稽古です。

夕方、道場に到着。早速稽古の準備です。

6時過ぎに根岸先生がいらっしゃいました。先生より、昨日行われた姿川中学校で行われた宇都宮地区中学校剣道錬成大会(宇都宮南ライオンズクラブ主催)の結果をお聞きしました。多くの申武館の中学生が出場していたとのことでした(^^)!

申武館からは中学2年生の男子の部で手塚君がブロック優勝、同じく2年女子の部で、柴田さんがブロック優勝、御幸剣道クラブの佐藤さんが準優勝とのことでした(^^)!(佐藤さんは申武館の大学生入江さんの従姉妹で、出稽古で申武館にいらっしゃっています。決勝戦で柴田さんと対戦だったそうです。お互いに切磋琢磨です!)中学生が早速頑張っている様子で嬉しいです(^^)。

今日の稽古でも、小学生、中学生が熱心に稽古。先輩に続こうと必死に頑張っています(^^)。一方のつるぎは、日曜日以来の一週間ぶりの稽古(^^;。少しでも感を取り戻そうと思いますが、やはり稽古は積み重ねのため間が空くと、すぐには元に戻りません。根岸先生、篠崎先生、館長先生に稽古をお願いしましたが、どうもドタバタしてしまって手と足が合っていないような・・・。稽古をなるべくサボらないようにしないと(^^;。

稽古終了後、鹿沼の柴田君から、昨日鹿沼の中学生たちも上都賀地区の剣道大会があったとの報告がありました。2年生の男子の部で、優勝が福田君、準優勝が舩山君、そして3位に柴田君が入賞したとのことでした(^^)。

宇都宮地区でも鹿沼地区でも申武館で練習している剣士たちが活躍している様子で嬉しい限りです。(また惜しくも入賞を逃した剣士たちも皆一生懸命頑張っていたとお聞きしています。入賞だけでなく、申武館の剣士が健康で元気に剣道を頑張っていることが、指導者としては一番嬉しいことです(^^)!)

今日も稽古が無事終了!そして明日は県の武道館にて宇都宮中央審査があります!申武館の先生方も多数受審されます(^^)。「みんなの合格を目指して、応援を頑張らなくては!!」と思うつるぎでした(^^)/。

Posted in 未分類 | No Comments »

三連休に突入!

金曜日, 2月 11th, 2011

今日は金曜日ですが、2月11日建国記念日でお休みです。

昨日は、道場は稽古でした。しかし、つるぎは残業の後、以前の部署の友人たちから飲み会に誘われて県庁近くのお店に行きました(^^;。(稽古の日に飲み会はなんとなく罪悪感があります・・・)前日は上司たちと飲んだばかりでしたが(^^;。

友人たちとは約半年振りの飲み会でした。遅く始まったこともありましたが、ずいぶん盛り上がってしまい、帰りは12時過ぎ。つるぎもビールにハイボールと飲みすぎてしまい、そのまま眠ってしまいました(^^;。

今朝は遅く起きると、窓から外は雪景色!「ずいぶん降ってるな~」と思いました(^^;。すると携帯に留守電が入っており、内容は「今日の剣道部の稽古はお休みです。」との伝言!「そうでした~今日は剣道部の稽古だった!」と思いましたが、たまたま雪のためお休み。結果的に練習はありませんでしたが、つるぎは今日も稽古の機会を逃してしまいました・・・。

明日もまた雪の予報(^^;。しかし、「雪が降ろうが槍が降ろうが、明日の道場の稽古へは行かないと~!!!」と少し焦り気味のつるぎでした(^^;。

Posted in 未分類 | No Comments »

早帰りの水曜日

水曜日, 2月 9th, 2011

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

つるぎの会社は水曜日は早帰り日です。残業も申請しないと出来ません。そんな事情でまだまだ残る仕事を前に今日は残業はできません(^^;。

帰りがけ、「今日は飲みに行こう!」と上司。仕事も切り上げて、宇都宮東武近くの居酒屋でビールを片手につるぎの部署5、6名の飲み会となりました(^^;。

話題はもっぱら仕事の話ですが、ちょっとした息抜きになりました(^^)!ありがたいと思うのは、上司たちからつるぎたち部下に期待をかけていただいたること。それに少しでも応えなければ!という気持ちになりました(^^)!

夜10時過ぎに帰宅。「また明日から仕事も稽古も頑張らなくては!!」と思うつるぎでした(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

火曜日の稽古!

火曜日, 2月 8th, 2011

今日は火曜日、道場は稽古の日です。

つるぎも夕方、早めに仕事を終えて帰ろうとすると・・・会社の後輩から、「つるぎさ~ん、明日●●会社さんの通信テストの準備してありますか~?」と声をかけられました。「そうだ!忘れてた~!」と慌てて、確認です(^^;。結局、8時過ぎまでかかってしまいました。

それから道場に向いましたが9時近くになってしまい、結局稽古はできずに終わってしまいました(^^;。(なんとも残念!)しかし、小林先生が剣道形の練習をされるため、つるぎが一緒に練習をさせていただきました。小林先生と剣道形を打太刀と仕太刀の双方で練習。一通りの練習をすることができました(^^)。稽古は次回に持ち越しですが、少しでも木刀や竹刀を握る機会はもっておけるだけ良かったと思いました(^^)。

「剣道と心が二つに分けられない(剣心一如)と言われるように、仕事と剣道も二つに分けられない。(文武両道)忙しい今は仕事に励む時かも知れないぞ!さぁ、明日も仕事を頑張らないと!」と思うつるぎでした(^^)!(次の稽古には行けるように!)

Posted in 未分類 | No Comments »

全力投球!

月曜日, 2月 7th, 2011

今日は月曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは今日も残業のため、9時過ぎに帰宅。体力に自信があるとは言え、ここはなかなかの踏ん張りどころと思っています(^^;。

明日はまた稽古。「なんとか時間を作って稽古に行かなければ!!」と思うつるぎ。仕事が早く終わるよう明日の仕事も頑張ります(^^)!

Posted in 未分類 | No Comments »

学ぶは真似ぶ(^^)!

日曜日, 2月 6th, 2011

今日は日曜日、道場は朝10時から稽古です(^^)!

今朝も剣士たちが元気いっぱいです。先週、入門された幼稚園年少さんのまなと君、とお父さんも張り切って稽古にいらっしゃいました(^^)!(今日もよろしくお願いします。)

日曜日はいつもどおり雑巾がけから始まります!剣士たちも雑巾がけを頑張ります(^^)!年少さんのまなと君も小学生、中学生の先輩の真似をしながら雑巾がけを(^^)!なかなか上手です!

                                

             

   

   

 みんなで朝の雑巾がけです(^^)!  

   

                         

                           

                           

雑巾がけの後は整列をして先生方礼です(^^)!みんなで「おはようございます!」の挨拶をしたあとは早速稽古。幼稚園生のあやちゃん、まなと君、そしてまなと君パパは館長先生が一緒に練習。小学生高学年と中学生は入江先生が指導。そして小学生の低学年組は細野先生が基本をご指導です。

                             

                             

  

  

 あやちゃんが元気に面打ちです(^^)! 

  

                         

                         

                          

幼稚園生の組は、あやちゃんが元気に面を打ち込みます(^^)!それをお手本にしながら初心者のまなと君とお父さんが練習!なかなか上手です!

                            

                          

   

  

 まなと君のお父さんが続いて練習!

   

                        

                         

                             

 

       

   

 そして、3才のまなと君も真似て練習(^^)!  

    

                             

                              

真似をしながら、ちょっとづつ上手になっていく・・・そう言えば、「学ぶ」という言葉の語源は「真似る(まねる)」からといいます。みんな、最初は真似をしながらそして自分のものになっていくんですね~(^^)!

先輩たちもみんなそうして上手になってきました。今日も先輩たちも頑張って練習です(^^)!

                           

                             

   

   

 小学生にもなるともう先輩と同じ練習です!  

 (小学2年生のゆうた君が面打ちです!)

                         

                         

                              

大人もまた上達が早いです(^^)!今日は石崎さんパパが、来週の審査に向けて一生懸命稽古です。中学生を相手に基本打ちを練習です。昨年四月から始めて、とても上達されています(^^)!(ご夫婦での昇段を目標にぜひ、頑張ってください!)

                              

                                

   

   

  石崎さんパパが面を打ち込みます!

  

                         

                        

                            

剣士の稽古の後は、一般の稽古に入ります。つるぎも、張り切って練習!七段の伊澤先生、中川先生、加藤先生、篠崎先生の各先生方に稽古をお願いできました!なかなか、先生方の壁は厚く・・・良い技がなかなか出ません。次にまた課題を持ち越しです(^^;。(先生、稽古をありがとうございました。)そんな中、火曜日のブログに名無権兵衛丞竹光殿からコメントをいただきました・・・「スーーと立って、スッと攻め、ポンと打つ」とのアドバイス。そうそう、全くその通りです(^^;。つるぎはどうも力が入りすぎです。(ありがとうございました。)

「学ぶは真似ぶ・・・先生の剣道をそのまま素直に取り入れながら自分のものに。幼稚園生が出来るのに、自分は頭でわかってもなかなかできないなぁ(^^;。3才の子どもに出来て、30過ぎの自分は・・・。」と少々、反省気味のつるぎなのでした(^^;。

                  

Posted in 未分類 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2011年2月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 1月   3月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design