申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古日です(^^)!

さあ、今日も新鮮な気分で剣道を!!今日、つるぎが道場に到着すると、先週入門された花塚兄妹が稽古着姿で、「よろしくお願いします(^^)!」と元気な声で挨拶してくれました!(新しい稽古着がなんともかっこいいです(^^)!お母さんに写真撮ってもらってね!!)

つるぎも、おもわず「稽古着いいね~!すぐに上達するよ!頑張ろうね!」と声をかけました(^^)。いつも同じことを、同じく稽古するだけでは進歩がありません。こうした新入門生の姿を見ただけで、自分の稽古を反省してしまいました(^^;。新鮮な気持ちで稽古すること・・・常に新しい気持ちで、新しいことを見つけるつもりでつるぎも頑張っていきたいと思います。

さて、稽古も今日は大変盛り上がりました(^^)!剣士たちも5月の大会に向けて小学生や中学生が熱心に稽古。すでに多くの剣士で道場はいっぱいです!

また大人の稽古も、すごいことになっています!範士八段の菅波先生、八段の磯先生、おなじく八段の吉澤先生、こうした先生方が元立ちになって、近く京都で行われる八段、七段、六段の審査会に挑戦する先生方が一生懸命かかって行きます!まさに、栃木県の稽古会といった雰囲気です!

つるぎもこの熱気に負けられないと、磯先生、吉澤先生にお願いをしましたが、まったく稽古になりませんでした(^^;。5月に名古屋の六段審査に向うのに・・・と反省です(^^;。最後には受験者で模擬審査稽古をしました。つるぎも六段受験の先生方と稽古。なかなか打つ機会がつかめず、あっという間の1分間でした。

実際の審査では、1分の稽古を2回の合計2分間です。「2分間に自分のこれまでの稽古の全てを出すにはどうすれば?うーん、考えても考えても・・・。」と答えのでないつるぎでした(^^;。(とにかく悩んで稽古しての繰り返しかなぁと思います(^^))

4月 26th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!つるぎ模擬審査に行く!

Author: tsurugi

今日は日曜日、道場は朝10時から稽古です!

昨日も、もちろん稽古でした(^^)!このところの。暖かい気温のせいか、昨日はつるぎも汗だらだらでバテてしまいました(^^;。先生からも「つるぎ君、疲れてたね~!」と。ちょっと情けないつるぎでした(^^;。(結局、ブログも更新できず・・・。)

今日は、先日入門した小学4年生、2年生の兄妹のお二人が来ました。全員と一緒に素振りをしたあとはつるぎが基本を指導です。そこに相村さん親子(年中さんの男の子とお父さん)を加えて4人を指導しました!

礼法、足さばき、竹刀の使い方、素振り、打ち込み・・・なかなかみんな上手です(^^)!途中、飲み物休憩を挟んで、1時間半の稽古をがんばりました(^^)!(お疲れ様でした。また頑張りましょう!)

今日のつるぎはちょっと忙しく、11時半に稽古を切り上げた後、根岸先生をお迎えに行って宇都宮市役所の職員会館体育館に向かいました。12時すぎに到着、今日は東京より野正範師八段(85歳だそうです!)が直接ご指導にいらっしゃって模擬審査をしてくれるとのことでした。

つるぎも6段の模擬審査として見ていただきました。やはりあせってしまったり、気の緩みを指摘されたりと、ご指導をいただきました。(大変ありがたい限りです!)その後は稽古会に。約一時間の稽古。つるぎも野正範師に掛かりましたが、とても85歳のご高齢とは思えない鋭い剣先に手も足も出ず、約1分半の稽古で一本も打てずに終わりました。

思い切り稽古をした後、夕方5時前に稽古会が終わり帰宅しました。模擬審査を振り返り、「常に攻めていくこと、また一本で決まると思うな。常に次を意識して剣道をやめている時間がないように!」と先生がいわれた言葉を心に刻もうと思ったつるぎでした(^^)。

4月 24th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古です!

夕方つるぎが道場へ着くと・・・見学の小学生が3名いらっしゃいました。つるぎも早速挨拶。

つるぎは興味があってちょっと質問。「サッカーとかじゃなくてなんで剣道やってみたいと思ったの(^^)?」と。すると友達に剣道をやっている人がいて、本人たちも剣道をやってみたいと思ったそうです(^^)!

早速、体験入門として館長先生に指導をいただいてました!竹刀をつかって打込、また木刀や模擬刀などを使ってみて、興味深深の様子でした。春四月、新しいことに挑戦するのにもってこいの季節ですので、やってみたいと思われましたらぜひご一緒に稽古しましょう(^^)!

さて、剣士たちの稽古もみんな一生懸命です!つるぎは新一年生のしゅんや君と福田ママ、石崎ママと一緒に練習。素振りや打ち込みを練習しました(^^)!

面はつけないで練習しましたが、連続での打ち込みなどちょっと疲れる練習メニューで指導!それでもママさんとしゅんや君は頑張ってました(^^)!

大人の稽古も盛り上がっています!近く京都と名古屋で6段以上の審査があるため受験予定の先生方が激しい稽古!小原先生母子も頑張っています!小原先生母は6段受験予定。そして小原先生(息子さん)は高校の先生でらっしゃって7段を受験されます!お二人とも今日も一生懸命です(^^)!

つるぎも八段の磯先生に稽古をいただきました。仕掛け技を中心に打ち込んで行きますが・・・ほとんど当りません。たまに当って、「おお、いいぞ!」とほめていただいたのがせめての救いです(^^;。(先生また稽古お願いします!)

「今日も稽古、そして次も稽古!稽古なくして上達なし!!!」と思うつるぎでした(^^)。

4月 19th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は日曜日、道場は朝から稽古です!

今日も恒例の雑巾がけから。道場を一通りきれいにふきあげると整列して朝の礼。

ちょうど入学式があったので、新一年生に一言ずつ挨拶してもらいました。小学校1年生になったがゆう君、中学1年生になった稲葉さん、角田君が学校のこと、友達のこと、先生のこと、これから挑戦したいことについて話してくれました(^^)!これからぜひ、頑張ってください!

稽古は剣士たちとママたちが一生懸命練習!今日は石崎パパ・ママ、そして深川ママが防具と面をつけて練習!剣士に負けない気迫で頑張っていました(^^)!(平日はジャージ姿で素振りを中心に頑張っていますが、面をつけてもなかなかお上手です!!子どもに負けてません(^^)v)

一般の稽古でも、子ども時代に申武館で全国大会でも活躍した三菱UFJ信託銀行の桜井君が道場に復帰。週末を中心に稽古にきてくれるなど、大人も頑張っています!

「春4月!新入学、進級、就職、新しいこといっぱいの4月だな~!」と思ったつるぎでした(^^)!

4月 17th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

土曜日の稽古!

Author: tsurugi

今日は土曜日、稽古の日です(^^)!

つるぎは今日は休日出勤で仕事。朝から会社に向いました。ここ数日は暖かい日が続いていますが、駐車場から会社までの間にある公園の桜もすでに散り始め、若緑の葉っぱが出始めています(^^)!震災があろうとも季節は進んでいきます。どうか復興の道のりも季節の如く着実に一歩一歩進めていきたいものです。

日中、仕事をしていると少し大きな地震がありました。宇都宮は震度5弱。余震やこうした地震がまだ時々続きます。どうか慌てず、冷静に対処しながら乗り切っていきたいと思います。

さて、夕方仕事を終えて道場へ。今日も剣士たちがたくさんやってきました。基本組も新一年生が3人、年長組が2人の合計5人が元気いっぱいに練習(^^)!またママさんたちもジャージ姿で稽古に汗を流します(^^)!

今日もあまりの暖かさに、道場の窓はほぼ全開!剣士たちも面を取ると真っ赤な顔をして汗を手ぬぐいで拭いていました(^^)!

一般の稽古も頑張っています!つるぎも7段の伊澤先生、そして同じく7段の加藤先生に稽古をいただきました。先生方の気迫に圧倒され、なかなか思うような稽古が出来ませんでした。このところ剣先のやり取りやためを意識して稽古をしているつもりですが、そうは簡単に打てるものではないと痛感いたしました(^^;。

「今日も修行、あしたも修行、・・・剣道修行に終わりはないなぁ!もっともっと頑張らないと!!」と明日の稽古も頑張ろうと思ったつるぎでした(^^)/。

4月 16th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古です!

今週から本格的に学校も始まって、みんな稽古にくるかな?と思っていましたが、今日も大勢の剣士が集合!稽古に汗を流していました(^^)!

季節は春!すでに宇都宮は桜が満開です。今日の稽古も体を少し動かしただけで暑いくらいで、道場の窓はほとんど全開でした!

まずは約30名近いの剣士たち2人の新一年生の基本組、そして2人のママが稽古。道場は狭いくらいになってしまいました(^^)!今日は先日小学一年生になったあやちゃんが来ましたので、文房具セットとノートを道場からプレゼント。(これから学校でお勉強頑張ってくださいね!)今年はがゆう君、しゅんや君、あやちゃんの三人が一年生になりました。来年は幼稚園年長さん2人が続きます!

続いての一般の稽古も20名近い先生方での稽古!範士八段の菅波先生、八段の磯先生同じく吉澤先生の各先生方をお迎えし、高段位の先生方もいらっしゃって見ているだけでも勉強になるようなそんな稽古でした(^^)!

つるぎも八段の磯先生に稽古をお願いしましたが、気迫に押され全く歯がたちません(^^;。次第に追い詰められてしまいました。(先生、いつも稽古ありがとうございます!)こうした厳しい稽古で鍛えていただき、ただただ感謝の一言です。

「春の暖かさで次第に調子も出てきて、稽古もますます活気が出てきている!この波に乗り遅れないように自分も頑張っていかなければなぁ。」と思ったつるぎでした(^^)。

4月 14th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古です(^^)!

夕方、つるぎも道場に到着。早速着替えて稽古に備えます(^^)!すでに館長先生、根岸先生が剣士たちの到着を待っています。

何人かの剣士たちが今日も元気にやってきました!そして、その中に一人真新しいランドセルを背負った少年が!!・・・小学生に上がったがゆう君でした(^^)。

そう、今日は入学式が行われた学校が多かったようです。がゆう君も、ぜひランドセル姿を先生方に見せたかったそうで、つるぎにも「1年生になりました(^^)!」と挨拶してくれました。つるぎも、「これから頑張ってね!」と声をかけました(^^)!また、おなじく今日はしゅんや君が稽古に来ました。やはり入学式だったそうです。

小学生に上がった剣士たちには道場で用意した記念品(文房具と自由帳)があり、新1年生の二人には根岸先生より手渡していただきました(^^)!(入学おめでとうございます!)

さて、稽古の方もみんな頑張っています!4月に入って今日ぐらいからが新しい学年に上がったという気分のようでした。それぞれが一歩成長したように見えました(^^)!

一般の大人の稽古についても大変盛り上がっています!4月の末ごろには京都、5月には名古屋でそれぞれ高段位の審査があります。受験予定の先生方が今日も一生懸命稽古に励んでいました!(そういうつるぎも6段審査を受験するのですが(^^;)

八段の吉澤先生、七段の根岸先生、相澤先生、中田先生、入江先生、またその他の先生方が揃っての稽古でした(^^)!

「さあ、いよいよ新学期がはじまる!剣士も学年が上がり自覚も芽生える時期!これからの皆の活躍が楽しみだな!」と思ったつるぎでした(^^)!

4月 12th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は日曜日、朝10時から稽古です(^^)!

つるぎも、道場へ向いました。朝は雑巾がけ!床は一週間でかなり埃もあって汚れています。つるぎも雑巾で往復しているうちに、「よし、今日は小学生と勝負かな(^^)!」と小学生、中学生に勝負を挑みました(^^)!「よーいドン!」の合図で白線から白線までを駆け抜けます(^^)!つるぎは明日中学校の入学式を迎える久永君にはとうとう勝てませんでした・・・(^^;。また小学5年生に上がる石崎君(兄)にもほぼ同時!(もしかしたらつるぎの負け?)という微妙な判定でした。「若いっていいな(^^;。」とついつい口から本音が・・・。でもでも負けられません!!

稽古でははじめに全員で素振りをしました。今日は跳躍素振りを約100本!つるぎも息が苦しいくらいで・・・。また、蹲踞の素振りもしました(^^)。ヨロヨロしながら、つるぎも「足腰が弱っているのかな?」と。だめだめ、これからまたつるぎも自分を鍛えなおさないと(^^)!!

稽古では八段の福田先生がいらっしゃって七段の相澤先生はじめ多くの先生方が指導を受けてらっしゃいました(^^)!お話を聞いたり、稽古を拝見しているだけでほんと勉強になりました!

また今日の稽古には自衛隊の久保田さんも来ていました。お話を聞くと、自衛隊も災害復旧のためこれから一年先までも災害支援の業務予定が組まれているらしく、2週間交替で福島に後方支援業務を行っているとのことでした。郡山、いわきと2週間の間は缶詰やカップ麺で食事をされていたという状況で、休日はほとんどないということでお仕事をされているそうです。これからも体に気をつけて被災地のために職務に励んでいただきたいと思うばかりです。

その久保田さんも6月には剣道初段の受験をしたいと2週間の間戻ってきたときには稽古を頑張りたいとおっしゃってました(^^)!同じ年齢のつるぎとしても全力で応援したいと思います。(早速、基本打ち、日本剣道形を練習しました。)また、朝日新聞の和泉さんもお忙しい中、震災後はじめて稽古に。和泉さんも同じく初段を受験するため激務の合間を縫って稽古に、途中「仕事で失礼します」と風のように出て行きましたが、ぜひ初段の一発合格を祈っています(^^)!

「さあ、次第に復興に向って動き出している気がする。みんなそれぞれの目標に向って、仕事の合間を使って頑張っている!自分も忙しいなどと言っている場合ではないなぁ(^^;。」と反省するつるぎでした。

4月 10th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古です!!

つるぎも夕方6時過ぎに道場に到着。稽古に来る剣士たちを待ちます(^^)!

明日は小学校、中学校の始業式のところも多いようです。「剣士たちは来るかな?」と思っていると続々とやってきました!

今日は4月から小学生1年生になるあやちゃん、がゆう君、しゅんや君、そして年長さんに上がるこうき君たちと、ジャージ姿のママさん三人(石崎ママ、星ママ、福田ママ)が基本を練習しています(^^)。(そのうちママさんチームで団体戦出場が目標のようです(^^)!やる気が素晴らしい!!)

また小学生や中学生がたくさん集まり、あまりの大人数に交互に打ち込みをするなど工夫しながら練習しました(^^)!つるぎも小学生の低学年の元立ちとして打ち込みを指導しました。

つづいての一般の稽古も多くの先生方が集まりました。八段の磯先生、同じく吉澤先生そして七段の先生方が元立ちをしてくださいました。つるぎも張り切って磯先生に稽古お願いしましたが、ほとんど打てずじまいでした(^^;。「やはり稽古は厳しい!!」と思いました(^^;。

稽古も盛り上がって9時過ぎまで続きました。そのあとは子どもたちが追いかけっこをしたりとものすごい元気でした。つるぎも、「明日は始業式でしょ!早く帰ろうね(^^)!」と声をかけますが・・・。しばらくして皆が帰って行きましたが、すると道場はとたんにシーンと静まりかえり、「子どもたちはほんとに元気だな!」とつくづく思いました(^^;。

「子どもたちも元気に稽古をし、そして走り回って少しは気分が晴れたかな~。このところ世の中は少し暗いし、原子力発電所の不安も続いているし。でも明日は学校が始まってまた友達と顔を合わせれば心の底から元気が湧いてくるんじゃないかな、そうだといいな~(^^)」とふと考えたつるぎでした。(みんな、また明日から学校の勉強、そして部活動などなど頑張って行こう!!)

4月 7th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

計画停電落ち着く!そして心の復興!

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。またこのところ計画停電も休止となっており安心して稽古に打ち込めるようになってきました(^^)!

昨日は火曜日の稽古!つるぎは風邪をひいたようで咳が止まらず、稽古はお休みしてしまいました(^^;。でも昨日の夕方に道場大会の片付けだけはしようと道場に、昨日の稽古も剣士と先生でいっぱいでした!

昨日はさくら市の中田先生や高橋さんも来ました。震災後はじめて申武館に。ようやく仕事も少しずつ正常化されつつあるようです!!(よかったです!)

そして申武館も、昨日は東京在住の小笠原宗作先生、そして八段の磯先生、吉澤先生の先生方がいらっしゃり、震災前のにぎやかな道場に戻ってきました(^^)!(とてもうれしい限りです!)今後ともこの道場の流れを止めないように続けて参りたいと思います!!

さて、今日のつるぎはもちろん仕事でしたが、職場の剣道部からも連絡メール!「4月に入社した新入部員が3名、そして土曜日の稽古も復活するよ!」と(^^)!いよいよ職場の剣道部も再起動です!!震災という苦労も経験しつつ、これからはいよいよ物心ともに復旧から復興へ向かっていきます!

「剣道を通して“頑張るぞ!”という気持ちが出てくることが心の復興だし、心が前向きになれば仕事でも勉強でもきっといい結果がでてくるようになる。そしてそれが積み重なったとき本当の日本の復興になるのではないのかなぁ(^^)!!」とふと思ったつるぎでした。

4月 6th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design