申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

震災から3ヶ月、宇都宮一級審査会

Author: tsurugi

今日は6月11日土曜日、3月11日の東日本大震災よりちょうど3ヶ月を迎えました。

いまだ復興の途上、今後の一日も早い復興を祈らずにはいられません。

さて、今日は宇都宮市の一級審査会。つるぎも午前11時過ぎに会場となる宇都宮市体育館武道場へ向かいます。

体育館に到着すると、ヘルメット姿の工事の作業員の姿がたくさん見られました。宇都宮市体育館も地震の影響で天井の板等が落下、メインの体育館が補修中なのです。こんなところにも震災の爪痕が残っています。

                   

                  

     

    

     

  体育館全面に張り巡らされた足場。震災から3ヶ月です。

                           

                           

                             

一級審査は、武道場で行われます。12時半から受付。申武館からは社会人1名、高校生1名、小学生3名、中学生1名の総勢6名が審査に臨みます。そして午後1時、審査が始まりました(^^)!

                    

                        

   

  開会式の様子。これからいよいよ審査です!! 

   

    

                            

                      

                        

審査は女子から始まりました。女子が全員終わったところで、男子の小学生の審査が始まりました。まずは小学5年生から。なんと最初は申武館同士の戦いです(^^)。石崎君、稲葉君がお互いに切り返しと審査稽古。受験者が中学生が多いため、元気では負けないと大きな声で頑張りました!なかなかいいところを打っています!

                     

                      

    

    

    石崎君と稲葉君の審査稽古(^^)!

    

                      

                     

                          

つづいて、6年生の男子です。狐塚君が審査です!このところの稽古では、根岸先生にも打ち切るように指導を受けて来ました。その成果が出ているようで、出鼻の面打ちが当たっていました(^^)!

                        

                          

    

   

   狐塚君の審査稽古!

   

                  

                      

                    

中学生も負けていません。角田君がつづいて審査。いつも自転車で道場に通って稽古を頑張ってきました。剣道は努力した分だけ自分の力になります。相手との打ち合いに負けずに必死の打突!一生懸命さが見ているようにも伝わってきました!

                              

                             

                 

                  

   角田君の審査稽古(^^)!            

                   

                       

                         

                           

男子の最後の審査が、高校生の鈴木君と社会人の五十畑先生です(^^)!これもまた申武館同士の審査となりました!!お互い迫力のある審査稽古。日頃の成果が出ています(^^)!以上全員が審査稽古を頑張りました!

                                    

                                       

    

    

  五十畑さんと鈴木君の審査稽古(^^)!  

     

                       

                         

                   

審査稽古に続いて、木刀による剣道基本技稽古法です!これもまた申武館ではみっちり稽古を積んできました。自信を持って審査に臨みます!!

                   

                  

   

   

  木刀による剣道基本技(小学生・中学生) 

   

               

                 

                        

   

   

  鈴木君、五十畑さんの木刀による剣道基本技稽古法! 

   

                     

                   

                       

すべての審査が終わりました。あとは審査結果が張り出されるのを待つだけです(^^)!(みんな内心はどきどきです!)そして15分ほどで結果発表!みんな走って自分の番号を探していました(^^)!

                  

                  

   

 発表の様子!みんな「あった!あった!」と(^^)!  

   

   

               

               

               

審査の結果、申武館の受験者は6名全員が合格できました(^^)!登録料を納めて、今日の審査は無事終了!合格者のみなさんおめでとうございます!これからも上の段を目指して頑張りましょう(^^)!!

さて、今日は震災からちょうど3ヶ月です。帰りがけにふと体育館入口を見ると、窓の脇にはネットが張り巡らされています。

            

             

   

    

  窓にはネット!        

       

                   

                   

そうです。震災の結果、原子力発電所が停止している影響で夏の節電のため、アサガオが植えてあるようです。夏にはこのネットいっぱいにつるが伸びて緑のカーテンができるのでしょう。震災は私たちの生活のあり方をもう一度考えさせるきっかけとなっています。この夏、私たちは節電が重要な課題となっています。

「震災から3ヶ月。私たちはこうして栃木の地で剣道ができることに感謝しなければならないなぁ。そして、被災地の復興のためできる限りのことを一回といわず、長く続けて応援していかなければ!」と思ったつるぎでした。

6月 11th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

政治は何をやっている???

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

毎週水曜日は、つるぎの会社も早帰りの日。つるぎも夕方仕事を終えて帰宅しました(^^)。

テレビを見れば夕方の報道番組。津波の被害を受けた漁師の皆さんがこれからどのように生活を立て直して行くか、また漁業をどのように復活していくか、あまりに大きな被害の現実を前にしながらも乗り越えていこうとする様子が報道されていました。

こんな時こそ国が最大限の援助の手を差し伸べて・・・・と思うのですが、どうも国も政府も政治家も、何をやっているのかわかりません。最近は首相を代える代えないの駆け引きばかり。

福島県のいわきに住む弟も、「原発をどうにかしてくれないか!」との悲痛な声。弟一家も震災後の原発の影響で実家に避難をしていましたが、わずか1週間程度で戻りました。政府などの避難区域からは外れていること、また職場も仕事を再開するとの理由からでした。とは言っても、小さな子どもが二人おり、不安を抱えての帰宅でした。

弟の職場は民間のため、被災しながらも自助努力で次第に生産を復旧。(民の力はすごいものです(^^)!)しかし、国や政府、東電から出てくる原発を巡る情報はまるで後出しじゃんけんのように、「実は早い段階からメルトダウンしていた・・・」、「実際の放射性物質の排出量は前回発表よりも大幅に多かった・・・。」こんな耳を疑うような情報ばかり。

弟も、「ドイツの取引先から、『お前たちは正気か?フクシマでなぜ仕事してるんだ?頭がおかしくなってるんじゃないのか?』と言われたよ(^^;。」とそんな話をしていました。

そもそもリーダーシップのない首相を選んだのが国会ならば、その主体者は国会議員。そして、その国会議員を選んだのは国民です。結局首相がリーダーシップがないならは、他の国会議員にリーダーシップがあるのかと言えば・・・はなはだ疑問です。

では日本国民がリーダーシップがある人を選ぶ目を持っているのかといえば・・・それも疑問です。結局は国会そのものが今の日本のレベルそのものなのだから、それ以上のレベルにはたとえ首相を代えたとしても上がらないのではというのがつるぎの結論です。ならばこそ、今の人間で一致団結するしかないのではないかというのがつるぎの本音であり、「今の政治のゴタゴタは全く無駄な時間だ!そんなことより一刻も早く被災者が元の生活を送れるよう、原発も英知を結集して最小限の影響に抑えるよう全力を尽くせ!」と叫びたい気分です。(もちろん皆様それぞれに意見があるかと思いますのでつるぎの個人的意見です(^^;。)

「最近は計画停電も収まって、食べ物、ガソリンも、震災前の元通りの状況に。剣道の稽古も普通通りにやれてるし。まるで震災なんてなかったのでは?・・・と勘違いしてしまいそう。いやでも待て!危ない危ない、その感覚が麻痺してきたときこそが、現実から目を遠ざける危険があるぞ!気をつけなくては!」と思ったつるぎでした。(被災地は今も困難な状況に変わりはないのですから!)

6月 8th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古です(^^)!

つるぎも夕方6時近くに仕事が終わり、道場へ向かいます。ちょっと小腹が空いたので、持っていたソイジョイを1本軽くほおばり、少しお腹を満たして道場へ(^^;。

今日も元気な剣士たちが稽古に励んでいました。4月からの入門者ももうすっかり基本が身についています(^^)!近く、防具をつけるのを楽しみにしているようです!

さて、今日の稽古も今週末の一級審査(土曜日)と初段から三段までの昇段審査(日曜日)にむけて模擬の審査を取り入れながらの稽古でした(^^)。受験予定の小学生や中学生が根岸先生の号令で審査稽古!「もっと元気に!もっと激しく!」と指導が続きます!(先生方も合格させるために必死です!!)ようやく、審査に向けて気合いも打ち方もできあがってきました(^^)。これも先生方の日頃のご指導があったからだと思います!ぜひ、全員合格を勝ち取って、先生方にうれしい報告ができるよう本番も頑張って欲しいと思います(^^)/。

一般の稽古もはち今日は東京在住の範士八段小笠原宗作先生がいらしてくださいました。先生の剣道はさすが警視庁で鍛えられた剣道といった感じでした!つるぎも攻めの強さになかなか打ち出せない、打ったら返されたり先に打たれたりと手も足も出ないという結果に終わりました・・・(^^;。大変勉強させていただきました。

また、続いて八段の磯先生に稽古をお願いしたつるぎでしたが、面を打っても打っても、どうも割られて先生の面がつるぎの頭に届くのが早いのです。きっと攻められてしまっているから遅れるし、打ち出す瞬間が見えてしまっているんだろうなぁと反省しました。さらに七段の永岡先生との稽古では、先生の攻めに面で打ち出したところを何度も胴を打たれてしまいました。以前、磯先生からも「同じ技で二度も打たれないように頭を使いなさい」と言われた事が頭をよぎりましたが・・・どうにも対処できませんでした。つるぎもいろいろと課題が残りました(^^:。

「超えられないと思うような課題の山だ・・・。でも一歩一歩進むしかない!山登りのように一歩づつ踏みしめていたら、いつの間にかてっぺんにというのがきっと理想だろうな。きっと登り切ったときにようやく課題の答えも見えてくるんだろうなぁ!」と自分で自分を鼓舞するつるぎでした(^^)!

6月 7th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は日曜日、道場は朝10時から稽古です!
いつものように日曜日は雑巾掛けを全員で済ませると、来週に迫った一級審査と昇段審査にむけて木刀による剣道基本技稽古法と日本剣道形の練習を行いました(^^)!つるぎも初段受験予定の和泉さんと剣道形の三本目までを練習しました。みんなかなり上手にできました。本番も練習の時のように落ち着いてやれればきっと合格だと思います(^^)!
今日はつるぎたちも小学生、中学生の元に立ち稽古をしました。特に来週審査を受ける中学生たちとは時間を区切って審査の予行演習のつもりでの稽古!みんな汗をかきながら必死に頑張っていました!最後にはつるぎもすっかりバテてしまって大人同士の稽古をすることがほとんどできませんでした(^^;
これからますます暑くなります。つるぎの様にバテないようどうか暑さ対策ときちんと水分補給をすることで夏の熱中症を全員で予防して行きましょう(^^)!

6月 5th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

土曜日の稽古に!!!

Author: tsurugi

今日は土曜日、道場は稽古です(^^)!

そういうつるぎは、今日は休日出勤・・・。今夜の稽古にいけるかどうか危ぶまれます(^^;。今日は会社の新システムのテスト日ですべての支店で担当者が出勤です!会社にとっても10年に一度いや、20年に一度というような大きな変更になります。つるぎも微力ながら仕事の上で貢献しなければという気持ちです(^^)!

この日に合わせ、残業が続いて今週は一度も稽古に行けませんでした。竹刀も一週間握らずじまいで、「剣道忘れてなければいいけど・・・」と少し心配になりました(^^;。日中を慌ただしくすごした後、夕方6時半頃に無事仕事も終了!!なんとか稽古に間に合いました(^^)!

道場に到着すると、すでに剣士たちが打ち込みの練習中!つるぎも慌てて着替えます(^^;。そして竹刀を持つとこれがものすごく重い!!やはり一週間のブランクが響きます(^^;。少しでも感を取り戻そうと、準備運動と素振りで体を慣らしていきます(^^)!剣士の稽古の最後に根岸先生より、「先生方も面をつけて掛り稽古!」と号令がかかりました。つるぎも面をつけて約10回の掛り稽古をし、最後にはくたくたになってしまいました(^^;。もう汗だくです・・・。

続いての一般の稽古では昇段審査に向けて、高校生の川上君と近藤君、それに中学生たちが一生懸命先生方と稽古をしていました(^^)!(審査も来週に迫ってきました。審査の突破に向けて頑張りましょう(^^)!!)つるぎも剣士たちとの稽古のほか、七段の加藤先生と稽古!しかしながら全く打てませんでした。(先生、また稽古お願いいたしますm(_ _)m。

「一週間ぶりの稽古でこんなに竹刀が重いとは・・・。楽をすれば楽をしたなりの結果しか出ないのだなぁ(^^;。やはりコツコツと積み重ねが大事なんだなぁ!」と、思いのほか動けなかった自分にがっかりのつるぎでした(^^;。(しかし、それでも明日の稽古頑張ります(^^)!!)

6月 4th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古・・・

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古です。

しかしながらつるぎは今日も残業(^^;。夕方電話を入れて・・・今日の稽古は館長先生にお願いしました。社会人ともなれば仕事も手を抜くことはできません。

東日本大震災では、自動車のたったひとつの部品の製造が止まっただけでも自動車がつくれなくなって大きな影響があったことは記憶に新しいですが、普段の仕事であっても自分の仕事が止まることでその周りに影響が出てしまいます(^^;。震災後のいろいろな状況を知るたびに、自分たちのしていることが周りとつながっている・・・一見無関係のようで実はものすごいつながりだったんだなぁと思いました。

もちろん剣道のつながりも大事なことです!剣道を通して多くの皆さんと知り合い友情を深めています。次回の稽古には行きたいな~と思うつるぎです(^^)!

6月 2nd, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

休暇の水曜日(^^;

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは休暇を取りました。遊びに・・・行ければ楽しいのですが、今日は人生初の人間ドックに向かいました(^^)!(併せて脳ドックも追加で。)子どもの頃から行きつけだった鷲谷病院に予約を取り、朝8時40分に検診受付を済ませました。一般的な検査に加え、CT検査と胃カメラ、それにオプションの脳ドックをMRIで。何か問題がないかと不安でしたが、午前中いっぱいで終わりました(^^)。ちなみに一番つらかったのは・・・胃カメラでした(^^;。何度もむせながらの検査でした(^^;。

検査後は病院で用意された昼食を食べて、最後に先生より結果の説明を受けました。CTの画像データやMRIの画像をパソコンの画面から実際に見ながらの説明。まるで自分が輪切りにされたような映像に驚きながら目をぱちくりでした(^^)。

幸い大きな病気は発見されませんでした。しかし細かいところでは腎臓に小さい石があるとなど自分でも気づかなかったことが判りました。また生活習慣についても指導をいただきました(^^;。

「初人間ドック。まだまだなが~く付き合わなければならない自分の体だから、やっぱり大事にしなければいけないよなぁ(^^;。」とこれまでの生活を反省するつるぎでした(^^;。健康あっての剣道ですから、つるぎも健康管理を頑張ります(^^)!

6月 1st, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古は・・・

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古です。

しかし、つるぎは残業のため稽古に行けませんでした(^^;。今週土曜日もシステムの確認のため出勤予定。今しかできないことを優先しなければならないとすると、やはり7月のシステム変更本番に向けて今は「仕事」です!(5月の審査の前には職場の皆さんにご迷惑をかけながら剣道を優先させていただきました(^^)ありがとうございましたm(_ _)m。)今日も道場はきっとにぎやかでしょう!つるぎは次回にまた頑張りたいと思います!!

明日は休暇を取って「人間ドック」に行きます。これまで健康診断は受けてきましたが初人間ドック・・・ちょっと不安ですが(^^;。早速、今日は夜9時から食べるのが禁止。残業だったため8時過ぎに帰宅して9時前に慌てて食事を取りました(^^;。

「明日は34歳にして初めての人間ドック!どんな検査が待ち受けているのだろう???それに病気が見つかったら・・・・(^^;。」と小心者のつるぎでした。

5月 31st, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

稽古のない月曜日

Author: tsurugi

今日は月曜日、道場の稽古はありません。
つるぎは今日は仕事で残業です。つるぎの会社は7月の三連休(16日17日18日)でBestaというシステムに変更を行うため、いよいよ最後の詰めに入ってきました。この連休中はATMもインターネットバンキングも全て停止のため、お客様には不便をかけてしまいますが、その分失敗は許されません。剣道の勝負のようにこの一回のチャンスに全員が一丸となって取り組む・・・そんな状況になっています(^^)!
「明日は稽古!仕事を上手く進めて稽古に行けるのが一番、どうしても終わらなければ仕事の責任を果たすのが二番。一番ダメなのは仕事を中途半端にしてしまうことだよなぁ・・・。まずは明日の仕事に全力投球(^^)!!」と思うつるぎでした。

5月 30th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は日曜日、道場は朝10時から稽古です(^^)!

最初は恒例の雑巾がけ。全員で道場の床を拭き上げます。

雑巾がけの後は、一級審査と昇段審査の受験者組と、小学生の組、そして初心者の組と3つに分かれて稽古。つるぎは、受験組を担当しました。

一級審査は切り返しと稽古があるため、時間を計りながら模擬審査を行いました!試合とまた違って、自分がいい技を持っていることを約1分間で出し切ることが剣道の審査には求められます。ところが、最初は攻めの気合いが小さかったり、自分が攻めないため技がでないで時間だけ進んでしまったりとなかなか思うようにできません。みんな何度も先生方に指導を受けながら練習を繰り返し、ようやく審査らしい内容に変化してきました。さすが熱心な剣士たち・・・注意されたことを自分の稽古に取り入れて修正することは大人でもなかなかできないのです(^^;。つるぎもなかなか修正ができず悩んでいるひとりですが、剣士たちは立派に自分の稽古を工夫していました(^^)!

さて、大人の稽古も盛り上がりました。今日からおひとり進入門の方が入られました(^^)!日本食研にご勤務されている石川さんです。入社3年目で、剣道は大学までされていたそうです。まだまだ20代、これから活躍が期待されます(^^)!これからどうぞよろしくお願いいたします。

「今日もまたひとり仲間が増えうれしいな(^^)!たくさんの仲間が集まることは本当にいいことだなぁ。多くの仲間同士で技を互いに磨く・・・すばらしいことだなぁ。」と思ったつるぎでした(^^)!

5月 29th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design