申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

タイの石井さんへ(^^)!

Author: tsurugi

今日は4月8日の日曜日、つるぎも道場の稽古に行きました(^^)!

この頃、ブログの更新も不定期となってしまい、申し訳なく思っています(^^;。

先週は、道場大会の様子をお伝えしましたが、その時のブログに、タイにいらっしゃる石井さんよりコメントをいただきました(^^)v。(気づくのが遅くなりすみません。)

 

道場大会の様子を見て、非常になつかしく感じていただいたようです。試合の様子はもちろん、みんなのカレーを食べる様子も昔とかわらず、懐かしかったようです(^^)。(これもまた伝統ですよね!!)そういえば、石井さんがタイに行かれる直前も道場大会でした(^^)!

 

石井さんがタイに向かわれたのはもう2年前になりますね。ちょうど2年前の4月頃にお別れとなり、お姉さんのゆまちゃんが中学生に、妹のあみちゃんが5年生になるときでしたからつるぎもとても寂しく思っていたのを昨日のように思い出します(^^)。

 

すると・・・きっともう中学3年生と中学生の新1年生になりますね(^^)!今年も道場では、二人もよく知っているみんなが、高校の進学を勝ち取ったり、大学に合格したり、また大会で活躍したりと頑張っています。ゆまちゃんも中学3年生となったり、あみちゃんも早くも中学生となりますが、どうか体に気をつけて頑張ってください!!日本からいつも応援しています(^^)!!(タイでも剣道も続けているそうで、つるぎも先生方もうれしく思っています(^^)v)

 

これまでもタイの様子や震災のときにはお見舞いのコメントを頂戴し、ありがとうございました!タイも昨年は洪水などの被害もあり、大変だったことと思います。自然災害もとても大変なことではありますが、こうして時が経つにつれ、人間がそれを乗り越えようとする力もすごいものだと感じています。ゆまちゃん、あみちゃんも今しか見ることのできない、今しか学ぶことができないものがたくさんあると思います。タイでしっかり勉強し、そして友達をたくさんつくって、たくさん遊んで(そしてたまに剣道をして(^^))思い出をたくさんつくってくださいね(^^)!

また大きくなったゆまちゃん、あみちゃん、そして石井さんご一家に再会できるのを楽しみにしています(^^)!!

 

そうそう、申武館の先生方もみんな元気です(^^)!!根岸先生、入江先生、相澤先生、指導の先生方も一生懸命ご指導くださっています。(相変わらず、みなさんパワフルですよ~!)そして新入門の剣士たちも続々と入ってきてとても賑やかに稽古をしています!またつるぎもブログで様子をお伝えしますので、またコメントくださいね(^^)!

 

「もう春四月、宇都宮は今日が桜(ソメイヨシノ)の開花宣言(宇都宮地方気象台)!これから一気にさくだろうなぁ(^^)。石井さんにも桜を見せたいくらいだな~!桜が咲くように申武館の人材は今年もあらゆるところできっと大活躍!!」と思うつるぎでした(^^)v!

4月 8th, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

申武館道場大会(その2)

Author: tsurugi

昨日は、道場大会の級審査まで掲載させていただきました(^^)。

今日はその続きです(^^)!!

道場大会第一部の2級・3級審査は見事、8名が全員合格となりました。続いてその勢いのままに、第二部の錬成大会に移ります(^^)!

まずは入門したての基本組による基本錬成です。日頃の練習の成果を全員の前で披露です(^^)!つるぎも皆さんのしっかりとした基本を見て、「みんな一生懸命基本を練習していて、自分も初心に戻らなくてはならないなぁ(^^;。」とちょっぴり反省です。基本があっての応用・・・つるぎも基本を大事にしたいと思いました。

 

基本組の基本練習披露です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本組の剣士たちには館長先生より記念品が渡されました(^^)!(順位はありませんが、皆さん立派で全員が金メダルです(^^)!)

 

基本組全員に記念品贈呈(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、基本組でも防具を着けられる2年生までの4名がトーナメントによる練習試合を行いました。1位に小田林さん、2位が花塚さんが入りました(^^)。初心の剣士のため4名も順位としてではなく、全員に記念品が贈呈されました。(来年はいよいよ、本番の試合になりますね!!)

 

先輩に負けない激しい試合(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後輩たちの立派な練習試合に続いて、いよいよ本番の試合に移ります。

まずは小学生3・4年生の部のリーグ戦です(^^)!Aブロック、Bブロック、Cブロックの予選リーグを行い、3名の勝者による決勝リーグにより優勝から3位までを決める大人顔負けの厳しい試合です。

 

3・4年生によるリーグ戦!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな日頃の練習の成果が出たのか、いつもの稽古以上に素晴らしい試合が見られました(^^)!一本が決まる度に、見ている先生や保護者の皆さんから「おー!!」と歓声が上がります(^^)!

試合では優勝が小田林君、準優勝が福田さん、3位が野中さんとの結果となりました。

つづいて、小学5・6年生の部に入ります。5・6年生の部でも予選リーグから激しい試合が展開されました。

 

5・6年生の試合の様子!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合の結果、優勝が小田林さん、準優勝が髙橋君、そして3位が狐塚君でした。

続いての試合は中学生女子の部です。今回の大会では3名の剣士で争いました。4月から高校生になる3年生もおり、新年度から高校での活躍を先生方も期待しています(^^)!

 

中学生女子の部の試合!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子顔負けの激しい試合を制し、優勝が稲葉さん、準優勝が柴田さん、3位が福田さんという結果となりました(^^)!

そして、午前の最後の試合が中学生男子の部です!元気いっぱいのスピード感ある試合運び。攻めて、返して、それを応じて・・・と内容的にも多彩な技で、見ている先生方もとても感心していました(^^)。

 

中学男子の部の試合!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその激戦を制したのは、優勝が福田君、準優勝が小田林君、そして3位が近藤君でした。

午前の試合が終了し、先ほどまでの熱戦を繰り広げた剣士たちも、お昼で一時休憩(^^)!激しい試合で使ったエネルギーを補給するにはご飯を食べなければきっと午後まで持ちません(^^;。(剣士のみんな、さぁおいしいカレーですよ~(^^)!!)

 

おいしいカレーを「いただきま~す(^^)!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さん方が用意していただいたカレーをみんなおいしそうに食べています(^^)!中には2杯、3杯とおかわりする剣士も(^^)。(みんなと食べると、ほんとおいしいよね!!)

 

おいしいね(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼を食べて、さあ午後の試合に入ります!!

午後の試合は紅白に分かれて勝ち抜き戦!お腹もいっぱいになり、気合いも十分!!さぁいざ決戦です!!

 

紅白勝ち抜き戦の開始!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ち抜き戦では、一人の剣士が引き分けるか負けるまで試合を続け、勝ち数で勝敗を競います(^^)!今回も勝ち進む剣士が出る度に応援にも熱がこもりました(^^)!

 

勝ち抜き戦でも熱戦が繰り広げられました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ち抜き戦の結果、小学生4年生以下の部では優勝が君島さん、同じ勝ち数で2位が柴田さん、田村君、狐塚さん、小田林さんの4名が入賞しました。おなじく、5・6年生の部では優勝が髙橋君、2位が石崎君、3位が小田林さんが入賞。そして中学生の部が優勝小田林君、2位が近藤君、3位が稲葉さんとなりました(^^)!

こうして、中学生までの剣士が素晴らしい試合を行いました。この勢いを引き継いで、いよいよ先生方も試合です(^^)!まずは五段以下の先生によるトーナメント試合です。先生方も剣士に負けまいと気合いが入ります!

 

五段以下の部の試合の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生以上の剣士、そして五段以下の先生方が真剣勝負!試合の結果、優勝松本剣士、準優勝が柴田剣士、3位が菅野剣士という結果となりました。(大学生、高校生が入賞を独占!つるぎも途中敗戦となり、来年こそ頑張りたいと思います!!まだまだ若手には負けられませんと気持ちは若いつもりですが・・・(^^;。)

試合もいよいよ最後となりました。

最後は高段者(六・七段)の部の試合です。剣士たちも全員で拝見し、素晴らしい試合内容に目を丸くしていました(^^)!予選を行い、勝ち上がった相澤先生と渡會先生が決勝を行います。

 

相澤先生と渡會先生による決勝!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝では一本取ってまた取り返されとお互いにぎりぎりの攻防のあと、最後に相澤先生が一本を取り試合を制しました。結果は優勝相澤先生、準優勝渡會先生、3位永岡先生・石田先生でした(^^)!

最後に閉会式並びに表彰式となりました。戦いきったみんなの笑顔がとても素晴らしいです(^^)v

 

審判長の磯先生より本日の講評

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部門の入賞者の表彰(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞者の表彰 その2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞者の表彰 その3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞者の表彰 その5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高段者の部の表彰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年の道場大会も、素晴らしい試合となりました(^^)!本大会にご協力いただきました父母の会並びに先生、剣士の皆さんに感謝いたします。また本日より来年をめざし全員で剣の修行に励んで参りたいと思います!

一日を振り返り、「今日の試合は、みんなの協力があって大成功だったなぁ。また来年も一回り成長した剣士たちの試合が見られると思うと、とても楽しみだ!強くなってきた剣士たちに負けないよう、自分も更に修行に励まないと(^^;。」と思ったつるぎでした。

4月 2nd, 2012  |  Posted in 未分類  |  1 コメント »

第27回申武館道場錬成大会(^^)!

Author: tsurugi

今日4月1日(日)は毎年恒例の申武館道場大会です(^^)!

午前9時30分より開会です!年に一度の道場大会、みんなも大会をとても楽しみにしていてくれたようです!!

開会式の様子(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式では、館長先生の挨拶、主席師範の根岸先生による本日の試合内容の説明、そして審判長の教士八段磯貞彦先生による審判長説辞と各先生よりお話、そして試合に向けての激励の言葉をいただきました(^^)!さぁ、みんなファイト!!!

開会式に続いて、錬士六段の石田先生、五段の山口先生による日本剣道形演武を全員で拝見しました!(両先生とも、約1ヶ月間この日のために剣道形の指導を受けて来ました。熱心さに頭が下がります。)

 

迫力溢れる、日本剣道形演武!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お二人の気迫溢れる日本剣道形に続いて、申武館の年に一度の級審査会となります。2級、3級は5名の審査員の先生方が審査を行います!(全員合格目指して頑張って(^^)!!)

 

真剣な級審査の様子!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3級が2名、そして2級が6名の合計8名が受験。切り返しと審査稽古に続いて、剣道基本技稽古法の審査に移ります。そして、最終合格発表を審査委員長の永岡先生より発表です!!

 

剣道基本技稽古法の審査!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5名の審査員の先生方の審査結果を集計し、審査委員長の永岡先生から「全員合格です!」との発表がありました(^^)。(皆さんおめでとう!!)

審査が終了した後、試合となりました。試合の模様は明日のブログに続けます。今日は皆さん、本当にお疲れ様でした。(そして今日はおやすみなさい・・・ZZZ)

 

見事、2級3級審査に合格した剣士たち(^^)v!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この続きは・・・明日のブログへ(^^)!!!

4月 1st, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

続々と春がやって来ました(^^)!!

Author: tsurugi

1ヶ月以上ぶりの更新となりました(^^;。

この間、つるぎも稽古に励んでおりました(・・・というつもりです(^^;)

昨年から年明けにかけてつるぎも稽古量が減ったため、特にこの1、2ヶ月間は意識をして稽古をしてきました。実感としては本気に稽古をし始めてから自分の剣道が「少しよくなったかな?」と感じられるまで2、3ヶ月は時間がかかるように感じます。つるぎも今年ようやく少しだけ自分の剣道ができるようになってきたかな・・・と思っています(^^)。

さて、道場の剣士たちは相変わらず元気に稽古に励んでいます!昨日の木曜日ももちろん稽古です!!

そんな申武館ですが、季節よりも一足早くに春がやって来ています!!・・・といっても気候ではありません。「人生の春!」と言ったらいいでしょうか?嬉しいことに続々と受験生たちの進路の報告が入って来ているのでした(^^)!

大学生の皆さんは就職が決まり4月からはいよいよ社会人(^^)。そして、大学受験では獨協医科大学、横浜国立大学などなど目標の大学に無事合格と先輩方が先週頃から次々に報告に来てくれています(^^)!本当におめでとうございます!また、高校受験でも宇都宮中央女子高や宇都宮工業高校など、各高校に無事合格との嬉しい知らせが届いています!

こうした嬉しい報告がある度に道場の雰囲気も春が訪れたよう感じです(^^)v!みんなも先生方から「おめでとう!」との言葉をかけられとても嬉しそうな感じです(^^)。

「道場はすっかり春だなぁ!剣道でも、受験でも、全力で戦いきった顔はなんて晴れ晴れしてるのだろう!みんな、本当におめでとう!みんなの明るい未来に期待しているよ!!」と心から思うつるぎでした(^^)。

3月 16th, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古!

Author: tsurugi

今日は2月5日、日曜日です。

久しぶりの更新です(^^;。

今日は日曜日、朝10時からもちろん稽古です(^^)!!

つるぎも道場へ!朝は恒例の雑巾がけです(^^)!

さて、うれしいことに、このところ申武館にも続々と新入門のお問い合わせをいただいています。昨日の土曜日には、社会人の長谷川さんが基本打ちの練習を一生懸命されていました。また、小学生の兄弟2人も入門!今朝は早速、雑巾がけをみんなと一緒に一生懸命やっていました(^^)!これからよろしくお願いします。

さて、稽古の方は入江先生が新入門の小学生を指導。つるぎが小学生・中学生の剣士たちを指導しました(^^)!特に中学生たちは今年昇段審査にチャレンジするため、「気合い、気迫、打ちの強さそして相手を上回る迫力をだそう!!!」とつるぎも指導に熱がこもります!!

冬の寒い日中ですが、11時半過ぎに稽古が終了したときには、剣士たちも顔いっぱいに汗をかいていました(^^)!厳しい稽古だったと思いますが、きっと1ヶ月、2ヶ月・・・と稽古を続けるうちに結果が出てくると思います!

剣士たちの稽古終了後は一般の稽古。つるぎも必死の稽古ですが、このところ稽古量が少ないためか全く良いところがありません(^^;。「もっともっと頑張らねば!」と反省です。

「剣士のみんなも稽古の積み重ね。もちろん自分も同じく積み重ね。努力した分しか結果はでない・・・。ならばもっともっと稽古を積まなければ!!」と改めて決意するつるぎでした。(この決意が続くよう頑張りたいと思います(^^)!)

2月 5th, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古です。

しかしながら、つるぎはやはり風邪の具合が思わしくなく、仕事帰りに道場に寄って用事を済ませてから館長先生、根岸先生に今日の稽古をお願いし帰宅しました(^^;。(新年からずっと風邪をひきずってしまい・・・。皆さんも風邪にはご注意ください。)

先日の鏡開きには大勢の先生、剣士の皆さんにお集まりいただき、盛大に開催できました。本当にありがとうございました。本年も一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

稽古はお休みしたつるぎでしたが、2月の行事日程表を準備いたしました。申武館ホームページに掲載いたしましたので、ご確認ください。

(申武館ホームページ http://www.kenno-michi.jp )

「木曜日には風邪を治して稽古に行くぞ!!」と思うつるぎでした(^^;。

 

1月 24th, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

平成24年 鏡開き (^^)!

Author: tsurugi

今日は、申武館の鏡開きです(^^)!

新年の各種行事等の関係から、通常の鏡開きよりも一週間遅れとなりましたが、古くから鏡餅を割って食して無病息災を祈念する行事です!

本年も元気いっぱいの剣士、そして先生方が大勢集まって盛大な鏡開きとなりました(^^)!

 

実はつるぎは新年早々風邪を引いてしまい、稽古も今日までに2回ほどしかできませんでした(^^;。治りかけに稽古をしたためか、風邪がぶり返してしまい・・・今年の風邪は長引きました。(皆さんもご注意くださいm(_ _)m)

 

そんなつるぎも、今日は9時過ぎに道場に到着!早速、稽古着・袴に着替えて準備です!!今日の鏡開きも、続々やってくる剣士たちと朝の雑巾がけからスタートです(^^)!!

 

 

用意はいいかな(^^)! よーい、ドン!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰が一番早いかな~(^^)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑巾がけ競争も行いましたが、今日は田村君、花塚兄妹が先輩を抜いて健闘しました(^^)!(雑巾がけが早くなると、剣道も上達してきます!これからも頑張ってね(^^)!)続いて、中学生の野中先輩の号令で素振りと準備運動です。野中先輩の号令で、竹刀を持ってみんなで「イチ!ニ!、サン!!」と素振りを頑張っていました。体も温まります(^^)!

 

 

先輩の号令で跳躍素振り(^^)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩に負けないくらいに立派な素振りです(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時過ぎに、整列していよいよ開会式です(^^)。館長先生の挨拶に続いて根岸先生から鏡開きの意義についてお話をいただきました。また、昔から「花は桜木、人は武士」と言われるようにあこがれの存在が木で言うなら桜であり、人ならば武士と言われてきたこと、そして剣士の皆さんにはぜひ武道を通して人から目標とされるような立派な人になって欲しいとのお話がありました(^^)。

 

 

館長先生より挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根岸先生より鏡開きについてのお話(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「花は桜木、人は武士」との言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、教士八段の磯貞彦先生より剣士たちへの講話をいただきました(^^)!磯先生からは、「学ぶという言葉は真似るという言葉が基になっています。ぜひ自分の目標としたい先生を見つけて、その先生の良いところを真似すると自分の剣道が上達するので頑張ってくださいね!!」と励ましの言葉をいただきました(^^)!

 

 

磯先生よりご講話(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式の終了後、早速稽古に入ります(^^)!剣士たちも急いで面をつけて、先生方に稽古をお願いしました!面打ちなどの基本打ちに続いて掛り稽古といつも以上に激しい稽古です!

 

さあ、これからいよいよ稽古だよ(^^)!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古に入る剣士たち(^^)!ファイト~!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、中学生と一般の先生方も稽古です(^^)!先生方に稽古をいただきます!剣士たちも攻める稽古で先生方にかかる気持ちで稽古をしています(^^)!(剣道は攻め!きっとみんなも上達しますよ(^^)!)つるぎも負けじと磯先生、加藤先生に稽古をいただきました!

 

掛かる気持ちで稽古(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼12時に稽古も無事に終了(^^)!終了後、みんなで記念撮影です!!

 

剣士全員との記念撮影(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方全員でも記念撮影です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古終了後、剣士と先生方全員で、父母の会の皆さんにご準備いただいたおいしいお餅をいただきました(^^)!稽古で疲れた剣士たちもおいしいお餅を食べてパワー復活です(^^)!最後は道場を駆け回っているほどの元気でした(^^;。(あまりの元気に「稽古が足りなかったかな?」と先生方も笑っていました(^^))

 

おいしいお餅をペロリっ (^^)!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹はいっぱいになったかな~(^^)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お餅を食べて、今年も一年きっと病気や怪我も逃げて行きます(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お餅を食べて、道場では一度解散(^^)。続いて午後3時30分より、作新学院近くの焼き肉店「牛楽」にて焼き肉懇親会です!懇親会では先生方と父母の会の皆さんでおいしい焼き肉をつまみに、楽しい話に華を咲かせていました(^^)!

 

 

全員で乾杯!今年も一年よろしくお願いします(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい焼き肉懇親会も、午後5時30分に終了しました。先生、父母の会、そして剣士の皆さん今日も一日お疲れ様でした(^^)!今日の元気があれば今年一年もそれぞれが成長し、素晴らしい一年になると思います!ともどもに剣士の皆さんは稽古と勉強、社会人の皆さまも稽古と仕事あるいは家庭に励んで参りたいと思います(^^)!

 

風邪から復活したつるぎも今日の鏡開きでまた元気をいただいた気持ちです。「多くの皆さんと盛大な鏡開きができて本当によかった!鏡開きに集った全員が、人生も開ける一年となりますように!!」と思ったつるぎでした(^^)v。

 

1月 22nd, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

新年稽古初め(^^)!

Author: tsurugi

今日は1月2日、毎年恒例の「新年稽古初め」です(^^)!

朝9時30分過ぎにつるぎも道場到着。剣士や先生方が続々集合されていました!本年も多くの皆さまに新年を祝賀する稽古に集っていただきました。本当にありがとうございます!「稽古初め」ではまず朝の最初に剣士たちが新年の雑巾がけを行った後、10時過ぎに開会となりました。

 

 

いよいよ新年の稽古のはじまり!館長より新年のご挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづいて、根岸先生より今年のテーマと新年の目標についてお話いただきました。

(新年のテーマは「学剣克己」自分に打ち勝ち、学業とと剣道を共に励むとの意)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来賓の範士八段の菅波先生よりご祝辞をいただきました(^^)!

(範士の先生のお話に、剣士たちもとても励みになったようです!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、いよいよ稽古に入ります。中学生たちが元たちをして小学生が打ち込みをします!小学生は全員の先輩に挑戦!中学生の先輩に続くよう今年も元気いっぱいに稽古です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて中学生もお互いに稽古!今年も勉強と剣道の両立を目指します!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に大人の先生方の稽古に入ります。つるぎも、八段の福田先生、同じく八段の吉澤先生、そして七段の野澤先生に稽古をいただきました。

(さすが先生方!高段位の先生につるぎは一本も当たりませんでした(^^;)

 

 

先生方の激しい稽古!(素晴らしい稽古につるぎも思わず、見とれてしまうくらいです!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年は、埼玉大学名誉教授の塩入先生が稽古初めに来てくださいました(^^)。根岸先生の「埼玉大学を目指す中学生、高校生はぜひお願いしなさい!」との一言に剣士が一生懸命稽古をお願いしていました(^^)!

 

塩入先生の稽古!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、稽古が終了し、最後に記念撮影を行いました(^^)!まずは剣士たちが先生と一緒に写真に収まります(^^)!

剣士の皆さん、今年も一年頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづいて先生方も記念撮影!本年も一年、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古終了後、道場にて新年会を開催いたしました。先生方と楽しく懇談!剣道のお話だけでなく、いろいろな話に華を咲かせておりました(^^)!

 

新年会の様子(乾杯(^^)!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も盛大に「新年稽古初め」を開催できたことに感謝いたします。本年も一年、先生、父母の会、剣士の皆さんが心を合わせて大成長の一年としてまいりたいと思います(^^)!

 

盛大な稽古初めに、「この稽古初めに恥じない一年間を過ごさなければ!今年は自分にとっても更に一歩成長の年にするぞ!」と思うつるぎでした(^^)!

 

 

1月 2nd, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

2012年 明けましておめでとうございます!

Author: tsurugi

平成24年元旦 明けましておめでとうございます!

本年も皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう祈っております。(初詣にてつるぎも祈ってまいりました(^^)。)そして、道場の一指導員の立場からは本年も各人が成長できる一年として参りたい思います(^^)!

 

皆さんは、元日をどのようにお過ごしでしたでしょうか?つるぎは、挨拶まわりと初詣にいってきました。新年の初日に、日本中、いや世界中の皆さんが新年の幕開けをきっときっと、「よい一年にするぞ!」、あるいは「頑張るぞ!」という祈りと決意に溢れているのではないでしょうか(^^)v!!その決意と祈りはきっと地球を包み込み、そして大宇宙をつき動かし、ついには宇宙全体が平和と幸福の方向へ向かうに違いありません!それによって、不幸な人は幸福に、貧しい人は豊かに、傷ついた人は癒やされ、そしてすべての人々が幸せをつかみとることができると信じています!!(つるぎは特定の宗教を信じるわけではありませんが、人間の心の作用の偉大さとダイナミックさを信じます!人は祈ったことを実現する偉大な力があると思っています(^^)!)特に昨年、東日本大震災という未曾有の災害に遭われた方々の心の復興を祈らずにはいられません。今日の皆さんの祈りがきっと実現されますように!!

 

さて明日は、申武館恒例の「稽古初め」です。道場に集い合い、そして初稽古を行います(^^)!当日は剣士たちの「今年の目標」、そして道場連盟主催の書き初め展の作品募集に応募する作品が集まってくると思います。剣士の皆さん、よろしくお願いします。つるぎたちも、剣士の皆さんの目標が実現できるよう応援して行きます!

 

「明日は稽古初め。今年一年を占う大事な稽古と思って全力で稽古を頑張ろう!!そして今年も一年、何事も「挑戦」の一年にしていこう(^^)!!」と思う元日のつるぎでした。

1月 1st, 2012  |  Posted in 未分類  |  コメント »

総決算の大晦日

Author: tsurugi

今日は平成23年12月31日、大晦日です。

今年も一年、いろいろなことがありました。特に忘れてはならないのは3月11日に発生した東日本大震災とその後の原発事故です。明年は日本と日本人の底力を発揮し、復旧そして復興へ着実に歩みを進める一年となるよう願うばかりです!

また、本年は世界的に見ても、タイの大洪水やヨーロッパの経済問題等で社会や経済に大きな混乱も見られた一年でありました。明年は世界の国々とそして人々がより幸せになれるような一年となりますように祈っています。

 

一方で、申武館道場にとりましては今年も昇級・昇段者を数多く出すことができ、個人個人が着実に力をつけることができた一年でした(^^)!明年もまたそれぞれが一歩成長できる一年としていけるよう努力して参りたいと思います!

 

さて、今日はつるぎも親類の皆さまへの挨拶にまわりました。つるぎも今年、夫婦二人での新生活をスタートすることができました。こうして生活を送れるのも両親や親類、友人や道場の関係者の皆さま方の応援をいただいたからです。本当にこの一年お世話になりましたm(_ _)m。

 

今年一年、本当にお疲れ様でした(^^)!今、こうしてブログを書いている間も刻一刻と新年に近づいています(^^)v。紅白歌合戦も紅組が勝利し、エンディングを迎えています!

明年、平成24年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますように(^^)!明年、また元気にお会いいたしましょう!!

 

12月 31st, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design