申武館剣道場ブログ

栃木県宇都宮市の申武館剣道場の様子をリポートします

  • Home
  • プロフィール
  • リンク

今年も稽古はじまります!

Author: admin

こんにちは、こころ ゆう です(^^)/

1月2日の新年稽古初め、お疲れさまでした<(_ _)>稽古初めに参加して、こころも今年は何かいいことがありそうです~(^_-)-☆

さあ、今年の稽古も1月7日(木)から通常日程で始まります!

申武館の皆さん、今年も稽古よろしくお願いします(^◇^)

こころも剣道の上達を目指して頑張ります!

さて、今年の稽古をスタートするにあたり、剣道のコツというか、どうすればもっともっと剣道が上達できるか、つるぎ先生!ぜひ一言アドバイスをくださ~い!お願いします<(_ _)>

1月 6th, 2016  |  Posted in 未分類  |  コメント »

明けましてまして 稽古初め<(_ _)>

Author: admin

平成28年、明けましておめでとうございます。

こころ ゆう です(^◇^)本年も、申武館の皆さん、ご指導のほどよろしくお願いします<(_ _)>

早速ですが、1月2日は申武館伝統の稽古初めです!こころも防具を担ぎ、竹刀を片手に道場へ!!!

 

新年明けましておめでとうございます

すでに多くの先生方と剣士の皆さんが集まっていました~!(これは、みんなヤル気があるな~こころも今日の稽古はヤバいかも( ゚Д゚))いらっしゃった先生方、そして剣士のみんなと新年のご挨拶<(_ _)>(今年もよろしくお願いいたします!)

着替えを済ませると・・・新年の稽古の前に、剣士たちが寒い中を上着を脱いで雑巾がけに励んでいます!これには、こころも負けられません( `ー´)ノこころも一緒に雑巾を手に床を磨かせていただきました~!

新春の雑巾がけです!

新春の雑巾がけです!

床もすっかりきれいになったところで、いよいよ新年の稽古初めが開会です(^^)/

稽古初め式次第

稽古初め式次第

館長先生の新年のあいさつでは、今年の申武館の研修方針についてお話しをいただきました(^^)/こころたち、若い世代の活躍と成長を期待していただいている気持ちが伝わってきました。こころも、期待に応えられるよう、今年も剣道修行に励ませていただきます<(_ _)>

続いて、副館長のつるぎ先生があいさつ。つるぎ先生からは、「大きく変わることを目標に」との話がありました(^^)「去年と同じことを同じようにやっていたのでは成長はない、だから変わるために今年こそは去年にも増して努力をしましょう」と、ズボラで怠け癖があるこころには耳が痛い話でした( ;∀;)しかし、去年以上の成長を目指し、こころも頑張りますので、つるぎ先生、今年もご指導ください<(_ _)>

 

館長先生新年のあいさつ

館長先生新年のあいさつ

続いて、昨年、剣道界でも有数の名誉ある賞である剣道有功賞を受賞された根岸先生があいさつ。ベートーベンの「苦悩を貫いて歓喜に到達せよ!」との言葉を引用し、聴覚を失いながら素晴らしい名曲を残したベートーベンのように、努力を重ねた先にこそ素晴らしい結果・未来が待っているとのお話しをいただきました<(_ _)>根岸先生、本年もご指導よろしくお願いします<(_ _)>

根岸先生あいさつ

根岸先生あいさつ

開会式に続いて、新年最初の稽古に入ります(^^)/まず、つるぎ先生の指導でウォーミングアップを兼ねて全員で素振りを行いました( `ー´)ノ

全員で素振り

全員で素振り

つるぎ先生は、「素振りひとつをとってみても、去年と同じでは進歩はありません。昨年までよりも大きな声で、そして素振りの振り下すスピードも速くなるように気持ちを入れてやってください」と、こころもちょっと気を抜いてました~( ゚Д゚)

 

素振りはつるぎ先生の号令で

素振りはつるぎ先生の号令で

体も温まったところで、面をつけての稽古!待ってました!とばかりに剣士も先生も面をつけます(^O^)/もちろん、こころも面をつけて稽古に参加~( `ー´)ノ

 

新年初稽古!

新年初稽古!

剣士も先生も、年末とお正月の稽古不足を感じさせない、激しい稽古でした~(^^)/こころも途中で息が上がってしまいました(>_<)

 

稽古の様子

稽古の様子

 

稽古の様子 その二

稽古の様子 その二

しか~し、稽古が終わると気分がいいです~(*´▽`*)あれだけつらい稽古だったのに、終わるとスッキリだから不思議ですね~(*´▽`*)

稽古の合間の一コマ

稽古の合間の一コマ

稽古もお昼ごろには終了(^◇^)稽古をいただいた先生方、ひとりひとりにご挨拶(^^)今日の稽古ありがとうございました、本年も稽古よろしくお願いします<(_ _)>

稽古も無事終了!

稽古も無事終了!

 

 

先生、今年もよろしくお願いします!

先生、今年もよろしくお願いします!

今日の記念に、記念撮影(^_-)-☆お母さん方もカメラやスマホを構えます(^◇^)

 

記念撮影(^◇^)

記念撮影(^◇^)

 

準備はいいかな(^O^)/

準備はいいかな(^O^)/

 

先生もいいですか~?

先生もいいですか~?

みんなが整列したところで、「はい、ち~ず(^◇^)」・・・みんな笑顔のいい写真が取れました(^_-)-☆

 

はい、ち~ず!

はい、ち~ず!

 

稽古が終われば笑顔(^O^)

稽古が終われば笑顔(^O^)

 

今年も一年がんばりましょう!

今年も一年がんばりましょう!

 

 

先生方も稽古を終えて笑顔です!

先生方も稽古を終えて笑顔です!

 

 

館長先生も笑顔で

館長先生も笑顔で

稽古が終わったところで、新年会が道場で開かれました~(^◇^)先生、父母の会の皆さん、剣士の皆さんが揃って乾杯をしました(^^)/今年もよい一年になりますように(^^)/

 

新年会の様子

新年会の様子

 

 

剣士も一緒にかんぱ~い!

剣士も一緒にかんぱ~い!

 

先生方もにこやかに

先生方もにこやかに

 

楽しく食事をしながら一緒に

楽しく食事をしながら一緒に

 

親子で稽古に参加

親子で稽古に参加

平成28年の稽古初めも素晴らしい、元気あふれる稽古になりました(^^)/県外に出ている大学生の皆さんも来てくれたり、こころも懐かしい顔がいくつもありました~みんなありがとう(^_-)-☆

こころも、つるぎ先生に「今日はほんとに賑やかでしたね~。大学生も冬休みに顔を出してくれました~。道場はホントにすごいですね!」とお話ししたところ、つるぎ先生は「道場は温泉なんだよ~(^^)」と言ってました(?_?)

思わず「えっ?オンセンですか~???」とこころが言うと、つるぎ先生は、「みんないつでも道場に来ると心が癒されて、気持ちもスッキリして、元気になる!そしてまた学校生活や会社へ行っても頑張ることができるんだよ~(^^)それって温泉みたいでしょ?」と話していました(^^)/

たしかに、こころも会社で嫌なことや辛いことがあっても道場へ来ると稽古をするとスッキリしたり、先生や仲間と話をするだけで元気なります(*´▽`*)道場は温泉か~なるほど~(^^♪

つるぎ先生~また癒されに道場へ伺いま~す(^_-)-☆

1月 2nd, 2016  |  Posted in 未分類  |  コメント »

平成27年納会~(‘◇’)ゞ

Author: admin

こんにちは!こころ ゆうです(‘◇’)ゞ

12月27日は申武館の年末最後の稽古となる稽古納め・納会です(^◇^)

こころも防具を担いで、道場へ向かいました~~~

道場では、すでに剣士たちが床を雑巾がけしています|д゚)

慌てて、こころも、雑巾がけしました~やっぱり雑巾がけすると、心がスッキリしますね~!!

(雑巾がけ間に合って、ほっとしました~(^_^;))

年末最後の雑巾がけ

年末最後の雑巾がけ

稽古納めは、定刻どおり始まりました。館員全員が整列して、館長先生のご挨拶に耳を傾けます!

館長先生からは、明年は①剣士の育成にしっかり取り組むこと、②若手の指導者育成、③2月13日に行われる根岸先生の剣道有功賞の成功、の3点を重点的に取り組むとお話しがありました。

こころも、来年はしっかりと剣道修行をさせていただきますので、先生よろしくお願いします<(_ _)>

納会会式の様子

納会開会式の様子

 

開会式のあと、日本剣道形演武がありました~!(^^)!

打太刀は錬士七段小原大先生(高校の先生です☺)、仕太刀は六段山口慶之助先生(ドクターリフォームでおなじみの会社の会長をされています☺)年齢も、キャリアも違う先生同士が日本剣道形を通してつながっているなんて、「剣道はホントにスゴイ\(◎o◎)/!」と思ったこころでした(*´▽`*)

先生、剣道形演武、ホントにホントにホントにホントに良かったですよ~(ライオンだ~ではありません(‘ω’))

 

演武(小原七段と山口六段)

演武(小原七段と山口六段)

↑ 写真もカッコイイです☺

 

続いて、つるぎ先生の指導で素振りをしました(^^)/つるぎ先生からは「今年一番いい素振りをしてね~」と、なぜなら「来年はそこからスタートだよ~ふざけてたら、そこからしか始まれないよ~」と( ゚Д゚)こころも慌てて、真剣な素振りに・・・(*´з`)つるぎ先生、すみません・・・。

全員で素振り~!!

全員で素振り~!!

 

そして、いよいよ面をつけて、年内最後の稽古になりました~!まずは剣士たちが基本稽古をし、こころたち若手の先生が元立ちをしました(‘◇’)ゞ小学生、そして中学生と、全員の成長ぶりがうかがわれました(^^)/中学生くらいになってくると、こころもなかなか打てないですよ~剣士の皆さん稽古ありがと~(*´▽`*)

剣士たちも一生懸命に稽古!

剣士たちも一生懸命に稽古!

続いて、先生の稽古に(^◇^)磯八段、吉沢八段をはじめ高段者の先生に、若手の先生方が必死に稽古をお願いしていました(^^)/こころも、八段の磯先生はじめ多くの先生方に稽古をいただきました(^^)

 

先生方も激しい稽古!

先生方も激しい稽古!

そして年内の稽古はすべて終了しました~先生、平成27年も1年間本当にご指導ありがとうございました。

 

年内の稽古終了です!

年内の稽古終了です!

最後の記念撮影では、稽古に来てくれたり、あいさつに来てくれた大学生のみんなとも一緒にパチリ(^◇^)これだけの剣友のみなさんとご一緒できて、こころも感激です!!

最後に記念撮影

最後に記念撮影

納会では、毎年父母の会のみなさんがご用意していただいた、うどんが昼食にふるまわれます☺暖かくておいしいうどんをごちそうさまでした<(_ _)>

 

 

公民館でうどんをいただきました!

公民館でうどんをいただきました!

 

美味しいうどんご馳走さまでした!

美味しいうどんご馳走さまでした

 

夕方からは、西川田の黒潮鮨にて、恒例の忘年会が開催されました(^◇^)多くの先生、父母の会、剣士の皆さんが参加していました(^^)/こころもウーロン茶(車の運転があったので・・・)でしっかり乾杯!

 

夕方より懇親会(くろしお鮨にて)

夕方より懇親会(くろしお鮨にて)

例年、その年に六段・七段に合格された先生に記念品を贈呈。今年は七段に金田マリ子先生、そして演武をしてくださった山口先生が六段にそれぞれ合格され、父母の会より記念品が贈呈されました(≧▽≦)

 

七段合格の金田先生へ袴を贈呈

七段合格の金田先生へ袴を贈呈

 

六段合格の山口先生へ竹刀を贈呈

六段合格の山口先生へ竹刀を贈呈

忘年会も、とても賑やかに話が弾み、楽しく時間がすぎました(^◇^)こころも、つるぎ先生といろいろお話しできました(^^)

先生に、「剣道はどうしたら強くなりますか?」と尋ねたところ、つるぎ先生は、「僕もよくわからないけど、技術じゃないんじゃないかな。今日素晴らしい剣士を見たよ」と。こころが、「えっ技術じゃないんですか?素晴らしい剣士って誰ですか?」と聞くと、「稽古が終わったあと、外の駐車場に荷物置き用にブルーシートがあったんだけど、それをね、ひとりで片づけてくれた剣士がいたんだ。それでどうして、片づけてくれたのか聞いたんだよ」とつるぎ先生。そしたらこんな答えだったそうです、「風が強くて、シートが飛んじゃうといけないからたたんでました。」と。

つるぎ先生は「その剣士は立派だよ。結局、稽古も大事だけど、先の先を見通せるというか、自分がそのままにしたらどうなるかわかってるんだもん。気持ちも優しいし、そして実際に行動できるって、スゴイことじゃない?」と。「その剣士はきっと本当に素晴らしい剣士になるよ」とおっしゃってました(^^)。こころも、その剣士のように、心まっすぐに剣道を志したいと思います!つるぎ先生、ありがとうございました(^^ゞ

 

楽しい納会となりました!

楽しい納会となりました!

そんな、やり取りのあったあと、時間はあっという間にすぎてしまいました( ゚Д゚)そして、最後の一本締めを八段の吉沢和夫先生の号令で行い、年内全ての行事日程が終了。先生、父母の会の皆様、そして剣士の皆さん、今年一年、本当にお疲れさまでした!

全員で一本締め(本年もありがとうございました)

全員で一本締め(本年もありがとうございました)

 

来年も、今年以上に素晴らしい剣道ができるよう、こころも頑張りますので、共々に頑張りましょう!そしてご指導よろしくお願いします!

皆さん、よいお年をお迎えください(^O^)/

こころ ゆう でした<(_ _)>

12月 29th, 2015  |  Posted in 未分類  |  コメント »

はじめまして!

Author: admin

はじめまして、こころ ゆう(心 優)と申します。

本日より、つるぎ先生のブログを引継ぎ、あらたに自分の剣道修行と申武館の「今」をブログで伝えて参ります(^◇^)

つるぎ先生からは、「剣道は心だよ、心が優れていてこそ、良い剣道ができる。その原点を忘れず、こころ君の思うようにやってみてね。」とおっしゃっていただきました(‘◇’)ゞ期待に応えられるよう、こころは頑張ります!

さて、今日12月20日は、栃木県小学生剣道錬成大会でした(^^♪

会場の栃木県体育館です!

会場の栃木県体育館です!

今日は冷え込む中、栃木県各地から小学5・6年生の男女剣士が集合。申武館からは剣士と、会場係員として入江先生、審判として相澤先生とつるぎ先生が参加です(^^)/

10時から全員での基本錬成のあと、開会式が始まりました!

開会式の様子

開会式の様子

開会式に先立ち根岸先生に剣道有功賞が授与!

開会式に先立ち根岸先生に剣道有功賞授与!

今日は、根岸先生に全日本剣道連盟から栄誉ある剣道有功賞が授与されました!とってもすごい賞なのです(≧▽≦)根岸先生、おめでとうございます!こころもつるぎ先生と共に祝賀会に出席させていただきます。

申武館の剣士たちも、試合で大活躍!1回1回の試合がとても勉強になったようです。

小学女子花塚さんの試合!

花塚さんの試合!面を打ちます!

試合の結果、小学5年生女子の部で小田林さんが、見事優勝(^O^)/そして、他の剣士たちも入賞は逃したものの、健闘しました!!

こころは、剣道は試合も大事だけど、試合を見ていてくれてアドバイスをしてくれる先生がいることはとても幸せなことだと思います。なぜなら自分だけでは良いところも悪いところも、わかりません(>_<)いろいろ教えてくれる先生がいるからこそ、剣道も上達するんだと思います。だから申武館の剣士はとても幸せなんだと思います(^_-)-☆。

試合のあとに剣士に優しくアドバイスする入江先生(^^)/

試合のあとに剣士に優しくアドバイスする入江先生

先生のアドバイスや指導を、大事にして次の稽古や試合に生かしていければきっときっと、剣士のみんなもこころも立派な剣士に成長できるんじゃないかな~と今日の試合を見て思いました(#^^#)

こころももっともっと頑張ります!!

つるぎ先生、はじめてのブログで、とっ~ても緊張しました( ;∀;)拙い内容ですみません・・・。また、稽古とご指導よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

 

12月 20th, 2015  |  Posted in 未分類  |  コメント »

第29回申武館道場大会へ(^^)!

Author: tsurugi

 

第29回申武館道場大会の開会です(^^)!

第29回申武館道場大会の開会です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

審判長の磯先生よりお話をいただきました(^^)

審判長の磯先生よりお話をいただきました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会を記念し、石田先生と佐野先生による日本剣道形演武を披露いただきました!

大会を記念し、石田先生と佐野先生による日本剣道形演武をご披露いただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迫力のある剣道形を剣士たちも真剣に学んでいました!

迫力のある剣道形を剣士たちも真剣に学んでいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会前に2級3級の審査を行います!先生方よろしくお願いします!

大会前に2級3級の審査を行います!先生方よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず切り返しと試合稽古の審査です!

まず切り返しと試合稽古の審査です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に木刀による剣道基本技稽古法の審査です!この結果、受験者全員が見事合格いたしました(^^)!おめでとう!!

最後に木刀による剣道基本技稽古法の審査です!この結果、受験者全員が見事合格いたしました(^^)!おめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ試合の始まりです!まずは1.2年生の部からです(^^)!

いよいよ試合の始まりです!まずは1、2年生の部からです(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて3、4年生の部も激しい試合が続きます(^^)!

続いて3、4年生の部も激しい試合が続きます(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5、6年生も堂々とした試合を展開しました!

5、6年生も堂々とした試合を展開しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生は大人顔負けの素晴らしい試合を行いました(^^)!

中学生は大人顔負けの素晴らしい試合を行いました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は先生方と一緒にカレーをいただきました(^^)!

お昼は先生方と一緒にカレーをいただきました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーを片手に話も弾みます(^^)!

カレーを片手に話も弾みます(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱいになったかな(^^)?

お腹いっぱいになったかな(^^)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は紅白に分かれて勝ち抜き戦です(^^)!

午後は紅白に分かれて勝ち抜き戦です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ち抜き戦でもたくさんの名試合がありました(^^)!

勝ち抜き戦でもたくさんの名試合がありました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般の部では先生方も真剣な試合を行いました(^^)!

一般の部では先生方も真剣な試合を行いました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般の部では相澤先生が見事優勝いたしました(^^)!

一般の部では相澤先生が見事優勝いたしました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合も無事に終わり、閉会式と表彰です(^^)!

試合も無事に終わり、閉会式と表彰です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞した剣士の皆さん、本当におめでとう!!

入賞した剣士の皆さん、本当におめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月 30th, 2014  |  Posted in 未分類  |  コメント »

平成26年鏡開きへ(^^)!

Author: tsurugi

 

鏡開きの開会です(^^)!はじめに館長先生の挨拶です

鏡開きの開会です(^^)!はじめに館長先生の挨拶です

 

 

 

 

 

 

 

 

主席師範の根岸先生より鏡開きについてお話いただきました(^^)!

主席師範の根岸先生より鏡開きについてお話いただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

来賓の塩入先生より講話をいただきました(^^)!

来賓の塩入先生より講話をいただきました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも指導いただいている細野先生から一言ご挨拶いただきました!

いつも指導いただいている細野先生から一言ご挨拶(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

日本剣道形の披露です(^^)!

日本剣道形の披露です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

打太刀:教士七段河野先生、仕太刀:六段佐藤先生に形を演武いただきました(^^)!

打太刀:教士七段河野先生、仕太刀:六段佐藤先生に形を演武いただきました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古の初めに素振りで体を温めます(^^)!

稽古の初めに素振りで体を温めます(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて中学生が小学生の剣士を元立ちを務めます(^^)!

続いて中学生が小学生の剣士を元立ちを務めます(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生も負けずに先生を相手に稽古です!!

中学生も負けずに先生を相手に稽古です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に先生方による模範稽古を披露いただきました!

最後に先生方による模範稽古を披露いただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

模範稽古の最後は相澤先生と中田先生です(^^)!

模範稽古の最後は相澤先生と中田先生です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

鏡開き稽古の後はお餅をいただきます(^^)!

鏡開き稽古の後はお餅をいただきます(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

父母の会のお母さん方が用意していただいたお餅を一緒においしくいただきましたm(_ _)m

父母の会のお母さん方が用意していただいたお餅を一緒においしくいただきましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員で集合写真をパチリ(^O^)!

全員で集合写真をパチリ(^O^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方より、割烹吉にて懇親会を盛大に開催しました(^^)!

夕方より、割烹吉にて懇親会を盛大に開催しました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 19th, 2014  |  Posted in 未分類  |  コメント »

平成26年新年稽古初めへ(^^)v

Author: tsurugi

平成26年 明けましておめでとうございますm(_ _)m

本日1月2日は申武館伝統の稽古初めです(^^)!

つるぎも朝9時過ぎに道場へ向かいました。そして9時30分すぎに道場へ到着です(^^)!

平成26年稽古初めです(^^)!

平成26年稽古初めです(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

道場に到着すると、すでに多くの先生方、剣士の皆さん、父母の会の皆さまが集まっていらっしゃいました。早速、つるぎも皆さまへ新年のご挨拶ですm(_ _)m。挨拶を済ませると、恒例の雑巾がけです(^^)!新年最初の雑巾がけで道場を清めます。

 

新年最初の雑巾がけ(^^)!

新年最初の雑巾がけ(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

雑巾がけが終了すると、稽古前の準備運動として全員で素振りを行います(^^)!大きな声で、今年も元気で一年間稽古ができるよう願いを込めて竹刀を振ります(^^)!

 

初めに素振りです(^^)

初めに素振りです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

素振りを終えて、体が温まったところで、いよいよ稽古初めが始まります(^^)!

 

稽古初め開会式です!

稽古初めの開会です!

 

 

 

 

 

 

 

 

初めに館長先生より新年の挨拶がありました。今年も一年間、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

館長より新年の挨拶(^^)!

館長より新年の挨拶(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、主席師範の根岸先生より今年の指導方針と目標についてお話をいただきました(^^)!

 

根岸先生より今年一年の指導方針について

根岸先生より今年一年の指導方針について

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて来賓の教士八段福田匡先生よりご挨拶をいただきました。先生も申武館で修行され八段に合格できた経験をお話くださり、剣士の皆さんにも申武館で一生懸命修行に励めば必ず試合でも昇級・昇段審査でも良い結果を出すことができるとの励ましのお言葉をいただきました(^^)!

 

来賓の教士八段福田先生よりお話をいただきました

来賓の教士八段福田先生よりお話をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて指導の先生方のご挨拶があった後、稽古となりました。初めは剣士たちが指導の先生方を元たちにして稽古を行いました(^^)v

 

先生方を相手に剣士たちの新年初稽古です!

先生方を相手に剣士たちの新年初稽古です!

 

 

 

 

 

 

 

 

切り返しや基本打ち、そして掛り稽古と新年から熱気溢れる稽古となりました。

 

剣士のみなさん今年も頑張りましょう(^^)!

剣士のみなさん今年も頑張りましょう(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

剣士の稽古に続いて先生方も稽古です。本年も多くの先生方にお集まりいただき、気迫溢れる新年に相応しい稽古となりました(^^)!

 

先生方も熱気溢れる初稽古となりました(^^)!

先生方も熱気溢れる初稽古となりました(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古終了後、新年に集った全員で記念撮影を行いました。先生、剣士の皆さん、父母の会の皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

 

先生方と剣士全員で記念撮影(^^)

先生方と剣士全員で記念撮影(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影終了後は、道場にて新年会を行いました(^^)!早速、今日の稽古の話で先生方も盛り上がっておりました。

 

稽古の後に新年会を行いました(^^)

稽古の後に新年会を行いました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

「新年最初の稽古会もとても賑やかで盛大な稽古だったなぁ、今年も全員にとって良い1年となりますようにm(_ _)m。今年も1年、ご指導よろしくお願いします!」と思うつるぎなのでした(^^)!

本年も先生、父母の会の皆さま、そして剣士の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!

 

1月 2nd, 2014  |  Posted in 未分類  |  コメント »

平成25年納会へ(^^)!

Author: tsurugi

今日12月29日は年内最後の稽古となる納会です(^^)!

朝9時30分につるぎも道場へ到着。剣道着に着替えたら早速準備です!

はじめに今年最後の雑巾がけです(^^)。一年間の感謝を込めて道場の端から端まで雑巾がけを行います。たまった埃もすっかり綺麗になりました(^^)v。

 

お世話になった道場の1年の埃をすっきり(^^)v

お世話になった道場の1年の埃をすっきり(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

雑巾がけが終わると、準備運動を兼ねて全員で素振りです(^^)!「メン!メン!メン!」と元気な声が響きます!

 

元気に素振りです(^^)!

元気に素振りです(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

素振りの最後は跳躍の面打ちです!1分間を2セットやります(^^;。終わった頃にはもうすっかり体も温まっていました!

 

跳躍の面打ち!メン!メン!メン!(^^)

跳躍の面打ち!メン!メン!メン!(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

準備運動に続いて開会式です。まず館長先生より年末の挨拶です。館長先生からは今年一年の振り返りと一年間無事に稽古ができたのは剣士の皆さんを応援してくださった先生方やお父さんお母さんがいたからであり、感謝の気持ちを持って来年も稽古に励んで参りましょうとの言葉がありました。

 

館長先生より年末の挨拶m(_ _)m

館長先生より年末の挨拶m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて主席師範の根岸先生より、今年一年間の成績発表がありました。昇級昇段した剣士・先生は28名、そして各種大会での活躍が報告されました(^^)!今年も皆さん、本当に頑張りました!来年もまた更なる活躍が期待できますね(^^)!!

 

根岸先生より今年の反省と来年の目標をお話いただきましたm(_ _)m

根岸先生より今年の反省と来年の目標をお話いただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、ご来賓の教士八段磯貞彦先生より「志を持つことの大切さ」についてお話をいただきました。先生からは警察官時代に経験した、自ら命を絶つことすら考えたという壮絶な人生の挫折を通し、志を持ってその日その日を一生懸命に生き、そして挑戦することの大切さについて真剣にお話をしてくださいました。警察官として県民、国民の生命を自分の命を懸けて守ろうという志が現在の先生のつくっているというお話に剣士たちも真剣に耳を傾けておりました。

 

八段の磯先生より警察官時代の経験を通して志の大切さをご講話いただきました

八段の磯先生より警察官時代の経験を通して志の大切さをご講話いただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式に続いて、年内最後の稽古となります!まずは低学年の剣士たちが先輩を元たちにして稽古(^^)!元気いっぱいに稽古をしています!

低学年から年内最後の稽古です(^^)!

低学年から年内最後の稽古です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の成長が見られました(^^)/

今年の成長が見られました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年に続いて、高学年の剣士と中学生も稽古(^^)!高学年は厳しい区分稽古に挑戦!!「切り返し→打ち込み→掛り稽古→互角稽古」を1セットとして繰り返します(^^; (これはホントに疲れます!!!)

 

続いて高学年と中学生が激しく稽古納め(^^)!

続いて高学年と中学生が激しく稽古納め(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり面を捉えます!!!

しっかり面を捉えます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古が終わった剣士たちはいろんな話に花を咲かせていました(^O^)!

 

稽古の合間に楽しく雑談も・・・(*^_^*)

稽古の合間に楽しく雑談も・・・(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

しか~し、稽古をしている方はまだまだ一生懸命に稽古中!!高学年の稽古に続いて大人の先生方の稽古へ突入!なんと・・・つるぎたち大人の稽古も区分稽古ですって!!!!(-_-;)

つるぎも落ち込んでる場合ではありません。次から次へのホイッスルの音で、切り返し、打ち込み、・・・と息も荒くなりながら必死に稽古について行きました(-_-;) もうすっかり汗だくです・・・。

 

大人の先生方も稽古です(^^)!

大人の先生方も稽古です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

区分稽古の後は自由稽古(^^)!つるぎも、八段の磯先生はじめ先生方に年内最後の稽古をいただきました。先生、本当に一年間お世話になりましたm(_ _)m

 

先生方も今年も無事に稽古を終了できましたm(_ _)m

先生方も今年も無事に稽古を終了できましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古終了後、記念に集合写真をパチリ!今年も盛大な稽古納めができましたm(_ _)m。来年も稽古をよろしくお願いします。

 

先生方、今年もお世話になりましたm(_ _)m

先生方、今年もお世話になりましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方、4時半より南大門を会場に懇親会を行いました(^O^)!多くの先生、父母の会の皆さまにお集まりいただきおいしい食事と稽古の話題をつまみに、話に花を咲かせておりました(^^)!つるぎも先生方やお父さんお母さん方といろいろなお話をさせていただきました(^^)v!

 

館長先生より先生、剣士、父母の会の皆さまへ感謝の挨拶がありました

館長先生より先生、剣士、父母の会の皆さまへ感謝の挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

根岸先生より一年の反省と来年の更なる成長に向けて

根岸先生より一年の反省と来年の更なる成長に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の締めは永岡先生の音頭による3・3・7拍子で(^^)!

最後の締めは永岡先生の音頭による3・3・7拍子で(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

懇親会も大変賑やかに楽しく終えることができました(^^)。なによりも一年間無事故でまた全員がそれぞれ成長できたことが何よりも喜ばしいことだと思います(^^)!本当に一年間、ありがとうございましたm(_ _)m

「さあ、来年も飛躍の年へ!剣士のみんなと一緒に、素晴らしい年にしていくぞ~!先生、そして父母の会の皆さん、来年もよろしくお願いしま~す!」と密かに決意するつるぎでした(^^)v!

 

12月 29th, 2013  |  Posted in 未分類  |  コメント »

第36回栃木県スポーツ少年団大会へ!!

Author: tsurugi

今日11月10日は第36回栃木県スポーツ少年団剣道交流大会が栃木県武道館にて開かれます(^^)!

つるぎは本日は審判として大会へ!つるぎも朝8時半すぎに到着すると、もうすでに多くの剣士が稽古の真っ最中です。今日の大会は各地区の予選を勝ち抜いた選手たちによる県大会、試合にかける意気込みが伝わって来ます(^^)!

 

朝の稽古の様子(^^)

朝の稽古の様子(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申武館の剣士たちも宇都宮地区、鹿沼地区の各予選を勝ち抜き、選手として出場しています。それぞれ悔いの残らない試合をしてくれればと思います(^^)。つるぎたち審判の審判会議終了後、9時半前から開会式が始まりました。今年の選手宣誓は昨年団体戦優勝した鹿沼市チームの手塚君です(^^)。手塚君も申武館で稽古している仲間ですが、堂々とした選手宣誓、大変頼もしく思いました!今年も各選手の健闘を祈るつるぎです(^^)!

開会式の様子(^^)/

開会式の様子(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式終了後、試合開始となりました!団体戦と中学生男女個人は優勝チームと優勝者が全国大会出場となります。その他の部門は全国大会はありませんが、県大会制覇を目指して激しい試合が繰り広げられました(^^)!つるぎも審判として試合を見守ります。試合中は残念ながら、審判のため申武館の剣士たちの試合を見ることがほとんどできませんでしたが、試合終了後に結果報告を聞きました(^^)。

試合では、小学6年生女子個人の部で君島さんが優勝、金田さんが準優勝。小学6年生男子個人の部で小田林君が3位入賞、高校生女子個人の部で菅野さんが準優勝。小学生団体の部にて福田さんが副将として出場した宇都宮市チームが3位という見事な結果を残しました(^^)!大変立派な結果だと思います。試合終了後の表彰式では各選手がメダルと表彰状をいただいてました(^^)!(本当におめでとうございます!)

 

表彰式の模様(^^)v

表彰式の模様(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の見事な結果は日頃の稽古の成果だと思います(^^)。これからも自分の剣道に磨きをかけて、さらに一歩上の剣道を目指して頑張って欲しいと思います!

今日の結果を聞いて、「昨日は宇都宮市一級審査会で申武館の剣士が8名合格。そして今日の試合でも申武館の剣士たちが活躍。みんな本当に立派だなぁ(^^)。これまで稽古してきたことが正しいからこそ良い結果がでたに違いない!指導の先生に感謝の気持ちを忘れず、これからも誰よりも稽古を一生懸命頑張ってみんな一流の剣士に育って欲しいなぁ。」と思うつるぎでした(^^)v。

11月 10th, 2013  |  Posted in 未分類  |  コメント »

第49回宇都宮少年剣道大会へ!

Author: tsurugi

今日は11月3日文化の日です。

毎年この日は宇都宮二荒山神社境内にて宇都宮少年剣道大会が行われます(^^)。

今日も第49回宇都宮少年剣道大会が行われるため、つるぎも早朝より出発です!!二荒山神社に着くと、すでにたくさんの剣士たちが集まっていました(^^)!

 

今日は宇都宮少年剣道大会です(^^)!

今日は宇都宮少年剣道大会です(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の大会、実は申武館にとっても特別な大会です(^^)!それはなぜかというと・・・日程表でもお知らせしたとおり、なんと!申武館の剣士6名が開会式の演武として「木刀による剣道基本技稽古法」を披露することになっているのです。これまでは大人の先生方による演武でしたが、申武館の剣士たちが常日頃より木刀での稽古を行っているため、剣士たちのお手本として剣士による演武をお願いしたいとの要請があったためです。大変に光栄なことです!

早速、演武を披露する剣士たちと指導の根岸先生が、会場にて最後の確認を行っています(^^)!

 

開会式の演武はもうバッチリかな(^^)?

開会式の演武はもうバッチリかな(^^)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場には大きな垂れ幕があり、今回の演武する剣士全員の名前が書かれています!(すごい!!一生の思い出になりますね(^^)!)それだけ、期待されているということですね!また、神社の神様へ奉納する意味もあり、大きな声で堂々と演武できるようにとつるぎも祈るような気持ちになりました!

 

垂れ幕には剣士全員の名前が。演武の期待が高いようです(^^)!

垂れ幕には剣士全員の名前が。演武の期待が高まります(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ開会式です。たくさんの剣士が集い、宮司さんのお祓いと本殿への礼から始まりましたm(_ _)m。

 

開会式が始まりました。本殿へ礼 m(_ _)m

開会式が始まりました。本殿へ礼 m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式が終了し、その後に演武となります。いよいよ申武館の剣士の登場です。根岸先生より「木刀による剣道基本技稽古法」についての説明に続き、先生の号令で申武館の剣士たちが入場しました(^^)!

 

剣士たちの入場です(^^)

剣士たちの入場です(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして演武が始まりました(^^)。周りで見ている剣士たちも真剣に演武を見ています。「すごいね~!」と言う声があちらこちらから聞こえてきました。みんなの日頃の練習の成果が出ているようです。いつも以上に大きな声で、全員揃って一本一本しっかりとできています!無事に9本目まで終えることができました。(みんな、本当に上手だったよ(^^)!)さぁ、この後はいよいよ試合です!

 

すばらしい演武ができました(^^)!!

すばらしい演武ができました(^^)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、小学生は奉納試合として1回の試合となります。中学生・高校生は男女別のトーナメント戦となっていますが、小学生にとっては1回の試合の中ですべてを出し切って神様に見ていただき、剣道の上達と無病息災を祈願します(^^)!(みんな頑張ってね!!)

 

試合の様子

申武館剣士の試合の様子 1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申武館剣士の試合の様子 2

申武館剣士の試合の様子 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申武館剣士の試合の様子 3

申武館剣士の試合の様子 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申武館剣士の試合の様子 4

申武館剣士の試合の様子 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申武館剣士の試合の様子 5

申武館剣士の試合の様子 5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生剣士たち全員、それぞれ立派な試合を行うことができました。本日審判となっていた申武館の先生方からも、「みんな良い試合だったね(^^)」と褒めていただきました(^^)。その後に行われた中学生・高校生男女個人のトーナメント戦でも、入賞はありませんでしたが2回戦・3回戦へと進むなど申武館の剣士たちが活躍していました!

 

中学生剣士の試合の様子 1

中学生剣士の試合の様子 1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生剣士の試合の様子 2

中学生剣士の試合の様子 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生・高校生の試合はスピードと力強さがありました(^^)。小学生剣士たちも先輩方の試合を見て勉強になったようです。本日も一日お疲れ様でした。

余談ですが、つるぎは帰宅してからNHKで放映された「全日本剣道選手権大会」を見ました。今回の優勝は4年ぶり3度目の優勝となる警視庁の内村選手でした。内村選手はインタビューで優勝の感想を求められ、「明日からまた一から稽古です」というような事を話していました。優勝して日本一となってもまた一から稽古を積み上げなければ次の勝利はないということだと思います。またテレビの解説でも「内村選手は稽古でも面をつけるのは1番で、1番稽古をしている。もともと力があり、その上誰よりも稽古をするから強いんです」というようなことも言っていました。つるぎは「私たち剣道をするものにとって学ぶべき点がいくつもあるな~」と思いました(^^;)

今日は全員が立派に演武と奉納試合ができたと思います(^^)。また来年も一歩成長した姿で神様に試合を奉納できるようにまた明日から稽古に励んで参りましょう!!

そして今さっき夕食を終えたつるぎ。今日一日を振返り、「剣士たちに負けないように自分もがんばらないと!!」と思うのでした(^^;)。

 

11月 3rd, 2013  |  Posted in 未分類  |  コメント »

<< Previous Next >>

  • Categories

    • 未分類 (525)
  • 2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

    • 2018年4月 (1)
    • 2018年2月 (1)
    • 2018年1月 (2)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年1月 (3)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年6月 (1)
    • 2016年5月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (2)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年12月 (1)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年3月 (1)
    • 2013年1月 (2)
    • 2012年12月 (1)
    • 2012年7月 (1)
    • 2012年5月 (1)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (1)
    • 2012年2月 (1)
    • 2012年1月 (4)
    • 2011年12月 (7)
    • 2011年9月 (6)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (7)
    • 2011年6月 (15)
    • 2011年5月 (11)
    • 2011年4月 (14)
    • 2011年3月 (22)
    • 2011年2月 (23)
    • 2011年1月 (28)
    • 2010年12月 (31)
    • 2010年11月 (27)
    • 2010年10月 (29)
    • 2010年9月 (29)
    • 2010年8月 (24)
    • 2010年7月 (31)
    • 2010年6月 (30)
    • 2010年5月 (31)
    • 2010年4月 (24)
    • 2010年3月 (30)
    • 2010年2月 (16)
    • 2010年1月 (25)
    • 2009年12月 (13)
  • ブログロール

    • 申武館剣道場
  • 外部リンク

    •    
    •    
    • 矢板市剣道教室

Copyright © 2025 - 申武館剣道場ブログ | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design