申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

養心舘道場大会へ(^^)!

Author: tsurugi

今日は第23回岩瀬杯・鉾心杯争奪少年剣道錬成大会です(^^)!

つるぎも朝6時過ぎに自宅を出発。入江先生をお連れして南河内勤労者体育館へ向いました。毎年盛大な大会で大勢の参加者が揃っている大会。剣士も自然と気合が入ります(^^)!

               

                  

   

   

  大勢の参加者の開会式(^^)! 

   

                        

                         

                          

開会式を終えていよいよ試合です!今日の大会は小学校低学年の1・2年生の部もあり、試合がほとんど初めてのような剣士も出場できます(^^)!申武館からも剣士たちが出場!入賞はできませんでしたが、勝ってとてもうれしそうな剣士、そして負けて悔し涙を流す剣士と勝負の楽しさ厳しさを勉強できました(^^)!(本当に経験だと思います!!)

                       

                      

   

   

  1・2年生の部のちびっ子剣士(^^)! 

   

                    

      

         

         

   

 3・4年生も大人に負けないくらい立派な試合です! 

   

                

                 

                  

                 

               

つづいての先輩たちの試合は、「さすが先輩!」と言える様な見事な試合が続きます。日頃の稽古の成果が出た立派な試合で、2回3回と勝った剣士たちが続出!入賞した剣士もいますが、ベスト16、ベスト8とあと少しで入賞というようにみんな頑張っていました(^^)!

                       

                       

    

  「ドウ!」を決める瞬間!

  こんな技が続出のいい試合内容でした(^^)! 

   

                       

                       

                       

   

    

  6年生の久永先輩は決勝に進出!    

   

                    

                     

                       

なにより先生方が嬉しいのは道場の全体のレベルが上がっていることです(^^)!そのような中、6年生の久永先輩が堂々の試合展開で決勝進出!延長の末、残念ながら準優勝となりましたが後輩の心に残る素晴らしい試合でした!後輩もきっと続いていきます(^^)v。

中学生の先輩方も風格のある試合!攻めの気持ちを忘れず、一つ一つの技を積み上げて勝ち進んだ結果、中学2年生の男子個人戦にて柴田君が優勝、福田君が3位に見事入賞。そして中学2年生の女子個人戦にて柴田さんが優勝でした。(柴田さんは昨年も1年生女子の部で優勝です。)大変、見事な結果でした(^^)!

                         

                        

    

                          

  閉会式での表彰の様子(^^)!                       

                     

                       

                        

    

     

  入賞した剣士が入江先生を囲んで(^^)v。       

        

                    

                     

                      

閉会式が終わり、入江先生が剣士全員に試合を振り返って一言挨拶(^^)!「みんな、今日はいい試合だった!みんな普段の稽古で力がついている!この調子で頑張って行こう!」と激励の言葉をいただきました!

                    

                    

       

    

  入江先生から剣士たちに激励の言葉(^^)! 

   

                        

                      

                        

つるぎも今日の試合を見ていて、本当に力がついてきたという感想です!きっと、努力は嘘をつかないのでしょうね(^^)!

「冬の間に積み重ねた基本稽古が剣士たちの力になっている!これも全て指導いただいている先生や稽古に通わせてくれる家族のおかげ・・・この感謝の心を剣士自身が忘れなければどんどん強くなるに違いない!」と思うつるぎでした(^^)!

(養心舘の養心とは「心を養う」の意義。今日の大会は「正しい心で剣道を志す」仲間の大会だったのですから(^^)!)

3月 6th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

館林赤羽剣友会創立20周年記念大会へ!!

Author: tsurugi

今日3月5日(土)は館林赤羽剣友会創立20周年記念大会です!

つるぎも6時すぎに自宅を出発。入江先生、根岸先生をお連れして会場となる館林市城沼総合体育館へ向いました(^^)。9時より早速開会式です!

                       

                       

    

   

  開会式の様子(^^)! 

   

                       

                       

                        

                           

開会式では、多くの道場の剣士たちが集合。そして記念大会らしく、館林市の地元の太鼓演奏の披露がありました(^^)!とても勇壮な太鼓で、太鼓の「ドンドン!」という響きが試合前の気持ちを高ぶらせるようなそんな気がしました(^^)!

                        

                          

    

     

  勇壮な館林太鼓!気分も高まります!  

     

                             

                           

                                

開会式に続いて、今日は3人制の団体戦での大会です(^^)!3チームでの予選リーグを勝ちあがればトーナメント戦に上がれます!さあ優勝目指して試合開始です!!

早速、小学生低学年チームの試合が始まりました。つるぎが監督に入って応援です!初戦はなんと、3人全勝で見事勝利!!やはり日頃の稽古の成果が出ているようです(^^)!そして続く2回戦目は・・・残念ながら敗退でした。しかし、動きもよくなり次につながる試合でした。(悔し涙を流していましたが、きっと次は勝てます!ガンバレ!)応援に夢中のつるぎ、・・・ふと気づくと写真を撮るのを忘れてました(^^;。すみません。

続いて、高学年の団体戦。初戦は先鋒、中堅と引き分けそして大将戦に!かなり粘ったのですが一本負けで敗退。気をとりなおしての次の試合では先鋒が見事一本勝ち!そして続く中堅で2本負け、大将戦では相手もリードを守ろうと必死!大将がしつこく攻めましたが引き分けで惜しくも敗退。この負けの経験で、団体戦の駆け引き、一本の重みを勉強したと思います!(次回へこの経験を活かそう!)

                         

                           

   

   

  小学高学年の試合(^^)! 

   

                   

                   

                    

そして中学女子団体戦が始まりました!今回は宇都宮市内の中学生が地元の試合のため急遽、中学3年生で作ったチームです。さすが先輩!というように安定した勝利を重ねてなんと決勝まで進みました!

                             

                              

   

    

  中学女子チームの試合が始まります!  

    

                           

                         

                            

決勝でも安定した試合内容で見事勝利(^^)!優勝を勝ち取ることができました!(おめでとうございます!)そして、そのまま中学生女子は各チーム1名選抜で個人戦も行われました(^^)!申武館からは大将を務めた菅野さんが出場!少々、試合の疲れも見えていましたが気力を振り絞って頑張ります!

                             

                                

    

    

 中学女子個人決勝戦の様子! 

   

                   

                    

                      

そしてなんと!優勝チームの大将としてのプライドを持って決勝に進みました(^^)!そして決戦です!・・・相手のふと気の抜けた瞬間を胴をとらえて見事一本!そのまま一本勝ちで見事優勝です(^^)!その結果、中学女子団体、女子個人ともに優勝を飾ることができました。(大変立派な試合内容でした。おめでとうございます!)

                                

                               

    

    

 優勝の中学女子チーム(^^)!    

     

                    

                    

                    

今日の試合では優勝した中学女子はもちろんのこと、低学年も高学年もそれぞれ昨年までよりも一歩成長した試合をしていました。これも普段の稽古の成果だと思います(^^)!

「剣士たち全員がレベルが上がっている!こうした結果も全て日頃ご指導いただいている先生のおかげだと思うなぁ。本当にご指導の先生方に感謝だ(^^)!」と思うつるぎでした。そして明日は養心舘道場大会です。さぁ、また次へ(^^)!

3月 5th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

稽古のない金曜日。

Author: tsurugi

今日は金曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは水曜日が連続休暇最終日、そして昨日の木曜日が仕事の連休明け1初日でした(^^)。水曜日は友人との久しぶりの飲み会に参加し、木曜日は仕事再開初日で残業で稽古に行くことができませんでした(^^;。二日間とも疲れて、眠ってしまいブログも更新できないままでした(^^;。すみません・・・。

今日は仕事の勘も戻ってきて早速バリバリ仕事です(^^)!電話を受けたり、パソコンで数字をまとめたりといつもの仕事を順調に進めることができました。これで「稽古もできたら最高なんだけど・・・」と思うのですが、残念ながら明日は館林市で小学生、中学生の大会です!

館林赤羽剣友会の20周年記念大会で、もちろん道場の稽古はお休みです。(赤羽剣友会の皆様は申武館の30周年記念大会でも遠いところご参加くださいました(^^)!ありがとうございました!)さらに、翌日の日曜日は養心舘道場大会があり日曜日の稽古もお休みです。(養心舘の皆様も30周年記念大会ではご参加くださり大変お世話になりました。ありがとうございました!)

自分の稽古はできませんが、その分剣士たちの活躍を祈って応援を頑張ります(^^)v!

明日は朝6時過ぎに自宅を出発。それから入江先生、根岸先生をお連れして館林市城沼総合体育館へ向かいます。明日に備え、「剣士のみんな、ガンバレ!!」と思いながらふとんに入るつるぎでした・・・おやすみなさい (-_ -) ZZZ 。

3月 4th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

火曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は火曜日、道場は稽古です!

夕方、つるぎも道場へ!休暇中のため時間通りに道場に到着です(^^)。

稽古前には剣士たちはいつも打ち込み台で面打ちの練習。つるぎも一緒に面打ちを繰り返します!今つるぎが身に付けたいのは、「左足を動かさずにその場から踏み込んで打つ」ことと、「力の入らない右手首での打ち下ろしの作用」の二つです(^^;。

繰り返し打ち込みを行いますが、納得の行く打ちはほとんどできません・・・(^^;。そうこうしているうちに稽古が始まりました。

稽古のはじめ、2月27日の日曜日に行われた鹿沼一級審査にて6年生の福田さんが見事一級に合格したとの報告がありました(^^)!(ここ最近の居残り練習が実を結びましたね(^^)v!大変おめでとうございます!)

さて稽古では、幼稚園生のしゅんや君が館長先生と基本の練習。小学生高学年と中学生が根岸先生のご指導で基本と応用技の練習。そして小学生の低学年のゆうた君、あゆちゃんをつるぎが号令です!週末の試合に向けて剣士たちも気合が入っているようでした(^^)!

つづいて一般の稽古も盛り上がります!八段の磯先生と同じく八段の吉澤先生はじめ高段の先生方がつるぎたち若手の稽古を受けてくださいました。つるぎも最初は元気いっぱいの小学生たちの稽古の元立ちをして剣士たちを指導。その中で小学生剣士の稽古を受けながら、出ばなの面と右手に注意しながら自分の剣道を整えます。

つるぎは元立ち稽古を終えたところで、はじめ八段の磯先生に稽古をお願いしました。気で攻められるのか、前に攻め返す前に打ち出してしまい返し胴や出ばな小手、そして出ばなの面を簡単に打たれます。「どうしてだろう?」と考ているとまた打たれる・・・負のスパイラルです(^^;。先生、今日もご指導ありがとうございました。

さらにつづいて、八段の吉澤先生にも稽古をお願いしました。すると今度は返されるのが怖くなったのか・・・つるぎは攻めが出せません。先生の打ち出しに合わせて打とうとしているばかりで、待ちの気持ちで終わってしまいました(^^;。(剣道でいうところの「後の先」でしょうか?剣道では褒められない心の状態です・・・。)先生、稽古をありがとうございました。

「今日もまた、まだまだ力の足りないことを思い知らされたなぁ。いまだ納得の面打ちも出せず、相手を見切ることもできていない・・・。しかし、課題は明確!よ~し、あとはその課題を少しづつでも克服していくことのみ!!」と思うつるぎでした(^^)。

(力不足は仕方がないですが、弱点が明確ならばその対策をすればいい・・・まるで受験勉強みたいです(^^;。剣道受験生の気分で頑張ります!)

3月 1st, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

2月も終わり(^^)。

Author: tsurugi

今日は月曜日、道場の稽古はありません。

朝から雨の月曜日、つるぎは今日も休暇の一日です。昼間には子どもの頃からの行きつけの床屋さんに散髪に行きました。午後は頭もさっぱりしたところで先日購入した本を読んで時間を過ごしました(^^)。

夕方、休暇中のつるぎでしたが、2月末をもって退職される仲間がいらっしゃいましたので挨拶とささやかな記念の品を持って会社に向いました。昨年7月につるぎが今の部署に配属されてからいろいろ教えてくれた方でしたので、少し寂しい気持ちです。これから新たな目標を持ってお仕事をされると伺いました。これからの活躍を祈っています(^^)/。

帰りに書店に寄りました(^^)。(この連休中は時間的に本屋さんに行きたい放題で書店好きのつるぎにはなかなか快適なお休みです(^^)v。)雑誌からビジネス誌、パソコン雑誌、専門書、新書・・・といろいろ見てまわり、今日は「剣道日本」と「剣道時代」の2冊の雑誌を購入しました。(これまで仕事関係の本だけに目が行ってましたが、休みに入ってようやく少し心に余裕が出てきたのでしょうか(^^)。)

剣道の雑誌をパラパラ見ているだけでも、「お~稽古やりたいな~!」という気分になってきます(^^)。明日の稽古が待ち遠しい気分です!

「今日で2月も終わり、明日からは3月。一足早いお別れだったけれど、友人のこれからの活躍を心から祈ろう(^^)!がんばれ!」と思いつつ、自分も仕事と剣道に頑張らねばと思うつるぎでした(^^)。

2月 28th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

日曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は日曜日、朝10時から稽古です(^^)!

日曜日は、道場の雑巾がけからスタートです!!今日は幼稚園生のあやちゃん、こうき君も雑巾がけで頑張っています。先輩たちに競争で負けないように一生懸命でした(^^)!

稽古の方では幼稚園生は基本を中心に、それ以外の小学生、中学生、そしてお母さん方(今日は石崎さん、星さん)は先生方が面をつけて打ち込みの稽古です(^^)!

日曜日の稽古は日程表でも「特別強化練習!」としてあるように普段の稽古メニューとは別に特別メニューの日でもあるのです!!今日は根岸先生や入江先生、細野先生、大塚先生、つるぎなどの各先生方が一人一人、強くなるように指導です!!

特訓を受けた最後は、掛かり稽古(^^)!みんなにとっては最後のヤマ場です!!(ガンバレ!!)先生方も本気になって掛かり稽古を受けます!!(途中、お母さん方はさすがに疲れましたので抜けましたが頑張りました!つるぎもきっと掛かる側ではもたないです(^^;。)みんなくたくたになったところで剣士の稽古は終了(^^)!稽古が終わればすぐ元気が戻っているようでした(^^)。

一般の稽古では、つるぎも根岸先生、伊澤先生、篠崎先生の各先生方にお願いした後、さくら市の大塚先生と基本打ちの練習。ちょうど終わったところで、今日の稽古にいらっしゃった県警の大塚さん(先日五段に見事合格)を相手に大塚先生とつるぎの二人が稽古をするように根岸先生から指示が。

先生からは「県警の大塚さん相手に一本でも打てなければ、六段も遠いよ!」との厳しいお話でした(^^;。つるぎも、若く勢いのある大塚さんに出遅れてはダメだと思い、緊張気味に稽古をしました。やはり一本一本のスピードが早いのと見切りも早いです!結局、ほとんど打てません(^^;。根岸先生がおっしゃるように本当に勉強させていただきました。

「“強い相手に掛かってこそ自分の実力を知ることができる”との言葉通り、今日の稽古は勉強になったなぁ。自分の実力は考えていたよりまだまだなんだなぁと実感!これから、今の実力にどれだけ上乗せできるか・・・これがきっと大事!」と思うつるぎでした(^^)。

2月 27th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

土曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は土曜日、道場は稽古です!

夕方、道場に。6時半過ぎから稽古開始です!

今日はしゅんや君とよしと君の二人の幼稚園生を入江先生が指導。つるぎが小学生、中学生の基本練習の号令でした。

明日は鹿沼で級の審査が行われるため、基本の稽古が終わると6年生による一級審査の模擬稽古を行いました。切り返しと稽古を数回繰り返します。また、お手本として、中学生に昇段審査の模擬稽古をやってもらいました!

明日の審査ではぜひ、大きい気合としっかりと打ち切る技を出して合格を勝ち取って欲しいと願っています(^^)/。

一般の稽古ではつるぎは柴田先生、和泉さんたちと稽古をしました。相手が打ち出そうとする瞬間、ふと相手の気持ちの途切れる瞬間を狙っていきますがそうは簡単に打てるものではありません(^^;。まだまだ、つるぎも修行が足りません。

稽古の最後にはつるぎと同様、六段審査に挑戦中の落合先生らを交えて審査稽古。(今度はつるぎがまな板の上の鯛です(^^;。)つるぎは一回目に四段の入江さんと一分間の稽古。そして、続いて落合先生と同じく一分間の稽古をしました。

慌てないように慎重に間合いをつめていきますが、まだまだ打つべき瞬間が見えていないような・・・。ふわふわした気分であっという間の一分間でした(^^;。

「人の審査を見ているのと自分がやるのでは大違い・・・。これから春の審査に向けて自分もさらに稽古を積み重ねなくては。」と思うつるぎでした(^^;。

2月 26th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

25日の金曜日(^^)。

Author: tsurugi

今日は金曜日、稽古はありません。

つるぎは休暇中(^^)。今日は昼間に普段できない用事をすませようとあちこち外出。途中、銀行に行きました。すると・・・駐車場がいっぱい、さらにATM前はずいぶんと混雑しています(^^;。よくよく考えてみれば、「そうだ!25日だった!!」と気がつきました。多くの会社が給料日、それに合わせて引き出しや振替でATMはフル回転!!

普段は、デスクワークのため25日の銀行窓口に行ったことがないつるぎも、「なるほど!25日の銀行はこんなに混むのか!」と実感(^^;。(お客様の苦情につながりかねない問題です。)ついつい仕事の頭に切り替わって、「こういう行列をつくらないために何ができるだろう?」とあれこれ思案。(すぐに答えはでないのですけど(^^;。)

銀行での用事を済ませてから宇都宮の福田屋百貨店に向かいます。2月末に退職される仲間がおり、記念の品を。いつも新しい旅立ちへの記念の品には筆記具を選びます(^^)。新しいお仕事でぜひ役立て実績を上げてもらいたいと。(あまり芸がありませんが(^^;。)

ついでに店内をぐるりとウィンドーショッピング。本屋さん、服屋さん、鞄屋さん、食品売り場・・・平日昼間のため比較的ゆったりと見て回ることができました。たまたま百貨店内に会社の出張所があり、どんな様子かと足を運んでみました。ATMは少し混雑しているようです。また知り合いの方が働いている様子も遠くから確認できました。(やはり仕事のことから完全に離れることはできないようです(^^;。)

「ふと目線を変えると、世の中がいつもと違って見えてくる。いろいろな気づきが仕事や剣道にも活きるのかも知れないなぁ(^^)。」と思うつるぎでした。

2月 25th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

木曜日の稽古(^^)!

Author: tsurugi

今日は木曜日、道場は稽古の日です(^^)!

つるぎは今日から連続休暇。会社への出勤はありません。「よし、今日は買い物に行こう!」とゆっくりショッピングに出かけてみました。出かけた先は、ユニクロ。悩みながら試着し、裾上げをお願いしました。「約40分、時間がかかります。」とのことで、その間近くの本屋さんに行って本をあれこれ見て回りました(^^)。

気になる話題は経済や金融・・・仕事に活かせそうなものについ目が行ってしまいます(^^;。雑誌を含めて3冊の本を購入して、その足でユニクロにズボンを取りに行って帰宅しました。

そんな昼間を過ごしたあとは、そろそろ3月のため道場の日程表づくりです(^^)。いろいろ日程を調べてみると、3月は大会が多いです(^^)!いよいよ、試合シーズンに突入です。剣士たちの活躍に期待です!(なお、3月の日程表はこちらより確認いただけます(^^) ⇒ http://www.kenno-michi.jp/ )

日程表をつくり、道場で配布できるようコンビニでコピーを準備して道場に到着!さぁ、これから稽古です(^^)!

今日の稽古も、剣士たちが頑張っています。幼稚園生のこうき君、それに寒い中一人で自転車で通ってくる角田君、その他のみんなも大会を控えて練習に気合が入ります!つるぎも、最後に小学生たちの模擬試合の審判をしました。みんなとても上達しています(^^)!しかし、さらに上の目標を持ってもらおうとつるぎも言葉に力が入ってしまいます(^^;。「ここで下がるんじゃない!だから打たれるんだ!」、「打つところじゃないよ~!」、「攻めてない!」と。・・・ちょっと厳しい言葉だったかと反省です。

続いて一般の稽古に入ります。つるぎは剣士の元立ちとして稽古を受けた後、先日入門された五十畑さんと稽古。(次回の一級審査を目指します(^^)!)続いて、四段審査に挑戦中の小林先生、さくら市の高橋さんと稽古!(8月の中央審査を目指します!)そして、五段の小原先生とも稽古(^^)!つるぎと同じく春の六段審査に向けてお互いに真剣の稽古です!!

「昇段に向けて挑戦の息吹に溢れる先生方!自分も気を抜いているわけにはいかない!春の審査に向けて今からしっかりと稽古を重ねていこう(^^)/」と思うつるぎでした。

2月 24th, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

水曜日のつるぎ

Author: tsurugi

今日は水曜日、道場の稽古はありません。

つるぎは明日から1週間、連続休暇に入ります(^^)。つるぎの会社では一年間で約10日間の休暇を取得できます。そのうち5日間は連続して休暇を取るルールです。

実はこうしたルールは休暇をとると同時に点検期間でもあります。金融機関はやはりお金や信用を預かる以上決して不正があってはなりません。一週間職場を離れ、仲間に仕事を引き継ぎ、自分の仕事の点検をしてもって風通しをよくするという意味も含んでいるのです(^^)。(忙しい中で自分の仕事をお願いするのも心苦しい部分もありますが、こうした意味も踏まえて仕事を全て預けます(^^)。)つるぎも仕事の引継書を書いて同僚に引継ぎをお願いしてきました。

つるぎはこのところ仕事が忙しかったため休暇を引き伸ばしてしまいましたが、「もっと忙しくなる前に早めに休暇をとったほうがいいよ!」との上司のアドバイスもあり、明日から休暇をとることに(^^)!計画性のない休暇のため何をしようかと考え中です(^^;。

「明日から一週間のお休み(^^)!何しよう・・・買い物に遠出もしてみよう。本屋も行きたいなぁ。」とあれこれ思案するつるぎでした(^^)。

2月 23rd, 2011  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design