申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

雪の新潟出張(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古です!

つるぎはあいにく、仕事で新潟県・長岡市へ出張で稽古に行くことができませんでした(^^;。朝8時過ぎの新幹線で宇都宮を出発、大宮で上越新幹線に乗り換えて、一路新潟県長岡市へ!!

新潟方面は雪で真っ白!ちょうど昨日降り積もったそうです!長岡市も道路は除雪されていますが歩道が見えないくらい雪が残っていました。タクシーの運転手さんからは「今度長岡に来るときは長靴できてくださいね~(^^)。」と言われました。(さすが豪雪地帯です!夜中のうちに除雪車が主要な道路の除雪を終えてしまうらしく、雪の時の対応が素早いようです!)

今日は長岡に本店のある銀行のセンター2箇所を視察するという目的でした。つるぎの会社が新たなコンピュータシステムに接続するにあたり、同じシステムを数年前に導入したこちらの銀行の現状をお聞きするためでした。担当の方も、「私たちも先輩銀行にいろいろお聞きしたので、どうぞ何でも聞いてください(^^)!」と快く質問にお答えいただきました(^^)。つるぎは内心、「剣道と同じく、先輩が後輩に胸を貸してくれるのは本当にありがたい!」と思いました(^^)!

夜に宇都宮に戻り、出張した仲間と夕飯を食べてから電車で帰ろうとJR日光線に乗りました。すると、以前一度申武館に練習に来ていただいたり、30周年記念大会にも参加いただいた今市の阿久津君のお父さんが同じ電車に。いろいろとお話をすることができました(^^)。阿久津君も頑張っているそうです!さらにお父さんも剣道に興味を持たれたそうで、つるぎも「ぜひ、そのうち申武館にいらしてください。ちょうど子どもさんと一緒に剣道を始めたお父さんお母さんもいらっしゃいますので(^^)!」とお話しました。

「今日の稽古はどうだったろう(^^)?それにしても、偶然にも阿久津さんと一緒の電車(^^)!稽古に行けずとも、どこかで剣道とつながっているのだなぁ。」としみじみ思うつるぎでした(^^)!

12月 16th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

明日は出張(^^)。

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは残業で9時頃に帰宅です。実は明日、仕事で新潟へ出張の予定。そのため、明日は稽古に行くことはできません(^^;。(稽古の方は館長先生はじめ他の先生方にお願いしました。)ちなみに・・・稽古ができないので、今日の昼食は少し軽めにしておきました(^^;。(一回の稽古分のカロリーを控えなければと(^^)。しかしきっと効果はないかなぁ~と思いますが。)

明日は新潟の長岡にある銀行のセンターへ見学の予定。今日は昼休みの時間を利用し、明日持参するお土産も買ってきました。お米が名産の新潟ですから・・・「おせんべい」はやめておこうとの話になり、宇都宮のお菓子「チャット」(20個入り)を購入しました(^^)!明日は8時頃の新幹線で出発の予定です。

新潟はどうやら・・・雪かも知れません(^^;。つるぎも風邪をひかないよう防寒対策をして出張してきたいと思います(^^)!このところ道場のある宇都宮も寒くなってきました。剣士の皆さんも、稽古の後は風邪をひかないよう暖かくして風邪予防をしてください!明日も稽古頑張ってください(^^)!

「明日は稽古できず、残念!しかし、その分いろいろなことを “見て、聞いて、感じて” 勉強をしてこよう!!」と思うつるぎでした(^^)!

12月 15th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古の日です(^^)!

つるぎは、仕事が夕方6時半まで終わらず、駆け足で道場へ!7時前に道場に到着です(^^;。(いつも火曜日、木曜日はお先に失礼させていただき、職場の皆様にはいつもご迷惑をお掛けして本当にすみません。)

道場は今日も賑やかです(^^)!剣士もたくさん集まりました。幼稚園生のがゆう君とママ、そしてこうき君とママ、今日は母子4人が基本の練習です(^^)!すぐ隣では小学生と中学生が面をつけて稽古。しか~し、元気の良さと気合の大きさでは4人が勝っていました!(きっと、すぐに先輩に追いつくような勢いです(^^)!)

ママお二人も、根岸先生の号令に大きな声で「メン!メン!メン!」、すると幼稚園生の二人も負けずに「メン!メン!メン!」と(^^)!きっと母と子は剣道ではいいライバルなのでしょう(^^)!まさに切磋琢磨です!!

小学生、中学生も連続技の練習で実力を養います!面で行って小手・面で帰っての反復での繰り返し・・・単純なようでかなり疲れます!(地味な練習かも知れませんがこの繰り返しが何事にも動じない剣道をつくる下地となります。)

大人も頑張っています(^^)!今日は自衛隊の久保田さん、そして先日入門された和泉さんが稽古に!お二人とも年明けの一級審査会に向けて頑張っています(^^)!また、2月には中央審査会があり、昇段に向けて頑張っている先生も多数います!こうして、やる気に溢れたみなさんに囲まれて練習していると、つるぎも「自分ももっと頑張らないと!!」という真剣な気持ちになります(^^)/。

「今日は仕事も剣道も共に充実!明日もまた一日頑張るぞ!」と思うつるぎでした(^^)!

12月 14th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

母は強し(^^)!

Author: tsurugi

今日は月曜日、道場の稽古はありません。

つるぎも仕事で忙しい一日でした。しかし、これくらいの忙しさに負けていてはまだまだ未熟なようです・・・(^^;。

つるぎのはたらく部署には、つるぎと同期入社の女性がいます。すでに二人の子どものママさんです(^^)。同期の中では一番小柄な女性ですが、家事と育児をしながら仕事でも一生懸命頑張っています。全部をするのはきっと大変だと思いますが、苦労は一切感じさせません。「どこにそんなパワーがあるのだろう?」と本当に感心してしまいます(^^)!

10年以上同期の仲間として見ていて、特にお母さんになってからがとても逞しくなったように感じます(^^)。男性はあまり大きな変化は感じないのに、女性はどんどん強くなって、「母は強し」という言葉は本当だと思いました!(きっと「子どもを守らなくては!」という本能も備わっているのかも知れません。)

つるぎも、「仕事と剣道で忙しい・・・なんて弱音を吐いていては笑われてしまう(^^;。」と反省です。

そう考えてみると自分の立ち位置から、「前をみるか」それとも「後ろをみるか」で気持ちが大きく違ってくるように思います。つるぎも、確かに周りの同年代の男性をみるといろいろと楽しそうに見えることもあります。すると、「自分は忙しいのに・・・」と思う心が出てくることもしばしば(^^;。

でも視点を変えて見てみれば、子育てをしながら仕事も家事も頑張っている女性が同じ職場に実際におり、そう考えると、「つるぎもまだまだ自由な時間もたくさんあって、努力も足りない・・・」ということになります。どっちの見方が自分を成長させるかは答えるまでもありません。

「まだまだ自分に甘かった・・・(^^;。頑張るママさんに負けないよう、もっともっと努力しよう!仕事も剣道も!!そしてたまには母親の家事の手伝いくらいしなくては!」と思う、まだまだ未熟なつるぎでした(^^;。

12月 13th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は日曜日、申武館は稽古です(^^)!

今朝は恒例の雑巾がけからです。最近は寒くなってきましたので・・・バケツの水はお湯にしておきました(^^)!

幼稚園生のがゆう君とお父さんも加わって、最後は雑巾がけ競争をしました(^^)!みんな雑巾を手に、必死に道場を駆け抜けます!!

            

             

  

  

 雑巾がけ競争(^^)!  

   

                                 

                                                          

101212雑巾 ←雑巾がけの様子(Windows Media Playerなどでご覧いただけます)                    

                                 

                                    

剣士たちも剣道の試合以上に競争に燃えて激しい1位争いをしていました(^^)!そして、雑巾がけ競争のあとは稽古に入ります!最初は素振りから。みんな一生懸命素振りをします(^^)!

         

          

  

  

 全員で素振りの練習です(^^)! 

  

               

                

                

稽古を一生懸命し、今日も剣士たちみんな、元気いっぱい稽古をし、汗をぬぐいながら満足な笑顔で帰っていきました(^^)!その後につづいて一般の稽古です!!

今日も先生方が集まって激しい稽古です!!つるぎも野澤先生、伊澤先生、根岸先生、そして馬頭の増山先生の七段の各先生に稽古をお願いできました(^^)。約1時間半の稽古でしたが、つるぎも充実した稽古でした!また次回も頑張ります!

さて、夕方つるぎが帰宅してパソコンを確認。すると昨日のブログにコメントをいただきました(^^)!昨日掲載した福田さんの写真に写っていた対戦相手のたまきちさんから福田さんへ、「これからもお互い剣道を頑張りましょう!、とおつたえください」とのことでした(^^)!たまきちさん、ありがとうございました。必ずつるぎがお伝えします。

たまきちさんも、剣道頑張ってください!また、なが~く剣道を続けてくださいね(^^)!応援しています!

「交剣知愛と言うけれど、福田さんにたまきちさんがコメントを寄せてくれてうれしいなぁ(^^)!二人とも中学生になっても剣道を続けて頑張って欲しい。」と、心からそう思うつるぎでした(^^)!

「交剣知愛(こうけんちあい)・・・剣を交えてお互いを理解し心を通わせること」(^^)v

12月 12th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

第44回栃木県小学生剣道錬成大会へ!!

Author: tsurugi

今日は12月11日(土)は、栃木県小学生剣道練成大会です。

つるぎも、朝7時30分に、会場となる鹿沼市フォレストアリーナに到着。今日はつるぎも早速会場係員として、会場の準備に取り掛かります(^^)!

今日は小学5・6年生の男女による個人戦。年内最後の個人戦でもあり、剣士たちも気合が入っています!つるぎは第2会場の係員をしながら申武館の剣士を見守ります。(一人一人についてあげられず、申し訳ありませんでした(^^;。)

今日は先生方も大勢集まってらっしゃいましたので、先日の申武館30周年大会のときにお世話になりました先生方につるぎもご挨拶させていただくことができました。(その節は大変ありがとうございました。)

いよいよ開会となります。最初は恒例の参加者全員による基本錬成。全員による素振りは迫力がありました(^^)!

    

    

  

  

 参加剣士全員による基本錬成(^^)! 

  

        

        

         

そして、開会式のあとには試合が始まりました!つるぎも係員をしながら、なるべく剣士たちの試合を見ようと時々、各会場を見渡します。

              

             

   

 

 小学5年生の試合(狐塚君)。

  

             

            

全員を見て上げられれば良かったのですが、係員をするのが優先となり、何人かしか見られませんでしたが、それぞれ頑張っていたようです(^^)!

    

     

   

      

小学6年女子の試合(福田さんが引き技を仕掛けます!)  

    

                   

                   

                    

申武館の剣士たちは、残念ながら入賞はできませんでしたが、何回か勝ち上がったり、これまでよりも上達した様子が見え、自信を深めた様子でした(^^)!今回出場した中では特に一番試合経験が豊富な久永君が後輩のお手本となるような試合をしていました。

         

         

   

   

久永君の2回戦の様子!(延長戦ですり上げ面が決まりました!) 

  

               

              

           

久永君は残念ながら、準決勝で敗退し入賞できませんでしたが、伸びのある面、そしてすり上げての面、出小手と色々な技を出していました。後輩も見習ってよい試合だと思います。身長も伸び(お母さんとお姉さんの身長を越しました(^^))、最近は身長を活かして面が良くなったな~と思っています。(来年は中学生、活躍を期待しています(^^)!そして後輩は跡を継いで頑張ろう!)

つるぎは係員として、最後の閉会式にも立会いました。そこで、県剣道連盟副会長で守道館の館長先生でもある茂呂澤先生が挨拶されていました。剣道家にとって、とても良いお話と思いましたので、一部を記憶の範囲で書かせていただきます。                      

                                            

                    

 

 閉会式の様子(茂呂澤先生のご挨拶)

 

 

                   

                   

                    

茂呂澤先生は、「入賞された剣士はもちろん素晴らしい。しかし、負けても今閉会式に参加している剣士も素晴らしい。なぜならこの大会は試合に勝つことが目的ではなく、自分の剣道を高めることが目的だから。優勝した剣士であっても欠点は必ずある。皆さんは最後まで試合を見学し、勉強をしていた。だから最後まで残った皆さんは全員素晴らしい剣士です。」、というようなお話をされていました。

勝ち負けは瞬間的なことですが、学んだことは一生の間ずっと残ります。ですから勝っても負けても、「そこから何を学んだか」「次にどうしようか」ということが大事ということと思いました(^^)。

「剣士のみんなも今日の試合から何かを学んでくれたらいいな~。そして、次の試合ではどんな工夫をするのかな~。今から楽しみ(^^)!!」と思うつるぎでした。

12月 11th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

明日は小学生錬成大会!

Author: tsurugi

今日は金曜日、道場の稽古はありません。

つるぎも夜8時まで残業をし、帰宅しました。既に12月も半ば。明日は栃木県小学生剣道錬成大会が鹿沼市のフォレストアリーナで行われます。

明日はつるぎも会場係員として大会運営をお手伝いする予定です。道場の剣士たちも朝8時に集合予定。季節も冬に入ります。皆さん風邪をひかないようにしていただきたいと思います。(ちなみに、土曜日の道場の稽古はお休みです!)

「明日は小学生の大会。個人戦としては年内最後の試合(^^)!一年間の締めくくりとして思いっきり試合をしてくれたらいいなぁ。」と思うつるぎでした(^^)。(明日は寝坊しないようにしないと・・・ちょっと心配(^^;。)

12月 10th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古です!!

つるぎは、あいにく夕方から会議に出席。7時近くまでかかってしまいましたが、それからすぐに机を片付け、道場へ!道場に到着すると、剣士たちの元気な声が聞こえてきました(^^)!

すぐに着替えて稽古に。今日の稽古は館長先生が、幼稚園生のこうき君、がゆう君、そしてこうき君のママの3人を指導。小学生・中学生を根岸先生が指導されてらっしゃいました(^^)。今日もみんな一生懸命です!!

一般の稽古でも、先生方が熱心に稽古に励んでらっしゃいました。つるぎは八段の福田先生にお願いしました。ですが一本も打たせていただけませんでした(^^;。(すべて先生の技が早かったです!)また、つるぎの面打ちの悪い点をご指摘くださいました!「足が前に出ているようで出ていない。右足が上がってしまっているから。右足はなるべく低く前に出ていくようにしないと。」とアドバイスいただきました。まさに、「自分のことは自分ではわからない」ということを痛感です!!(ありがとうございます!)

その後、さくら市の高橋さん、そして鹿沼の磯先生と稽古をさせていただきました。お二人とも若手の先生です!勢いのある稽古をいただきました(^^)!福田先生に指摘された点を直そうと思いながら稽古をしますが、そう簡単には治らないようです・・・。やはり、足が前に出ていないのを感じます(^^;。

「地道に稽古で直すしかない!きっと、指摘された点を常に意識して毎回の稽古で気をつけていくしかない!そして、八段の先生からこうして直接アドバイスをいただけることに本当に感謝をしないと!!」と思うつるぎでした(^^)!(今週つるぎは三人の八段の先生から稽古をいただきました。こうした恵まれた環境に甘えずに、しっかりと自分の剣道をつくらなければと思います!)

12月 9th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

期限との闘い?

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは仕事と格闘中。残業をしても、まだ予定の仕事が終わりません!!年末を控え、期限の迫った仕事があり・・・(^^;。

12月は師走・・・師匠も走る忙しさ?と言うくらいですから昔から年末はどこでも同じなのかも知れません(^^)。

明日は稽古!「どうやって仕事を終わらせよう?」と知恵を出そうと思うつるぎでした(^^;。

12月 8th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、稽古の日です!

つるぎも仕事を終えて、道場へ!!みんな稽古にやる気いっぱいです!

今日もつるぎが着替えていると、幼稚園年中さんのこうき君がお母さんと一緒にやってきました。着替えを済ませ、道場に入って行くと、こうき君ママも準備運動中!つるぎもこうき君に、「ママと一緒に練習できていいね(^^)!」と話しかけると、こうき君も「うん!毎日一緒に練習したい(^^)!」と満面の笑顔で応えてくれました!!

今日の稽古は、根岸先生がこうき君、がゆう君、そしてこうき君ママとがゆう君パパの4人を素振りや打ち込みの指導。また、つるぎが小学生・中学生の基本を見ました。この時期、大会も減ってくるため、そろそろ体力づくりや持久力を高める練習を取り入れて行きます。今日も、一本打ちの基本から次第に連続での基本打ちに入り、剣士も息切れするくらいの稽古になりました。(こうして地力をつけて春の大会シーズンを迎えて欲しいと思っています(^^)!)

一般の稽古では、今度はつるぎも先生に稽古をお願いする番です。今日は七段の中川先生、そして八段の吉澤先生、同じく八段の磯先生に稽古をお願いできました(^^)!全く、打たせていただけません・・・(^^;。「強い先生にお願いし、自分の実力を知る」、「打って反省、打たれて感謝」の剣道を痛感しました!!(先生、ありがとうございました。)

「打たせていただけないことに感謝!これが今の実力。よ~し、今度は一本を打たせていただけるよう何かひとつでも工夫をしないと!!」と次回の稽古が楽しみなつるぎでした(^^)!

12月 7th, 2010  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design